本校では、加盟前からの取り組みの多くがユネスコスクールの理念に基づくものであり、加盟によってさらなる発展を目指しています。
☆人とのつながりについて
自分と異なる世代・ハンデキャップを持つ人など、様々な人と係わることにより、他者の違いを理解し、他者を尊重する態度の育成を図ります。
● 人権(他者の理解・尊重)などについての講演会を実施
● 特別支援学校との学校間交流を実施。
● 各種ボランティア事業を実施
小学校宿泊合宿ボランティア
介護施設ボランティア
地域清掃
部活動等の地域行事への参加
など
☆社会とのつながりについて
郷土史及び地域の特性を含め、自国・地域の文化、社会についての理解を深めます。
● 自分の住む地域・国について理解を深める取組を実施。
● 国立歴史民俗博物館の館内学習及び周辺地域のフィールドワーク
● 学校周辺地域・自分の住む町のプレゼンテーション実習
など
記事から興味・関心のあるテーマを見つける作業や,情報収集の方法の理解から、社会への関心を高め,社会との関わりを意識します。また、時事的なテーマで課題文を書くことによって社会的な問題について理解を深めます。
● 国内外から発信される情報に基づき、現在の社会について学習する取組を実施。
● 新聞学習
など
異なる文化、社会について理解を深めます。
● 国際理解教育を実施。
外国人との交流事業を実施。
海外で活躍する人の経験等についての講演会を実施。
など
平和について考え行動できる態度の育成を図ります。
● 平和教育を実施。
平和に関する講演会や掲示教育等を実施。
修学旅行(沖縄)において、平和に係わる体験活動を実施。
など