文字
背景
行間
3
8
3
2
4
4
2
新着情報
2022年11月の記事一覧
オミクロン株対応ワクチンの接種に関する情報提供について
オミクロン株対応ワクチンの接種に関して、生徒・保護者の皆様へ文部科学省より下記の情報提供がありました。
・オミクロン株対応ワクチンが接種可能なこと
・12歳以上が対象であること
ただしワクチン接種は任意のものであり、接種希望は個人の判断に委ねられることを前提とし、希望の有無や接種の了・未了等により差別や偏見等を生じさせないよう、御配慮願います。
アンケート協力のお願い
保護者の皆様へ
惜秋の候、皆様にはますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
惜秋の候、皆様にはますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は、本校の教育活動に温かい御理解と御協力を賜り厚くお礼申し上げます。
先日、生徒を通じまして、「佐倉南高等学校の教育活動について(アンケート協力のお願い)」を配布させていただきました。25日までの締め切りとなっております。ご多用とは存じますが、御回答をお願いいたします。
佐倉南高等学校の教育活動について(アンケート協力のお願い).pdf
佐倉南高等学校の教育活動について(アンケート協力のお願い).pdf
3年生 年金セミナー
11月17日(木)、3年生は年金セミナーを実施しました。
幕張年金事務所の方をお招きし、公的年金制度の概要やこれからの私たちと年金の関わりについて学びました。

20歳になるまであと少し。将来のことを考えていきましょう。
幕張年金事務所の方をお招きし、公的年金制度の概要やこれからの私たちと年金の関わりについて学びました。
20歳になるまであと少し。将来のことを考えていきましょう。
千葉県高等学校総合文化祭 美術・工芸作品展
千葉県立美術館にて美術・工芸部の作品の展示を行ってまいりました。
佐倉南では、油彩画を中心にアクリル、水彩、色鉛筆、粘土作品など
様々な作品制作に挑戦しています。
コロナ禍ということもあり、各学年1名ずつの参加でしたが、協力して作品の
展示・陳列を行うことができました。
千葉県内の様々な美術・工芸部の作品をみることができ(約2000点もの作品があります…!)生徒たちにとっても良い刺激となりました

令和4年11月15日(火)~11月20日(日)
9:00~16:30 入場無料
千葉県立美術館にて開催中です。
美術に興味がある方、お近くにお住まいの方
是非ともお越しください!
第34回 千葉県高等学校総合文化祭 書道作品展
11月8日(火)~11月13日(日)の6日間、千葉県立美術館で第34回 千葉県高等学校総合文化祭 書道作品展が開催されています。
本校書道部員の作品を出品しました。
☆3年生作品☆

☆1年生作品☆

☆作品全体☆

夏休みの間、がんばって学校に通い、作品制作に取り組んでいました。
本校書道部員の作品は第5室にあります。
会場にはすばらしい作品がたくさん展示されています。
ぜひご覧ください。
本校書道部員の作品を出品しました。
☆3年生作品☆
☆1年生作品☆
☆作品全体☆
夏休みの間、がんばって学校に通い、作品制作に取り組んでいました。
本校書道部員の作品は第5室にあります。
会場にはすばらしい作品がたくさん展示されています。
ぜひご覧ください。
休校・学級閉鎖等の場合
交通機関の運休・非常変災等による臨時休業に関する規程 は、こちらです。
併せて,いつも登校前にホームページ及び学校からの連絡(メール、teams)を必ず確認してください。
中学生へのお知らせ
◎令和7年度実施(令和8年度入学生向け)学校説明会・授業公開の予定は、以下のとおりです。詳細は追って掲載します。
(個別相談は随時受け付けます。事前にお電話ください)
0 授業見学会(本校)
5月17日(土)
保護者総会での授業公開に合わせて、中学生とその保護者限定で授業を公開します。
動画
スクールポリシー・他
◎佐倉南高校スクールポリシー
佐倉南高校スクールポリシーはこちらです。
◎佐倉南高校生徒指導規定
午前部・午後部生活規定(R7.4)はこちらです。
夜間部の生徒指導規程はこちらです.pdf
◎佐倉南高校いじめ防止基本方針
佐倉南高校いじめ防止基本方針(R7.4)はこちらです。
◎千葉県公立学校の講師募集について
教員のスタートはちばで!!
千葉県では、小学校・中学校・義務教育学校・県立高等学校・特別支援学校で働く「講師」を大募集しています。
明るくたくましい「ちばっ子」を育てる仕事に就きながら、あなた自身をみがいてみませんか。興味のある方はこちらを!!
◎千葉県教育委員会「県立高校ナビ」について
千葉県教育委員会が作成した、千葉県の県立高校の情報を発信するためのサイトです。学校選びにご活用ください!
各種相談窓口等
相談窓口 中・高生 「SNS相談@ちば」チラシ
中・高生 「子供のSOS相談窓口」 0120-078-310(24h)
保護者・生徒 千葉県子どもと親のサポートセンター 0120-415-446(24h)
千葉県精神保健福祉センター電話相談 043-263-3893
( 詳しい相談時間はホームページを御確認ください)
保護者への配布物等
新着情報