文字
背景
行間
3
8
7
0
6
5
4
新着情報
2022年5月の記事一覧
3学年ボランティア清掃活動
5月19日(木)、3学年はボランティア清掃活動を行いました。



佐倉南高校からJR佐倉駅まで、普段利用する通学路周辺を清掃しました。
小さなゴミやビン・缶など、道ばたのごみを拾い、きれいにすることができました。
日頃から地域のための行動を心がけていきましょう!
佐倉南高校からJR佐倉駅まで、普段利用する通学路周辺を清掃しました。
小さなゴミやビン・缶など、道ばたのごみを拾い、きれいにすることができました。
日頃から地域のための行動を心がけていきましょう!
1年次(午前部・午後部)第1回進路ガイダンス&制服着こなしセミナー
5月19日(木)、三部制1年次(午前部・午後部)は3限に第1回進路ガイダンス、4限に制服着こなしセミナーを実施しました。
第1回進路ガイダンスでは、進路指導部長より、これからの学校生活で心がけておくべきことを話してもらいました。

制服着こなしセミナーでは、正しい制服の着用について学び、TPOをわきまえた対応の大切さを実感したようです。

今日学んだことを、今後の学校生活で実践してみましょう!
第1回進路ガイダンスでは、進路指導部長より、これからの学校生活で心がけておくべきことを話してもらいました。
制服着こなしセミナーでは、正しい制服の着用について学び、TPOをわきまえた対応の大切さを実感したようです。
今日学んだことを、今後の学校生活で実践してみましょう!
1年次(午前部・午後部)理科実験
5月18日(水)、三部制1年次(午前部・午後部)「科学と人間生活」の授業で、ブタの眼の解剖を行いました。ブタの眼を解剖・観察することで、ヒトの眼の構造を確認しました。

生徒一人一人が自分のペースで、互いに協力しながら授業へ参加していました。眼は、私たちにとってとても大切な器官です。特に網膜ははがれやすいので、これからも眼を大切にして過ごしていきたいですね。明日は、1年次眼科検診です。
生徒一人一人が自分のペースで、互いに協力しながら授業へ参加していました。眼は、私たちにとってとても大切な器官です。特に網膜ははがれやすいので、これからも眼を大切にして過ごしていきたいですね。明日は、1年次眼科検診です。
バドミントン部 総体予選
バドミントン部は三部制1年次の生徒も入部し、週5日活動しています。
5月7日(土)、5月8日(日)に千葉県高等学校総合体育大会バドミントン大会第5地区予選会が行われました。本校からは、男子ダブルス3組・女子ダブルス1組、男子シングルス6名・女子シングルス3名が出場しました。

この大会で3年生1名が引退となりました。上級生として、チームを導く姿はとても立派でした。
全日制2学年、三部制1年次の生徒たちは、夏の大会に向けて頑張っていきます。
これからも佐倉南高校バドミントン部をよろしくお願いします。
5月7日(土)、5月8日(日)に千葉県高等学校総合体育大会バドミントン大会第5地区予選会が行われました。本校からは、男子ダブルス3組・女子ダブルス1組、男子シングルス6名・女子シングルス3名が出場しました。
この大会で3年生1名が引退となりました。上級生として、チームを導く姿はとても立派でした。
全日制2学年、三部制1年次の生徒たちは、夏の大会に向けて頑張っていきます。
これからも佐倉南高校バドミントン部をよろしくお願いします。
3学年校外学習
4月22日(金)に校外学習として、
3学年は「すみだ水族館・浅草寺」に行ってきました。
すみだ水族館に集合し、その後は自由散策。
浅草寺でクラスごとに集合写真を撮影し、充実した1日となりました。
休校・学級閉鎖等の場合
交通機関の運休・非常変災等による臨時休業に関する規程 は、こちらです。
併せて,いつも登校前にホームページ及び学校からの連絡(メール、teams)を必ず確認してください。
中学生へのお知らせ
◎令和7年度実施(令和8年度入学生向け)学校説明会・授業公開の予定は、以下のとおりです。詳細は追って掲載します。
(個別相談は随時受け付けます。事前にお電話ください)
0 授業見学会(本校)
5月17日(土)
保護者総会での授業公開に合わせて、中学生とその保護者限定で授業を公開します。
1 第1回学校説明会(本校) 8月25日(月)
7月から申込開始予定
動画
スクールポリシー・他
◎佐倉南高校スクールポリシー
佐倉南高校スクールポリシーはこちらです。
◎佐倉南高校生徒指導規定
午前部・午後部生活規定(R7.4)はこちらです。
夜間部の生徒指導規程はこちらです.pdf
◎佐倉南高校いじめ防止基本方針
佐倉南高校いじめ防止基本方針(R7.4)はこちらです。
◎千葉県公立学校の講師募集について
教員のスタートはちばで!!
千葉県では、小学校・中学校・義務教育学校・県立高等学校・特別支援学校で働く「講師」を大募集しています。
明るくたくましい「ちばっ子」を育てる仕事に就きながら、あなた自身をみがいてみませんか。興味のある方はこちらを!!
◎千葉県教育委員会「県立高校ナビ」について
千葉県教育委員会が作成した、千葉県の県立高校の情報を発信するためのサイトです。学校選びにご活用ください!
各種相談窓口等
相談窓口 中・高生 「SNS相談@ちば」チラシ
中・高生 「子供のSOS相談窓口」 0120-078-310(24h)
保護者・生徒 千葉県子どもと親のサポートセンター 0120-415-446(24h)
千葉県精神保健福祉センター電話相談 043-263-3893
( 詳しい相談時間はホームページを御確認ください)
保護者への配布物等
新着情報