文字
背景
行間
3
8
3
4
3
0
1
新着情報
2022年4月の記事一覧
2学年校外学習
4月22日(金)に校外学習として、
2学年は「八景島シーパラダイス」に行ってきました。
修学旅行の練習も兼ね、各自で羽田空港に集合!
八景島に到着してからはアトラクションや水族館、
どのエリア、乗り物も自由に行き来できるので
各々自分の好きなところでたくさん遊び、1日を堪能していました。
1年次(午前部・午後部)学年レク
4月22日(金)に学年行事として、1年次(午前部・午後部)は学年レクを開催しました。
クラス対抗で、①スプーンリレー、②バケツリレー、③ボッチャ、④バスケシューティングの4種目を行いました。


入学してから初めての行事で、生徒1人1人が輝いていましたね。今回の学年レクをきっかけに、縁あって集まったクラス・1年次のみんなとより充実した学校生活にしていきましょう。
クラス対抗で、①スプーンリレー、②バケツリレー、③ボッチャ、④バスケシューティングの4種目を行いました。
入学してから初めての行事で、生徒1人1人が輝いていましたね。今回の学年レクをきっかけに、縁あって集まったクラス・1年次のみんなとより充実した学校生活にしていきましょう。
3学年保護者対象進路説明会
4月20日(水)15:30~全日制3学年保護者対象進路説明会を実施しました。

進路指導部長より、進路決定までの今後の動きと注意点について説明させていただきました。また、ライフプランナーをお招きし、奨学金関連の説明をしていただきました。本校における進路決定までの過程についてご理解いただき、ご家庭で進路を相談する際の参考にしていただけると嬉しいです。
進路指導部長より、進路決定までの今後の動きと注意点について説明させていただきました。また、ライフプランナーをお招きし、奨学金関連の説明をしていただきました。本校における進路決定までの過程についてご理解いただき、ご家庭で進路を相談する際の参考にしていただけると嬉しいです。
バドミントン部 関東予選
現在、バドミントン部は全日制2~3年生9名で活動しています。新年度となり、最近は三部制1年次の生徒たちも部活動見学に来てくれています。
さて、4月16日(土)に関東高等学校バドミントン大会第5地区予選が行われ、本校は男子団体に出場しました。結果は以下の通りです。
1回戦 vs印旛明誠 0-2
敗者復活戦 vs佐倉 0-2

男子団体に出場した6名全員が、高校からバドミントンを始めた2年生です。この経験をもとに、5月の総体予選やその先の大会へ向けて、少しずつ成長していけたらと思っています。
さて、4月16日(土)に関東高等学校バドミントン大会第5地区予選が行われ、本校は男子団体に出場しました。結果は以下の通りです。
1回戦 vs印旛明誠 0-2
敗者復活戦 vs佐倉 0-2
男子団体に出場した6名全員が、高校からバドミントンを始めた2年生です。この経験をもとに、5月の総体予選やその先の大会へ向けて、少しずつ成長していけたらと思っています。
離退任式
4月15日(金)、昨年度でご退職・離任される先生方をお招きし、離退任式を実施しました。感染症対策のため放送での離退任式となりましたが、生徒たちには先生方のメッセージがしっかり届いたことと思います。

今まで先生方に教えていただいたことを胸に、今後の学校生活を頑張っていきます!
今まで先生方に教えていただいたことを胸に、今後の学校生活を頑張っていきます!
休校・学級閉鎖等の場合
交通機関の運休・非常変災等による臨時休業に関する規程 は、こちらです。
併せて,いつも登校前にホームページ及び学校からの連絡(メール、teams)を必ず確認してください。
中学生へのお知らせ
◎令和7年度実施(令和8年度入学生向け)学校説明会・授業公開の予定は、以下のとおりです。詳細は追って掲載します。
(個別相談は随時受け付けます。事前にお電話ください)
0 授業見学会(本校)
5月17日(土)
保護者総会での授業公開に合わせて、中学生とその保護者限定で授業を公開します。
動画
スクールポリシー・他
◎佐倉南高校スクールポリシー
佐倉南高校スクールポリシーはこちらです。
◎佐倉南高校生徒指導規定
午前部・午後部生活規定(R7.4)はこちらです。
夜間部の生徒指導規程はこちらです.pdf
◎佐倉南高校いじめ防止基本方針
佐倉南高校いじめ防止基本方針(R7.4)はこちらです。
◎千葉県公立学校の講師募集について
教員のスタートはちばで!!
千葉県では、小学校・中学校・義務教育学校・県立高等学校・特別支援学校で働く「講師」を大募集しています。
明るくたくましい「ちばっ子」を育てる仕事に就きながら、あなた自身をみがいてみませんか。興味のある方はこちらを!!
◎千葉県教育委員会「県立高校ナビ」について
千葉県教育委員会が作成した、千葉県の県立高校の情報を発信するためのサイトです。学校選びにご活用ください!
各種相談窓口等
相談窓口 中・高生 「SNS相談@ちば」チラシ
中・高生 「子供のSOS相談窓口」 0120-078-310(24h)
保護者・生徒 千葉県子どもと親のサポートセンター 0120-415-446(24h)
千葉県精神保健福祉センター電話相談 043-263-3893
( 詳しい相談時間はホームページを御確認ください)
保護者への配布物等
新着情報