文字
背景
行間
3
9
9
0
5
9
6
新着情報
2020年1月の記事一覧
3年生の学年末考査が終了しました
1月28日をもって3年生の学年末考査が終了し、家庭学習期間に入りました。
テスト後は学年集会、ホームルームを行いました。
クラスによってはレクリエーション大会を行ったりしていました。
写真は3年C組のクラス会の様子です。
ミニゲームやコント、バンド演奏などを披露し、みんな楽しそうでした。

1・2年生は3年生がいませんが、自覚と責任を持った行動を心掛け、
来年度に向けていいスタートが切れるようにしていきましょう。
テスト後は学年集会、ホームルームを行いました。
クラスによってはレクリエーション大会を行ったりしていました。
写真は3年C組のクラス会の様子です。
ミニゲームやコント、バンド演奏などを披露し、みんな楽しそうでした。
1・2年生は3年生がいませんが、自覚と責任を持った行動を心掛け、
来年度に向けていいスタートが切れるようにしていきましょう。
1・2学年進路ガイダンス
本日は1・2学年合同で進路ガイダンスを行いました。
今回は昨年度の卒業生を講師としてお招きし、在校時にどのようなことをしていたか等、進路に関する体験談を聞きました。
今はまだ進路に向けて出来ることは限られていますが、
まずは遅刻や欠席をせずに登校し、毎日の授業を一生懸命取り組むことから始めましょう。これは誰もが共通で取り組めることです。
2年生は先日、進路面談を行ったところです。
最上級生になる前に進路決定に向けて、意識を高めていきましょう。

本日お越し下さいました、卒業生の皆さん、お忙しいところありがとうございました。
今回は昨年度の卒業生を講師としてお招きし、在校時にどのようなことをしていたか等、進路に関する体験談を聞きました。
今はまだ進路に向けて出来ることは限られていますが、
まずは遅刻や欠席をせずに登校し、毎日の授業を一生懸命取り組むことから始めましょう。これは誰もが共通で取り組めることです。
2年生は先日、進路面談を行ったところです。
最上級生になる前に進路決定に向けて、意識を高めていきましょう。
本日お越し下さいました、卒業生の皆さん、お忙しいところありがとうございました。
手洗いうがいをしっかりしましょう!
インフルエンザや風邪による欠席者が増えてきています。
日頃から手洗いうがい、早めの就寝を心掛け、万全な体調で登校できるようにしましょう。
また、時間がなくてもしっかりと食事をとるようにしましょう。
少しでも調子が悪いと感じたら、近くの先生や保健室の先生に相談したり、病院で診察を受けるようにしましょう。
予防も大切ですが、周りにうつさないことも大切です。
できることから対策、予防していきましょう。
日頃から手洗いうがい、早めの就寝を心掛け、万全な体調で登校できるようにしましょう。
また、時間がなくてもしっかりと食事をとるようにしましょう。
少しでも調子が悪いと感じたら、近くの先生や保健室の先生に相談したり、病院で診察を受けるようにしましょう。
予防も大切ですが、周りにうつさないことも大切です。
できることから対策、予防していきましょう。
サッカー部
1月19日(日)にリーグ戦最後となる泉高校と試合を行いました。前半は練習してきたセットプレーを中心に3点得点することができました。しかし、泉高校のスピードのあるカウンターに攻め込まれてしまう場面もあり、守備では課題が残りました。後半も1点得点することができましたが、あとひとつ丁寧にパスやシュートができればより多くのチャンスを作ることができたはずです。また、ディフェンス、オフェンス問わずチームとして連動してコンパクトなサッカーにすることができれば、ボールをさらに支配できたはずです。結果は4-0で勝利することができましたが、たくさんの課題が残りました。今後の練習で課題が解決できるように日々努力していきたいと思います。
スーツ着こなし講座
コナカ勝田台店長を講師としてむかえ、スーツ着こなし講座を実施しました。
3年生の多くが、入学式や入社式でスーツを着ることになります。社会人としての服装や心構えを学ぶ良い機会になりました。
また、本校の生徒もモデルとしてスーツを着てもらいました。制服より、落ち着いた雰囲気になり、第一印象の大切さを学びました。
卒業後の生活に、活かしましょう!
2学年レクリエーション大会
本日の5・6限を使って、2学年はレクリエーション大会を行いました。
体育館ではバスケットボールを、レスリング場ではeスポーツを、剣道場ではジェンガを、柔道場ではカルタを実施しました。
生徒たちは皆、楽しそうに競技をしていて、どの会場も盛り上がっていました。
また、今回の運営や進行はルーム長、副ルーム長、体育委員を中心に行いました。
開会式の司会や競技の説明など大変だったと思いますが、いい経験になったと思います。
来週は今日の続きとクラス対抗で綱引き、二人三脚リレー、障害物リレー、選抜リレーを行います。
風邪が流行ってますが、体調をしっかり整えて、全員で楽しいレク大会にしていきましょう。

体育館ではバスケットボールを、レスリング場ではeスポーツを、剣道場ではジェンガを、柔道場ではカルタを実施しました。
生徒たちは皆、楽しそうに競技をしていて、どの会場も盛り上がっていました。
また、今回の運営や進行はルーム長、副ルーム長、体育委員を中心に行いました。
開会式の司会や競技の説明など大変だったと思いますが、いい経験になったと思います。
来週は今日の続きとクラス対抗で綱引き、二人三脚リレー、障害物リレー、選抜リレーを行います。
風邪が流行ってますが、体調をしっかり整えて、全員で楽しいレク大会にしていきましょう。
持久走
体育の授業で1・2年生は持久走をしています。
昨日より今日、今日より明日と記録をどんどん伸ばしていけるように、精一杯走りましょう。

※体調が悪いときは無理をせずに、担当の先生に相談するようにしましょう。
昨日より今日、今日より明日と記録をどんどん伸ばしていけるように、精一杯走りましょう。
※体調が悪いときは無理をせずに、担当の先生に相談するようにしましょう。
2学年進路ガイダンス
本日2学年は6限に進路ガイダンスを行いました。
今回は現3年生に合格体験や苦労話、進路先についての話をしてもらいました。
3ヶ月後にはもう3年生です。
悔いのない進路選択が出来るよう、今から出来ることを少しずつやっていくようにしましょう。

※1/14(火)より進路面談が始まります。
自分の志望する進路について答えられるようにしておきましょう。
今回は現3年生に合格体験や苦労話、進路先についての話をしてもらいました。
3ヶ月後にはもう3年生です。
悔いのない進路選択が出来るよう、今から出来ることを少しずつやっていくようにしましょう。
※1/14(火)より進路面談が始まります。
自分の志望する進路について答えられるようにしておきましょう。
学校に対するお問い合わせ
休校・学級閉鎖等の場合
交通機関の運休・非常変災等による臨時休業に関する規程 は、こちらです。
併せて,いつも登校前にホームページ及び学校からの連絡(メール、teams)を必ず確認してください。
中学生へのお知らせ
◎令和7年度実施(令和8年度入学生向け)学校説明会・授業公開の予定は、以下のとおりです。詳細は追って掲載します。
(個別相談は随時受け付けます。事前にお電話ください)
0 授業見学会(本校)
5月17日(土)
保護者総会での授業公開に合わせて、中学生とその保護者限定で授業を公開します。
1 第1回学校説明会(本校) 8月25日(月)
動画
スクールポリシー・他
◎佐倉南高校スクールポリシー
佐倉南高校スクールポリシーはこちらです。
◎佐倉南高校生徒指導規定
午前部・午後部生活規定(R7.4)はこちらです。
夜間部の生徒指導規程はこちらです.pdf
◎佐倉南高校いじめ防止基本方針
佐倉南高校いじめ防止基本方針(R7.4)はこちらです。
◎千葉県公立学校の講師募集について
教員のスタートはちばで!!
千葉県では、小学校・中学校・義務教育学校・県立高等学校・特別支援学校で働く「講師」を大募集しています。
明るくたくましい「ちばっ子」を育てる仕事に就きながら、あなた自身をみがいてみませんか。興味のある方はこちらを!!
◎千葉県教育委員会「県立高校ナビ」について
千葉県教育委員会が作成した、千葉県の県立高校の情報を発信するためのサイトです。学校選びにご活用ください!
各種相談窓口等
相談窓口 中・高生 「SNS相談@ちば」チラシ
中・高生 「子供のSOS相談窓口」 0120-078-310(24h)
保護者・生徒 千葉県子どもと親のサポートセンター 0120-415-446(24h)
千葉県精神保健福祉センター電話相談 043-263-3893
( 詳しい相談時間はホームページを御確認ください)
保護者への配布物等
新着情報