新着情報

2018年10月の記事一覧

研究授業

3年生文系クラス2時間目現代授業は、県の研究授業で他校の先生が多数見に来られました。「社会保障の役割」という単元で、自分たちで作成した「人生スゴロク」に活発に取り組んでいました。生徒は楽しく、社会保障の役割と仕組み、在り方等について学ぶことができました。

情報コース 2,3年合同授業「家電販売プレゼンテーション」

 本日は情報コースの2,3年生が視聴覚室で「家電販売プレゼンテーション」を行いました。
 これは例年行われているもので、3年生が9つの班に分かれ、2年生を対象に家電製品の紹介
およびセールスを目的としたプレゼンテーションを行うものです。
 3年生の工夫を凝らした発表に、時折、2年生からは「おおーっ」といった声も聞かれました。

  
 

 また、この授業では「生徒同士の学び合い」として、全員が各班に聴衆としての評価を記入して、
3年生の振り返りの材料にしています。2年生にとっては、今後行う「修学旅行報告プレゼンテー
ション」のお手本にもなっています。

サッカー部県大会出場

1028日に、新人戦のブロック予選があり、

佐倉南高校は、勝利することができました。

これにより、県大会出場を決めました。

一つでも多く勝てるように、頑張りたいと思います。

応援よろしくお願いいたします。


生徒会役員選挙

10月25日(木)5時間目は、生徒会役員選挙が行われました。

今回は会長1名、副会長2名、書記2名、会計1名が立候補し、全て信任されました。
立候補者は緊張しながらも、壇上で一生懸命これからの決意をスピーチしました。
この決意を胸に、佐倉南高校の生徒会活動がよりよいものとなるよう、
是非頑張ってください。

また、この役員選挙は選挙管理委員の皆さんのおかげで無事に行えました。
係のお仕事お疲れ様でした。

授業公開&学校説明会

本日は午前中授業公開、午後は学校説明会でした。
下の写真は1年生の音楽の授業です。歌の練習の後は、クラシックギターの練習をしました。
学校説明会にご来校された皆様、ありがとうございました。
来られなかった方は、写真をご覧ください。
視聴覚室においてパワーポイントの説明の後、生徒会長が学校生活全般について話し、合唱部が歌を披露しました。
その後は、体験授業と部活動体験に分かれました。
次回は11月17日(土)にありますので、是非おいでください。

職員研修

植草学園短期大学の先生を講師にお招きして、職員研修を開催しました。
授業のユニバーサルデザイン化をテーマとした研修で、さくら分校の先生方も参加し、有意義な研修会となりました。

保護者会研修旅行

本日は保護者会研修旅行に行ってまいりました。
保護者12名に校長、総務部長の計14名がバスに乗り、木更津方面に行きました。
八天堂を見学した後、ホテル三日月にてランチをとり、三井アウトレットパーク木更津を見学しました。天候にも恵まれ有意義な研修となりました。

職員研修

本日は本校が高大連携でお世話になっている植草大学の先生をお招きして職員研修が開催されました。研修会終了後、講師の先生を作法室にお招きして、茶道部の生徒がお茶を点ててくれました。

ソフトテニス部県大会出場

男子ソフトテニス部は、10月6日八街スポーツプラザで行われた団体戦に出場し、3勝2敗の好成績を収め、11月10日に天台スポーツセンターで行われる県大会に出場を決めました。応援よろしくお願いいたします。

生徒会

生徒会で夏休み中に千葉大学で行われたESD研究大会に行ってきました。
複数の高校と特別支援学校が参加し、意見交換をしました。
私が思っていたより意見交換が盛んで、大変驚きました。
生徒達も楽しそうに取り組んでおり、良い経験になりました。