三部制高校について

◎令和4年4月、佐倉南高校は三部制定時制へ!!

「自分に合った、自分で選べる高校生活!」 


 
佐倉南高校は、令和4年度から佐倉東高校定時制ととも三部制定時制高校として生まれ変わりました。
 今まで南高校を希望していた人も、東高校定時制を希望していた人も、それ以外の人も、皆さんがそれぞれ希望するスタイル(1日4時間4年で卒業、1日6時間3年で卒業、午前部・午後部・夜間部)、自分のペース(少人数、選択科目、学び直しetc)で学べる学校です。
 行事や部活動、佐倉市・佐倉市商工会議所・地元企業や活躍されている方々の力をお借りした「さくら咲クリエーション」等、何でも取り組めるよう活動の機会はしっかり確保します。部活動なら全日制の先輩と一緒の活動、あるいは全国大会出場の実績もある東高校の定通大会を目指した活動、それぞれを自分で選んで、自分のやり方で取り組めます。


◎佐倉東高校へのリンク
←クリック!!
※佐倉東高校定時制夜間部は、令和4年度に本校に設置される三部制定時制の夜間部に転入しました。佐倉東高校定時制の良さは佐倉南高校へ受け継がれます!。

新着情報

最近の出来事

3学年 着こなしセミナー

11/30(木)5限にコナカ様をお呼びして「着こなしセミナー」を実施しました。

大学、専門学校、新社会人と新たなスタートが近づいている中、学年を代表した4名が実際にスーツを着用し、全体の前に姿を見せてくれました。

制服姿では感じられなかった雰囲気が出ていたと感じました。

私も知らないことが多く、スーツの見せ方や着こなし方など、大変参考になりました。

卒業が近づき新たな出発が近づいているのだと全員が感じた瞬間だったのではないでしょうか。

残り少ない学校生活、有意義なものにしていきましょう。

2年次(午前部・午後部)進路ガイダンス

11月30日(木)3・4限、2年次(午前部・午後部)は進路ガイダンスを行いました。

大学・短大・専門学校とは何か、それぞれのメリットやデメリット、就職について、進路に関わる費用についてなど、先生方からお話を聴きました。

その後、ワークシートを使い、自身の進路についての考えや目標をたてるなどの活動に取り組みました。

進路について、本格的に考え動き出す時期となってきました。より一層、自身の将来を見据えて今の自分と向き合うことができたのではないでしょうか。

これからも進路学習は続いていきます。一つ一つ、希望の進路に向けて頑張っていきましょう!

夜間部修学旅行終了

【修学旅行情報】

参加者全員、先ほど17時に東京駅に到着し解散しました。

京都・大阪(関西方面)の修学旅行はどうでしたか?天気も良く素晴らしい思い出がつくれたと思います。ぜひ、修学旅行で学んだことを今後の人生に生かしてください。明日から平常授業に戻ります。休まずに登校してください。

皆さん、お疲れ様でした。

日本語に訳せる?Sakura Industrial Exposition!

本日の英語表現の授業では、ちょっと変わったワークシートが配られていました。

佐倉市役所がホームページで掲載している "HELLO SAKURA"を授業で取り扱っていたようです。

"HELLO SAKURA" は佐倉に住んでいて、日本語を読むのが難しい外国人居住者の方に向けた発信媒体で、すべて英語で書かれています。

本日扱った2023年11月号では、先日本校生徒も参加した佐倉産業大博覧会が取り上げられており、以前生徒に配布した実際のチラシと見比べながら、表現の違いなどを学びました。

また、現在3年生は本授業で、自分の地域の魅力を伝えるポスターを製作しています。

今回の学習は、生徒の制作活動にもつながることと思います・・・。