“房総の太巻き寿司”は千葉県の郷土料理として有名です。


実は先週試作をしたのですが・・・今週はどの班も練習の成果が表れていました。作品をごらんください。
試作と今日の写真を並べておきます。1週間の進歩をごらんください。
【日の出】千葉県は全国的に日の出が早いから。家庭にある食材を使用
~海面、写真ではわかりづらいですがグラデーションになっています。


【マザー牧場】マザー牧場と干支を表現
~牛の黒い部分はのり佃煮を用いて着色しました。


【千葉の名所】千葉と言えば・・ミッキーと菜の花。
~御飯の着色は桜でんぶ、カレー粉トマトピューレなどを用いました。


【菜の花】県の花である菜の花をイメージしました。
~もちろん、食材にも菜の花を用いています。


【チ~葉】千葉県っぽくしました。菜の花のイメージです。
~緑色の渦巻きが葉っぱ、茶色いところはカタカナの“チ”、菜の花の茎の部分をイメージしました。ちょっとわかりづらいのですが、緑色のご飯は枝豆とツナ缶で着色してあります。


【巻き鯛】千葉県には鯛ノ浦があります。その鯛を表現しました。
~赤いご飯はケチャップで着色しました。ケチャップ味に合うように胸びれにはソーセージ、目玉にはチーズを用いてあります。


【落花生と愉快なチーバくん】チーバくんのお耳のところにあるのは卵で作った落花生です。
~耳が飛び出ています。千葉県の名産落花生も表現しました。


【あやめ】佐原のアヤメをイメージしました。
~花びらのグラデーションがポイントです。


【チーバくん巻】千葉県といえばやっぱりチーバくん
~赤いご飯はケチャップ、ケチャップとの相性を考えて卵で巻いてあります。


【ホオジロ】千葉県の鳥と言えば“ホオジロ”
~食材には鶏挽肉のそぼろを用いてあります。


いただきま~す!
