ようこそ!千葉県立佐倉東高等学校のホームページにいらっしゃいました。
本校は,本年で創立113年目を迎える伝統校です。 明治40年,佐倉町立佐倉女子技芸学校として開校し,大正7年印旛郡立佐倉実科高等女学校,同12年千葉県立佐倉高等女学校を経て,昭和23年には千葉県立佐倉女子高等学校に昇格し,昭和25年夜間定時制を開設し、佐倉第二高等学校へ改称されました。その後,同36年佐倉東高等学校と改称され,平成17年には共学となりました。現在は,服飾デザイン科,調理国際科,普通科の3つの学科を有する,生徒の多岐にわたる学びにこたえられる高等学校となっております。
服飾デザイン科は県内公立校で唯一の学科で,服飾やデザインに関する専門的知識や技能を習得し,将来の服飾関連業界のスペシャリストを目指します。多彩な講師陣によるデザイン画や色彩,着付け,立体裁断についても学ぶことができます。大学に進学する生徒もいますが,専門学校に進学しさらに専門性を高める生徒が多くいます。 調理国際科も県内公立校で唯一の学科です。設備の整った環境で豊富な実習を行い,多彩な講師陣による専門的な指導で即戦力のスペシャリストを目指します。卒業時に調理師免許が取得できるのが大きな特徴です。進路は就職のほか,大学や専門学校に進学しさらに専門性を磨く生徒も多くいます。 普通科ではコース別カリキュラムで一人ひとりの進路希望に合った学習ができます。わかる授業を展開し,進路実現に向け,きめ細かな指導を行っています。 本校の学校教育目標には「目標を持って学ぶ」という文言が入っています。また,本校の校訓である「真摯醇正」(しんしじゅんせい)とは,ひたむきなまじりけのない正しさを意味します。目標に向けてひたむきに努力する生徒の皆さんを我々教職員は応援していきます。 今後も,歴史と伝統を継承しつつ,さらにそれぞれの学科に特色を持たせ,進路実現に向け,たくましく挑戦する生徒を育成したいと考えております。 校長 木次 愼一(きつぎ しんいち)
(1)学習面 スタディのS
・わかる授業を展開するため,主体的・対話的で深い学びの授業改善に取り組む。
・学力向上に向け,補習や課外学習をサポートする。
・チャイムスタート,机上には不要な物を置かない等,授業規律を確立する。
(2)生活面 生活態度のS
・挨拶ができる生徒を育てる。
・服装をしっかりとさせる。
(3)環境美化面 清潔な環境のS
・落ち着いた学習環境実現のため,クリーンな学校とする。
(4)進路面 進路のS
・1年生から夢や希望を明確にさせ,3年間を通じ,生徒一人ひとりのニーズに応じたきめ細かな進路指導を行う。
(5)親切な思いやりの面 親切のS
・他者をいたわる気持ちを持つ生徒を育てる。地域活動やボランティア活動に積極的に参加させる。
めざす生徒像 1 確かな学力と技能を身につける生徒 2 進路実現に向け,積極的に努力する生徒 3 授業を大切にし,家庭学習に取り組む生徒 4 基本的生活習慣を身につけ,自立できる生徒 5 思いやりの心と高い人権意識を持つ生徒 6 清掃や環境美化に真剣に取り組む生徒 7 部活動や補習に積極的に参加し,個性や能力を伸ばす生徒 8 地域活動やボランティア活動に積極的に参加する生徒めざす教職員像 1 授業改善に積極的に取り組む教職員 2 生徒個々の個性や能力に応じたきめ細やかな指導ができる教職員 3 前年度の踏襲を排し,常に工夫改善を図る教職員 4 生徒の変容を敏感にとらえ、即時に指導・支援ができる教職員 5 高い倫理観を持ち,生徒や保護者、地域から信頼される教職員 6 学校運営に貢献する教職員 7 地域に学び,地域に心を開き,地域を大切にする教職員めざす学校像 1 知育・徳育・体育のバランスの取れた生徒を育てる学校 2 安心・安全で生徒の心の居場所となる学校 3 清潔で美しく落ち着いた環境で生徒を育む学校 4 保護者や地域と連携して生徒を育てる開かれた学校