お知らせ

2024スクールガイドをご覧ください。↓
 

 

 

スクールポリシーについて
沿革

 

1907(明治40) 佐倉女子技芸学校開校(佐倉市裏新町4,5,6,7番地)
1910(明治43) 町立佐倉実践女学校と改称
1914(大正3) 校舎を佐倉市鏑木934番地に移転
1918(大正7) 郡立移管し,印旛郡立佐倉実科高等女学校と改称(5月10日).
以後,この日をもって本校創立記念日となる
1921(大正10) 印旛郡立佐倉高等女学校と改称
1923(大正12) 県立移管し,千葉県立佐倉高等女学校と改称
校舎を佐倉市鏑木217番地へ新築移転
1934(昭和9) 旧校歌制定
1947(昭和22) 併設中学校設置
1948(昭和23) 高等学校に昇格,千葉県立佐倉女子高等学校と改称
1961(昭和36) 千葉県立佐倉東高等学校と改称
1963(昭和38) 家庭科を家政科と改称
1967(昭和42) 新校舎(第1棟)竣工.現在地(佐倉市宮小路町字宮小路)に移転
1968(昭和43) 第2棟竣工
1969(昭和44) プール竣工.体育館竣工.新校舎落成式挙行
1970(昭和45) 家政科廃止.新たに被服科,食物科設置
1979(昭和54) 和風・洋風庭園完成(創立70周年記念事業)
1990(平成2) 所在地表示変更(佐倉市城内町278番地)
1992(平成4) コンピュータ室(45台)設置
1992(平成4) 被服科を服飾デザイン科に改編.服飾デザイン室新設
1995(平成7) 食物科を調理国際科に改編,特別教室棟大規模改修
1997(平成9) 創立90周年記念式典挙行
2002(平成14) インターネット・校内LAN完備
2003(平成15) 共学化準備委員会設置
2005(平成17) 共学化.新校歌制定.格技場竣工
2007(平成19) 校歌碑建立(創立100周年記念事業)
2008(平成20) 創立100周年記念式典挙行

2013(平成25)

2019(令和元)

2022(令和4)

2023(令和5)

一部普通教室,調理室,被服室に冷房装置設置・稼働開始

一部普通教室,特別教室に冷房装置設置・稼働開始

定時制課程閉課程.普通科1学級増

普通科学級減