千葉県立佐倉東高等学校 スクールポリシーについて

千葉県教育委員会では、「千葉県県立高等学校における3つの方針(いわゆるスクールポリシー)」を一覧にして公表しています。

本校のスクールポリシーの詳細は、学校案内のページで紹介しています。
 

お知らせ

新型コロナウイルスの影響を踏まえた教育活動について


 日頃から、本校の教育活動に御理解と御協力を賜り誠にありがとうございます。
 この度、県教育委員会から5月8日(月)以降の新型コロナウイルス感染症に伴う対応等について通知がありました。基本的な対応は下記のとおりとなります。

1 基本的な考え方
 新型コロナウイルス感染症が流行する以前に、日常の学校生活において行われていた対応を基本とする。

2 感染した場合
 感染した場合は「出席停止」の扱いとする。期間は「発症した日を0日として、発症後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」とする。
 医師に新型コロナウイルス感染症と診断された場合、学校(担任)に連絡し、回復後の登校時に
所定の書類(→新型コロナウイルス感染症欠席届.pdf)を提出する。

3 感染が疑われる場合
 速やかに医療機関を受診する。

4 同居の家族の感染について
 生徒本人の体調に問題がなければ登校する。

5 感染予防対策等
(1)健康観察
 ・家庭における登校前の検温・風邪症状の確認
(2)定期的な手洗い、消毒の実施
 ・石鹸による手洗い
 ・アルコールによる手指消毒
(3)必要な場面でのマスク着用
 ・生徒、教職員ともマスクの着脱は個人の判断に委ねることとする
 ・混雑した公共交通機関等を利用する際はマスク着用を推奨する
 ・感染リスクが比較的高い学習活動についてはマスク着用を推奨する
   【感染のリスクが比較的高い学習活動】
   ① 児童生徒が対面形式となるグループワーク
   ② 一斉に大きな声で話す活動
   ③ 児童生徒がグループで行う実験や観察
   ④ 児童生徒が行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の演奏
   ⑤ 児童生徒が行う共同制作等の表現や鑑賞の活動
   ⑥ 児童生徒がグループで行う調理実習
   ⑦ 組み合ったり接触したりする運動
(4)換気の徹底
 ・教室や廊下の常時換気
(5)昼食時
 ・大声での会話はしないこと
 ・対面での食事は十分な距離(2m以上)をとること
(6)学校行事


 
サイト内検索
ダイアリー
スクールライフ
12345
2023/09/22new

友禅染講習

| by HP管理者
 本日、3Aの生徒は、東京手描友禅作家の桑原牧子氏を講師に迎え、友禅染の講習を受けました。今回講習を受けた3年生は、県の学校提案型魅力発信事業として、11月に近隣の小学生に友禅染を教える予定です。
 また、この講習に千葉日報と千葉テレビが取材に来られ、千葉テレビでは、本日の18:00と9:30の「newsチバ」で放送される予定です。

16:09
2023/09/21new

LHR(ロングホームルーム)

| by HP管理者
1年生のLHRでは、ストレスチェックなどのアンケートに回答をしました。
今どきのアンケートは、ほとんどスマホを使うようになっています。

16:15
2023/09/20new

鹿陵祭体育の部の練習

| by HP管理者
 先週に鹿陵祭文化の部も無事終わり、本日よりまた通常の授業が始まりました。体育の授業では、体育の部に向けての練習が始まっています。

16:49
2023/09/16

鹿陵祭文化の部

| by HP管理者
 15日(金)、16日(土)と2日間にわたり開催された鹿陵祭文化の部は、大盛況をもって閉じることができました。本日、参観された方、どうもありがとうございました。

15:55
2023/09/15

鹿陵祭文化の部 一般公開日の入場について

| by 教頭T
令和5年9月16日(土)の鹿陵祭文化の部の一般公開日は、感染症予防のため、下記のとおり入場を制限させていただきます。
①②③のいずれにも当てはまらない場合、入場できませんので、ご了承ください。

① 在校生のご家族
   生徒1名につき在校生家族用入場券を1枚発行しています。
   在校生家族用入場券に入場される方の氏名・続柄をあらかじめ記入して、受付でご提出ください。

② 一般公開入場券をお持ちの方
   受付で一般公開入場券をご提出ください。
   1枚で1名の入場が可能です。

③ 中学生とその保護者
   中学生の皆さんは制服を着用し、学生証(又はそれに準ずるもの)を携帯して来校してください。
   付き添いの保護者の方は1名までとさせていただきます。

・駐車スペースがありませんので、お車でのご来校はご遠慮ください。
・上履きをご持参ください。
・マスク着用は個人の判断ですが、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなど感染防止のため、マスク着用をお勧めします。
・入場する際は、手指アルコール消毒にご協力ください。また、少しでも体調が悪いと感じられる場合は(咳、喉の痛み、発熱等)、ご来校をご遠慮ください。


07:30
12345