このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ENGLISH
ホーム
学校案内
スクールポリシー
スクールライフ
部活動
年間行事
佐倉高校Q&A
受験生応援コーナー
入学案内
進路情報
SSH
アクセス
SSH(トップページ)
佐倉高校SSHの目標
SSHの概要
SSHの計画
課題研究・SS探究
取組例
課題研究発表
普通科での取組
佐倉アクティブ
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
佐倉サイエンス
実践例
研究開発実施報告書
受賞歴
過去の受賞歴
SSH通信
卒業生からの声
指導者用ガイドブック
SSHコンソーシアム千葉
学校設定教科・科目
Q&A
SSH通信
本校の取り組みをまとめた「SSH通信」を掲載していきます。
令和 5 年度
SSH通信
内容
令和 4 年度
SSH通信
内容
SSH通信No.15.pdf
第20回高校生・高専生科学技術チャレンジ、
第25回数理科学コンクール、第22回日本情報オリンピック
SSH通信No.14.pdf
令和4年度課題研究発表会、SSH課題研究発表会
SSH通信No.13.pdf
箱根サイエンスツアー(2日目)
SSH通信No.12.pdf
箱根サイエンスツアー(1日目)
SSH通信No.11.pdf
SSH講座「ゾムツール(立体図形)講座」
SSH通信No.10.pdf
佐倉アクティブ「チバニアンってなんだ?」
SSH通信No.9.pdf
SSH講座「気付く・探る・考える」、伊豆大島徹底Fieldwork
SSH通信No.8.pdf
SSH国内サイエンスツアー(内浦山野外実習)
SSH通信No.7.pdf
第16回高校生理科研究発表会
SSH通信No.6.pdf
令和4年度SSH生徒研究発表会、第46回全国高等学校総合文化祭
SSH通信No.5.pdf
(株)常磐植物化学研究所講座、東大・小石川植物園で樹木と向き合う
SSH通信No.4.pdf
SSH講座「マイ分光器を作って光源の性質を調べよう」、算額の世界
SSH通信No.3.pdf
理数科課題研究口頭発表会
SSH通信No.2.pdf
つくば市内研究施設訪問研修
SSH通信No.1.pdf
SSHとは?、昨年度の取り組み、今年度の主なSSH行事予定
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project