マンドリン・ギター部
 大多喜高校マンドリン・ギター部は,1982年に器楽同好会としてスタートし,1984年にマンドリン・ギター部となりました。音楽を楽しみたい人,音楽が好きな人が集まり,日々練習しています。岬町や千葉市で音楽会に参加するほか,いすみ鉄道の車内演奏や老人ホームでの演奏も地元の方々から大変好評で,音楽を通して人と繋がることの素晴らしさを感じています。
 千葉県高等学校総合文化祭連合音楽会に出場し,よい演奏ができるよう頑張っているところです。
 マンドリン,マンドラ,マンドセロ,クラシックギターといった楽器が揃っているので,練習環境は恵まれています。私たちと一緒に音楽を楽しみ,頑張りましょう。

活動内容
 4月 大多喜城さくらまつり
     新入生歓迎会
 6月 いすみ鉄道列車内演奏会(マンドリン・ギター列車) 南総地区音楽会
     明善祭
 9月 大多喜町特別養護老人ホーム演奏会
11月 千葉県高等学校総合文化祭連合音楽会
 3月 大多喜高校文化部発表会

部の活動方針・毎月の活動計画および実績

オリブ・センターコートでの演奏会(マンドリン・ギター部)

 マンドリン・ギター部がショッピングプラザ・オリブのセンターコートで演奏会を開催しました。3部構成で、曲の演奏だけでなく、会場のみなさんに楽器の演奏体験コーナーを設けたり、一緒に合奏したりと工夫を凝らした演奏会となりました。多くの方々が演奏を聴きに来てくださいました。ありがとうございました。

第75回連合音楽会(マンドリン・ギター部)

マンドリン・ギター部は市川市文化会館で開かれた第75回連合音楽会(器楽・管弦楽部門)に出場しました。『いのちの名前』『カタオモイ』の2曲を演奏しました。3年生が引退して部員が少なくなりましたが、立派な演奏でした。

マンドリン・ギター部

マンドリン列車 ご乗車ありがとうございました。

6月16日(土)
いすみ鉄道車内にてマンドリン・ギターの演奏を行いました。
お忙しい中、また生憎のお天気の中、多くのお客様に演奏を聞いていただきました。
全24曲、アンコールもいただき、部員一同これからの活動の励みとなりました。
遠方からわざわざお越しいただいた方もいらっしゃり、ねぎらいや励ましのお言葉を
いただきました。本当にありがとうございました。

4月7日(土)
大多喜城さくらまつりにて、演奏しました。
聴いてくださった方々にはたいへん感謝いたします。
これから一年新たなメンバーで頑張りますのでよろしく
お願いいたします。




6月13日(水)
いすみ市岬町ふれあい会館にて
南総地区音楽祭に参加しました。
「さくらんぼ」「いのちの名前」の2曲を演奏しました。
1年生にとっては初舞台、緊張しながらも最後まで頑張りました。

マンドリン・ギター部列車


       第11回マンドリン・ギター列車を開催いたします。
     

             6月16日(土)
 
    大多喜駅  11:50発     大原駅   12:28着
    大原駅   12:45発     上総中野駅 13:55着

    上総中野駅 14:05発     大多喜駅  14:26着         

    以上の日程で行います。マンドリンの音色をお楽しみください。 

第11回マンドリン・ギター列車


   第11回マンドリン・ギター列車を開催いたします。

     6月16日(土)大多喜駅  11:50発
             大原駅   12:28着

             大原駅   12:45発
             上総中野駅 13:55着

             上総中野駅 14:05発
             大多喜駅  14:25着
 
     以上の日程です。マンドリン演奏をお楽しみください。

第6回マンドリンギター列車 平成25年6月8日(土)

 天候にも恵まれ、多くの方々にご乗車いただきました。本当にありがとうございました。
 皆様とともに楽しい時間を過ごすことができて、良かったと心から思います。
 当日はNHKの取材もあり、6月8日午後6時45分からの首都圏ニュースでも放映されました。