平成27年1月23日(金) 17:30から、第3回PTA役員会を実施しました。
開会の言葉の後、挨拶がありました。

◎田 会長
:インフルエンザが流行っていますが、皆さん体調管理に気を付けて下さい。
文化祭では皆さんのおかげで焼きそば販売も無事完売、バザーの売れ行きも好調でした。3学期はマラソン大会での豚汁作りがあります。
最後までよろしくお願いします。

◎三辻校長
:学校からの報告として、「満足度調査」があります。普段の生徒たちの生活の指標となるものなので、ご覧下さい。
志願状況について。志望者が多いので、期待にこたえられるよう気を緩めずに行きたいと思います。
と、田会長、三辻校長からそれぞれ挨拶がありました。
1.報告
(1)学校から

◎1学年
:全体的には落ち着いて授業に取り組んでいます。
1学期よりは欠席・遅刻・早退が増えてしまっているので、自分の進路を意識させ、安易な欠席等をなくすように指導していきたいと思います。

◎2学年
:2学年最大の行事の修学旅行は、無事に終了できました。
「3年生0学期」という位置づけで、生徒たちに進路を意識させた指導をしていきたいと思います。

◎3学年
:卒業式まで出席すべき日数が、あと数日となりました。
進路指導部と連携し、個別指導を重視して丁寧で継続的な指導を心掛けた結果か、進路は大部分が決まってきました。

◎総務部
:予定された行事等は、企画運営等支障なくできたと思います。
ラインネットの導入で情報を細目に発信しているが、未加入者がまだ多く、引き続き加入を呼びかけたいと考えています。
4委員会の活動は、皆さんのご協力の下、恙なく実行されています。
ありがとうございます。これからもご協力をお願いします。

◎教務部
:学校説明会や入試説明会などの機会に本校の魅力を伝え、志願者を増やすべく努力しました。
来年度の福祉コースに向け、時間割などほぼ確定し、より具体的に準備を整えています。
「基礎力診断テスト」→「実力診断テスト」に変更。進学にもより対応するよう改善を試みています。

◎生徒指導部
:今後の予定として、3月に生活安全講演を実施します。保護者の方々も、是非お聞きいただければと考えております。
お願いとして、登下校時の正門付近の送迎車両による事故の危険性が高まっています。
命にかかわる問題なので、城山上下の駐車場を利用するなど、安全な登下校にご協力をお願いします。

◎進路指導部
:1月22日現在の進路決定率は
男子 97% ・ 女子 94% ・ 全体96% となっています。
大学受験も含めて、残り若干名の進路決定に向けて、きめ細やかな指導をしていきたいと考えております。

◎管理厚生部
:エアコンについては、昨年度の反省点を踏まえて適切な温度設定等、こまめに行ないました。そのためか保健室の利用も大幅に減り、健全化しました。
奨学金について。希望者が30数名いますが、全国的に希望者が増えたためか、全員が受け取れるとは限らない状況となっています。
防災教育については3月にも行ないますが、日頃からの準備が重要であることをご家庭でもお話しいただけると幸いです。

◎学校満足度調査について
学校運営、学習指導、生活指導、地域・家庭・学校の連携、その他の項目で、昨年度の数値を上回りました。特に、学校設定教科「いぶき」については、生徒・保護者ともに高い満足度でした。生徒の基礎学力も確実に向上しており、引き続き授業改善に取り組みつつ、生徒の学力向上につなげていきたいと考えております。「小見川高校に入学してよかった」は80%、「小見川高校に入学させてよかった」は86%でした。
(2)4委員会から
◎研修委員会 ◎生活委員会
:10月11日(土)に茨城方面に :7月19日(土)の小見川祭礼、及び8月1日(金)
研修旅行に行ってきました。 の小見川花火大会、10月25日(土)の城山祭に
参加人数は少なめではありましたが、 それぞれ巡回をしました。また、マナーアップ運動
とても充実した旅行でした。 として 朝の立ち番をしましたが、生徒の皆が挨拶
をしてくれたので、とても良かったです。

◎広報委員会 ◎文化委員会
:「PTA城山69号」発行に向けて、 :城山祭・文化の部におけるバザーについて。
現在、企画、及び校正中です。 皆さんのご協力の甲斐あって、売り上げが
去年より倍増しました。ありがとうございました。

(3)高等学校PTA連合研修会について

◎副会長・平野さんから
:1月14日(水)に千葉市で行われた研修会に参加してきました。
その中で印象に残っている言葉があります。
「誰かに大切にされなかった子は、大切に思う心は育たない」
です。
2.議題
(1)平成26年度諸活動反省について
(2)平成27年度活動計画について
(3)平成27年度の役員数並びに選出方法について
(4)高P連賠償責任補償制度の加入について
(5)PTA歳出流用予算書について
(6)PTA会計の会則改定について
(7)マラソン大会(2月6日・金)での豚汁提供について
以上の議題は、すべて可決しました。
長時間にわたり、ありがとうございました。