中学生の皆さんへ

《中学生一日体験入学について》 令和7年8月5日(火) 9:00~11:30

  R7年度_体験入学実施要項 .pdf   R7_体験講座一覧.pdf

   申込〆切:令和7年6月23日(月)まで     

 ※たくさんの申し込み、ありがとうございました。体験講座の決定通知は、7月中旬ごろ、

  ご登録いただいたメールアドレス宛に返送致します。もうしばらくお待ちください。

    ※なお、体験入学への参加を希望する生徒で、まだ申し込みができていない生徒は、中学校の先生にご相談ください。

 

 【参加申し込みについて】  

 miraicompass(ミライコンパス)のイベント予約システムから、参加希望の生徒が直接申し込んでください。以下のアドレスからアクセスし、必要事項を入力してください。その際、ユーザーID(メールアドレス)の登録が必要になります。登録の際は、共通IDで登録してください。また、入学者選抜でも使用するシステムのため、氏名等に誤りがないよう、十分注意して入力してください。

          イベント予約システムはこちらから

 

大網高校ニュース!

~大網高校の日常~

「ホテルde朝市」開催!

ホテルポートプラザちばで「ホテルde朝市」が開催されました![6月21日(土)]

県内の農業高校等が生産した生産物を、生徒が販売するイベントで、今年で18回目を迎える恒例のイベントです。

本校からは食品科学科、農業科の生徒が参加しました。オープニングセレモニーでは、大網高校が司会を担当しました。

オープニングセレモニー 販売準備!

イチゴジャム、トウモロコシ、トマトなどは大好評で、あっという間の完売でした!

丁寧な接客を心掛けました! 次から次へと長蛇の列!!

家畜審査競技会(乳牛の部)第3位入賞

家畜審査競技会(乳牛の部)に参加しました![6月13日(水)]

 農業科の畜産専攻生徒が、家畜審査競技会(乳牛の部)に参加してきました。

  
乳牛は、出産すると約300日間泌乳します。この間に、妊娠し、分娩を繰り返していきます。乳牛の経済寿命は4~6産と言われます。泌乳量の多い優れた牛は、ある程度体型でも見分けることができます。

この競技会では、優れた審査眼(実技:成牛群と子牛群の序列をつけます。)と乳牛に関する深い知識(ペーパーテスト)により高得点を獲得した者を上位3名まで、入賞者として表彰します。

参加高校は、旭農業高校、茂原樟陽高校、安房拓心高校と大網高校です。

 

競技結果は、第1位・第2位が旭農業高校で、1・2位と僅差で第3位に農業科3年の速水夕凪さんが入賞しました。おめでとうございました。

『ホテルde朝市』のお知らせ

6月21日(土)10:00~11:30 『ホテルde朝市』を開催します!

農業系高校の学習の成果を多くの方々に知っていただく機会とした「ホテルde朝市」は、今回で18回目を迎えます。生徒たちが心を込めて育て上げた農産品や農産加工物を、実習を兼ねて販売します。ぜひご来場ください!

チラシはこちら ⇒R7年度 朝市チラシ.pdf

ボランティア部の活動

まちサポにペットボトルキャップを届けに行ってきました![6月11日(水)]

ペットボトルキャップは資源として買い取ってもらい、その金額の一部がワクチン接種の寄付等に活用されています。

 

 

交通安全講話・PTA自転車安全指導

交通安全講話&PTA合同自転車安全指導を行いました![6月10日(火)]

東金警察署交通課より高梨様を講師にお迎えし、交通安全講話を行いました。基本的なルールの確認から飲酒した状態での見える景色の実演などを通して、事故に巻き込まれないように、事故を起こさないようにするための意識を高めることができました。

 飲酒した状態での見え方体験

下校時間には、PTA合同自転車安全指導を行いました。参加してくださった9名のPTA指導委員の皆さま、ありがとうございました。

  

聖母マリア幼稚園の農場見学会

聖母マリア幼稚園の園児が来校し、農場見学を行いました![6月4日(水)・6日(金)・11日(水)]

【初日】

本校の畜産専攻の生徒が共進会のため、2年生の草花専攻の生徒(6名)が乳牛についての説明を行いました。2年生からは各専攻ごとにわかれて学習をしますが、1年生の時に全専攻をまわり学習してきました。とは言え…、人前で説明するのはとても緊張しました。

乳牛について説明 乳牛とのふれあい

後半は、草花専攻生が作成した紙芝居でヒマワリの成長過程を説明し、記念にヒマワリの鉢苗を贈呈しました!

草花専攻による説明 マリア幼稚園来校!

【2日目・3日目】今回は、畜産専攻の2年生・3年生による説明のもと、農場見学を行いました!

この3日間で、のべ120名以上の園児が来校しました。

ふれあい体験 乳牛の説明 ふれあい体験

乳牛とのふれあい 乳牛との

PTA総会・公開授業

授業公開及びPTA総会を行いました![6月7日(土)]

PTA総会では、円滑な進行に御協力いただき、ありがとうございました。

菊屋校長挨拶 PTA会長挨拶 PTA総会

総会後は、感謝状の授与や新制服のお披露目、農産物・加工品の販売を行いました。

表彰状授与  販売会

授業公開の様子。(左から、地域資源活用⇒現代の国語⇒数学Ⅱ)

地域資源活用 現代の国語 数学Ⅱ(習熟度別授業)

 

第41回長生夷隅ブラックアンドホワイトショウ

第41回長生夷隅ブラックアンドホワイトショウに出展しました![6月4日(水)]

 茂原樟陽高等学校において、第41回長生夷隅ブラックアンドホワイトショウが開催されました。本校からは、ホルスタイン種未経産牛第1部(生後8か月以上12か月未満)に1頭、同2部(12か月以上16か月未満)に2頭の計3頭を出品しました。

第1部 全体の様子

成績は、以下のとおりでした。リードマンは、2年矢島風花さんと3年生日向野一久君でした。よく頑張りました。

第1部 出場牛10頭中 第3位 サンノー ミーゴスハーゲン レジー 

第2部 出場牛11頭中 第3位 サンノー ハーゲン クレア  第5位 サンノー ハニー ムーン

乳牛を識別する呼称は、生産された牧場名+直系親の名称+個体名の3部構成で表します。個体登録は、日本ホルスタイン登録協会で一元的に管理されています。

最後にみんなで!

お知らせ!

6月2日(月)から、パン(花づつみ)だけでなく、お弁当(かんむすび)の販売が始まりました!

総菜パンに菓子パン、お弁当や唐揚げ等のおかず、おにぎりの販売を行っています!「持ってきたお弁当+〇〇」を購入する生徒も多いようですね!

パン販売 お弁当

進路(面接)ガイダンス

3学年を対象に、進路(面接)ガイダンスを実施しました![6月3日(火)]

㈱ライセンスアカデミーの川島様を講師にお招きし、面接の基礎を教えていただきました。次回は実践練習、最終回は最終確認と試験当日の心構え等、試験本番に向けて準備を進めていく予定です。

面接ガイダンス 大事なことはしっかり記録! 面接作法指導

1・2年生は、来年度の科目選択説明会を行い、各教科で科目の内容について説明しました。本調査は9月末に実施予定です。終了後、生徒会主催の学校行事アンケートを行いました。

科目選択説明会 学校行事についてのアンケート