文字
背景
行間
NOCHSニュース
2018年7月の記事一覧
本日で一学期が終わりました
暑い日が続いております。生徒たちも毎日汗だくです。
さて、本日で一学期も終わりですが、昨日は全校集会が行われました。
まず、表彰式があり、陸上部、演劇部、テニス部の表彰が行われました。



2学期も各部活動の活躍を期待しています!
そして、8月にインターハイに出場する陸上部の3年生齋藤君と2年生堀田君の壮行会も開かれました。「全力で頑張ってきます!」という二人に対し、応援団からのエールが送られました。




齋藤君と堀田君がインターハイでも野田中央旋風を巻き起こしてくれることを願っています!二人とも頑張ってください!
そして、本日は終業式が行われました。校長先生は「様々なことにチャレンジし、一回り大きくなったみんなに始業式に会えることを期待しています」とお話しくださいました。

明日から40日以上もある夏休みが始まります。生徒の皆さんの有意義な期間になることを願っています。暑さに負けないでくださいね!
さて、本日で一学期も終わりですが、昨日は全校集会が行われました。
まず、表彰式があり、陸上部、演劇部、テニス部の表彰が行われました。
2学期も各部活動の活躍を期待しています!
そして、8月にインターハイに出場する陸上部の3年生齋藤君と2年生堀田君の壮行会も開かれました。「全力で頑張ってきます!」という二人に対し、応援団からのエールが送られました。
齋藤君と堀田君がインターハイでも野田中央旋風を巻き起こしてくれることを願っています!二人とも頑張ってください!
そして、本日は終業式が行われました。校長先生は「様々なことにチャレンジし、一回り大きくなったみんなに始業式に会えることを期待しています」とお話しくださいました。
明日から40日以上もある夏休みが始まります。生徒の皆さんの有意義な期間になることを願っています。暑さに負けないでくださいね!
スケアードストレート
連休明けも猛烈な暑さになりましたが、野田中央高校生は元気に登校しています。
今日の午前中は「スケアードストレート」という手法を使った交通安全教室が開かれました。
「スケアード・ストレイト(恐怖の直視)教育技法」とは、怖い思い、ヒヤッとする体験、具体的には、スタントマンによるリアルな交通事故再現という手法を取り入れたものです。
体育館での交通安全講話の後、グラウンドに集まって、スタントマンによる体を張った
交通事故再現を体験しました。




高校生は、特に自転車の交通事故に関して、被害者にも加害者にもなりやすい年代だそうです。
スマホなどの「ながら運転」、傘差し運転、二人乗りなど、ついやってしまいそうな行動が
大きな事故につながることを、改めて感じることができました。
今日の午前中は「スケアードストレート」という手法を使った交通安全教室が開かれました。
「スケアード・ストレイト(恐怖の直視)教育技法」とは、怖い思い、ヒヤッとする体験、具体的には、スタントマンによるリアルな交通事故再現という手法を取り入れたものです。
体育館での交通安全講話の後、グラウンドに集まって、スタントマンによる体を張った
交通事故再現を体験しました。
高校生は、特に自転車の交通事故に関して、被害者にも加害者にもなりやすい年代だそうです。
スマホなどの「ながら運転」、傘差し運転、二人乗りなど、ついやってしまいそうな行動が
大きな事故につながることを、改めて感じることができました。
明日は本校野球部の一回戦です
1学期の期末考査が終わり、生徒たちの笑顔が戻ってきました(笑)
いよいよ、本校野球部の一回戦が明日に迫ってきました。
野球部員はもちろん頑張っていますが、応援の生徒も熱が入っています。


明日は船橋市民球場で9時試合開始(第一試合)。
相手は千葉日本大学第一高等学校です。
ぜひ、応援をおねがいします。
いよいよ、本校野球部の一回戦が明日に迫ってきました。
野球部員はもちろん頑張っていますが、応援の生徒も熱が入っています。
明日は船橋市民球場で9時試合開始(第一試合)。
相手は千葉日本大学第一高等学校です。
ぜひ、応援をおねがいします。
2学年通信(6月号)を発行しました.
梅雨も明け,暑い日が続いています.期末試験がまもなく終わりますが,充実した夏休みを迎えるためにも,規則正しい生活を心がけたいですね.さて,2学年通信の6月号を発行しましたので,ご覧ください.
学年通信6月.pdf
1学期期末考査が始まりました!
梅雨明けをして1週間が経とうとしております。
毎日蒸し暑いですが、生徒たちは昨日まで、冷房の効いた教室で授業を受けたり、テスト勉強に頑張っていたことと思います。
さて、本日より1学期期末考査(4日間)が始まりました。
テスト期間中の恒例行事!?
各教科準備室前の提出物
コーナーです。


生徒の皆さん、しっかり提出しましょうね
休み時間にも最終確認を……。

そして迎えるテスト本番。

↑ 廊下はこの通り。

まだまだ続く期末考査、しっかり頑張りましょう!!
毎日蒸し暑いですが、生徒たちは昨日まで、冷房の効いた教室で授業を受けたり、テスト勉強に頑張っていたことと思います。
さて、本日より1学期期末考査(4日間)が始まりました。
テスト期間中の恒例行事!?
各教科準備室前の提出物
生徒の皆さん、しっかり提出しましょうね

休み時間にも最終確認を……。
そして迎えるテスト本番。
↑ 廊下はこの通り。
まだまだ続く期末考査、しっかり頑張りましょう!!
検索
カウンタ
2
9
0
3
5
7
6
所在地・アクセス
千葉県野田市谷津713
電話 04-7125-4108
FAX 04-7123-7108
メール
nodachuo-h@chiba-c.ed.jp
最寄り駅~学校
東武野田線七光台駅
東口から徒歩5分
お願い
リンク
野田中央高校ウェブサイト
トップページ
トップページ