文字
背景
行間
NOCHSニュース
2016年3月の記事一覧
卒業式
今日は本当に暖かで、春を飛び越して夏が来たのかと思うような一日でした。
そして、今日は卒業式。
卒業生が胸を張って入場してきます。


そして、ひとりひとりの呼名。担任としての最後の仕事です。







学年主任からは、成績優秀者と皆勤者の呼名。

クラス代表で証書を受け取る顔も晴れやかです。


他校に異動された1,2年次の担任の先生も来てくださいました。

在校生からの送辞。

答辞を終えた全生徒会長は、校長先生と固い握手。

卒業生の式歌「櫻ノ雨」。



在校生は「3月9日」を歌います。



いよいよ退場。担任の先生方が卒業生を見送ります。



笑顔が、涙が、3年間を物語っています。
卒業生の皆さん、お疲れさまでした。
また母校に立派な姿を見せに来てください。
そして、今日は卒業式。
卒業生が胸を張って入場してきます。
そして、ひとりひとりの呼名。担任としての最後の仕事です。
学年主任からは、成績優秀者と皆勤者の呼名。
クラス代表で証書を受け取る顔も晴れやかです。
他校に異動された1,2年次の担任の先生も来てくださいました。
在校生からの送辞。
答辞を終えた全生徒会長は、校長先生と固い握手。
卒業生の式歌「櫻ノ雨」。
在校生は「3月9日」を歌います。
いよいよ退場。担任の先生方が卒業生を見送ります。
笑顔が、涙が、3年間を物語っています。
卒業生の皆さん、お疲れさまでした。
また母校に立派な姿を見せに来てください。
卒業式予行
今日は春の雨
久しぶりに全校そろって卒業式の予行が行われました。
まず1時間目は卒業生の練習。

なかなか「起立」や「礼」の呼吸が合いません。

式歌の練習もありました。

2時間めは1,2年生の練習。

そして3時間目に、全体の練習が行われました。

先ほど合わなかった呼吸も今度はピッタリ。
あすは思い出に残る卒業式にしましょう。
*保護者の皆様へ。
駐車場がありませんので自動車での来校はできません。
公共交通機関をご利用下さい。
久しぶりに全校そろって卒業式の予行が行われました。
まず1時間目は卒業生の練習。
なかなか「起立」や「礼」の呼吸が合いません。
式歌の練習もありました。
2時間めは1,2年生の練習。
そして3時間目に、全体の練習が行われました。
先ほど合わなかった呼吸も今度はピッタリ。
あすは思い出に残る卒業式にしましょう。
*保護者の皆様へ。
駐車場がありませんので自動車での来校はできません。
公共交通機関をご利用下さい。
後期発表
今日は後期選抜の発表の日。
朝早くから受検生が集まりました。

いよいよ発表。

歓声が上がります。

掲示板の前でピース!

その後、書類を受け取りました。

入学許可候補者になった皆さん。
おめでとうございます。
新しい野田中央の一ページを
一緒に作っていきましょう。
4月にお待ちしています。
朝早くから受検生が集まりました。
いよいよ発表。
歓声が上がります。
掲示板の前でピース!
その後、書類を受け取りました。
入学許可候補者になった皆さん。
おめでとうございます。
新しい野田中央の一ページを
一緒に作っていきましょう。
4月にお待ちしています。
ひなまつり
本日は久しぶりに三年生が登校しました。
卒後の進路も決まり、晴れ晴れとした卒業生の表情がたくさん見られました。
卒業式は3月8日(火)です。
そして一、二年生は合同で卒業式の式歌練習を行いました。
送別の歌は『3月9日』です。(卒業式と一日ずれてしまいましたが・・・。)
二年生が中心となってパート練習、全体練習を盛り上げました。
音楽の先生の指導で「強弱をつけて表現する」所がありましたので、
そこを意識し、当日は良い歌声を響かせましょう!



卒後の進路も決まり、晴れ晴れとした卒業生の表情がたくさん見られました。
卒業式は3月8日(火)です。
そして一、二年生は合同で卒業式の式歌練習を行いました。
送別の歌は『3月9日』です。(卒業式と一日ずれてしまいましたが・・・。)
二年生が中心となってパート練習、全体練習を盛り上げました。
音楽の先生の指導で「強弱をつけて表現する」所がありましたので、
そこを意識し、当日は良い歌声を響かせましょう!
アシスタントティーチャーがんばってます
6月から10回にわたってボランティア事業「アシスタントティーチャー」が行われています。
20名の本校生徒が、土曜授業の行われている野田市立北部小学校に出かけていって
国語と数学の授業にアシスタントとして入ります。
開始当初はまだぎこちなさが残っていた生徒たちですが、
10回たった今では・・・






もうすっかり子供たちともなじんで
けっこう先生らしく?なりました。
次回は最終回です。
20名の本校生徒が、土曜授業の行われている野田市立北部小学校に出かけていって
国語と数学の授業にアシスタントとして入ります。
開始当初はまだぎこちなさが残っていた生徒たちですが、
10回たった今では・・・
もうすっかり子供たちともなじんで
けっこう先生らしく?なりました。
次回は最終回です。
検索
カウンタ
2
9
0
3
8
9
0
所在地・アクセス
千葉県野田市谷津713
電話 04-7125-4108
FAX 04-7123-7108
メール
nodachuo-h@chiba-c.ed.jp
最寄り駅~学校
東武野田線七光台駅
東口から徒歩5分
お願い
リンク
野田中央高校ウェブサイト
トップページ
トップページ