NOCHSニュース

2014年11月の記事一覧

英語の研究授業

 今日は英語科の廣井先生の研究授業がありました。
 きょうの学習内容は「仮定法」。「ありえないけどできたらいいな」という表現です。
  
 まず、「ありえないクリスマスプレゼント」を受け取ってすごく
喜んでいる人たちの動画を見せ、感想を書いてもらいます。
 ここで「I wish ...」の表現が出てきます。

 
 そしてそれを説明します。「過去形」がポイントのようです。

 
 そして生徒に文章を作って発表してもらいました。

 それから自由作文「~できたらいいのに」を書いてもらいました。
 みんな、いろいろな願いをもっているんですね。
 気がつけば来週は12月。月末にはすてきなクリスマスが迎えられるといいですね。
 ちょっと早いですが・・・
      "I wish you a merry Christmas!"

今日の午後の授業

昨日までの寒さはどこへ・・・?
昨日のすごい風のおかげで今朝は富士山が本当に美しかったです。
10月の時よりもすっかり雪山になっていてちょっとビックリしました。

本校は優れた富士山スポットでもあるのです。

さて、今日の5,6時間目は学年ごとに進行しました。
2年生は、修学旅行のあと早速進路行事がありました。
今日は「分野別進路講演会」なんと51校もの大学・短大・専門学校の先生方が来て下さいました。


専門の先生方の熱いお話を、どう受け止めてくれたでしょうか。
進路は他人が決めてくれません。自分で考えて自分で決めなければなりません。
今日がその第一歩。いよいよですよ。2年生の皆さん。

さて、その進路決定がだいたい終わった3年生は、童心に返って「ドッジボール大会」。
かなりハッスルしていました。

でも・・・もうこんなに純粋にレクが楽しめるのはひょっとして最後かも・・・と思うと少し寂しい気もしますね。
高校生でいられる日々もあと少し。いい思い出をたくさん作って下さい。

お礼の手紙

冷たい雨の一日でした。
もう冬が来たのかと思うくらい寒かったですね。
2年生は修学旅行でお世話になった民泊のご家族に手紙を書きました。



おいしかったよ。楽しかったよ。また会いたいね。忘れないでね。
そんなことばが、民泊の楽しさを伝えています。
そして、すべての手紙にちりばめられた「ありがとう」の気持ち。
この経験はずっと、生徒たちの心に残っていくことでしょう。
沖縄のおじぃ、おばぁ、手紙が着くまで待っていてね。

白みりん公演・テーマソング録音(演劇部)

「白みりん誕生200周年記念演劇公演」の
テーマソング録音がありました。

流山市生涯学習センターのホールで「流れゆくノダ!」を流山おおたかの森高校演劇と一緒に歌いました。
ホールに設置された本格的な機材にびっくりしましたが、何度かのリハーサルの後、楽しく歌い終えることができました。
全体のコーラスを録った後、ソロパートを何度も取り直しました。
緊張で声が上ずったり、音が外れたりと大変でしたが、いい経験ができました。
そのうち、どこかで耳にすることがあると思います。(CDになったりして?)
とっても良い歌ですので、皆さんもぜひ覚えて歌ってください。





修学旅行アラカルト

修学旅行が終わってもう一週間が過ぎました。
まだお見せしていなかった写真を一挙公開!




 
 
 
 あの楽しかった4日間、いつまでも大切な思い出として取っておいて下さい。