千葉県立船橋夏見特別支援学校
                    〒273-0866  千葉県船橋市夏見台5丁目6番1号      TEL: 047-429-6699     FAX: 047-438-2099 e-mail: f-natsumi-sh@chiba-c.ed.jp
 

今日のなつみ

今日のなつみ
12345
2023/11/24

中学部宿泊学習②

| by 教頭

 中学部2年宿泊学習(後半組)で千葉市科学館に行ってきました。科学館では鏡の部屋やアイスキューブを見たり体験したりしました。特にお天気ニュースのキャスター体験では、カメラの前で恥ずかしそうに台本を読みました。その後、録画されたお天気ニュースの映像をみんなで笑いながら見ることができ、良い思い出になりました。

 昼食は科学館の一室をお借りしてみんなでお弁当を食べました。いつもと違う場所で違う味をにぎやかな雰囲気の中で食べることができました。

 ホテルでは、少し興奮してずっとおしゃべりしている生徒、緊張してなかなか眠れず朝が来てしまった生徒とそれぞれでした。家族と離れて初めてのお泊り。お友達や先生と一晩を共にし、お互いをさらに深く知ることができました。

いよいよ来年は修学旅行です。学校では得られない、いろいろな経験を積み重ねていきましょう。


18:51
2023/11/16

中学部2年生 宿泊学習①【11月15日ー16日】

| by 教頭2
初日は千葉市科学館にて、事前学習したことを活かして体験に臨みました。
甘い香りを嗅いで「チョコレート」「きなこ」「ココア」から選択する問題では子供たちも迷いながら答えを考えていました。よく知っているものでもいざ問題になると難しく感じるようですね。
「音づくり職人」では、身の回りの道具を使って映像に効果音をつけました。うちわで雨の音を出したり貝で蛙の鳴き声を表したり、それぞれ工夫して音を出し一つのストーリーを皆で作ることができました。
ホテルのおいしいお食事に舌鼓を打ち、ぐっすり眠る生徒、眠れなくても静かに布団で朝を待つ生徒とそれぞれでした。お友達や先生と一晩を共に過ごすとさらに絆が強くなったように感じます。宿泊学習でパワーアップした中2の生徒たちが、学校にて活躍することを期待します。

18:14
2023/11/11

法田地区子ども会との花の苗植え

| by 教頭2
今年度も法田地区子ども会の皆さん(4名)と一緒に花壇にパンジーを植えました。
子ども会の方が事前にパンジーの植え方を確認して、花壇が華やかになるように設定してくださいました。
本校からは高等部の一部の生徒7名が参加し、車いすから植える人、花壇脇に横になって植える人などそれぞれのやりやすい方法で行いました。
車いすから植える人は「ひっぱりくん」というスズランテープを輪っかにした補助具を使います。輪っかに苗をひっかけて、生徒は輪の一部を握り、植えたい穴に落とすように操作して苗を植えます。仕上げは教員が土をかけて最後はみんなで水やりをして終了しました。
子ども会のみなさんは初めて見る「ひっぱりくん」の使い方に感激されていました。
お天気が良く、日差しがある中で気持ちよく活動できました。
正門から入り、坂を下った右手にある花壇にパンジーが植えられています。
来校の際にはぜひご覧ください。

12:21
2023/11/07

第9回夏見祭

| by 教頭2
11月2日(木)4日(土)に夏見祭が行われました。
中高A課程、中B課程、中C課程、高B課程、高C課程の5団体がそれぞれ準備した内容をお客様に見てもらいました。
中高A課程は「マジックショー」「SDGs魚釣りを楽しもう!」「見えないBOX」を披露しました。マジックはそれぞれが練習した成果を発表し、アナウンスも上手でした。また、観客席には立ち見が出るほどの大盛況でした。
中B課程は「レザー製品」「編み織り製品」「マーブルクレヨン」「ヘアゴム」等心を込めて作った製品を販売しました。マグネットは冷蔵庫に。とかヘアゴムは手首につけてもおしゃれです。など製品を紹介するポップに、ほほえましい一言が添えられていました。
中C課程はシューティングスター☆LET‘S!カローリングで来場者を楽しませてくれました。生徒と対戦型のゲームでお客様を盛り上げたり、スイッチ教材を使って呼び込みをしたり、と大忙し。普段の学習の成果を様々な形で発表しました。
高B課程は「ほんのりや」と称し製品を販売しました、ミシン班、染め班、クラフト班の三つから構成されています。「てづくり、ていねい、ほんのりや」をキャッチフレーズにお手頃な価格で販売しました。とてもクオリティが高い製品でした。
高C課程は「ボッチャでAloha!!」は難易度が3つあるボッチャのゲーム。ハワイアンの音楽にアロハシャツの団体が会場を盛り上げ、参加した方にはもれなくハワイをイメージしたストラップがプレゼント。何度もチャレンジしたくなるコーナーでした。
その他、夏見展や思い出の料理などご家族の方にもご協力をいただきました。
ありがとうございました。
今年は来場者は家族に限定し、150名もの方が来場され、コロナ禍前の賑やかさを取り戻しつつある、夏見祭でした。


17:43
2023/10/30

夏見公民館祭り

| by 教頭2
 28日、29日に夏見公民館にて夏見公民館祭りがありました。館長さんより本校の生徒の作品を展示させていただきたいとの申し出を受け、中学部の生徒の作品を2日間、展示させていただきました。展示コーナーには八栄小学校、夏見台小学校の児童が制作した新聞があり、同じ船橋市で学ぶ子供たちと一緒に、本校を紹介することができ嬉しく思いました。当日は多くの方が来場され、船橋夏見を知っていただく機会となりました。

10:32
12345

アクセスカウンタ

トータル102739

放射性物質測定結果

学校給食用食材
放射性物質検査
 測定結果