文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
修学旅行最終日
最終日は荷物を搬送するため、いつもより早い行動となる朝でした。
7時の食事前に荷物の積み込みは完了し、その後、2クラスは嵐山からトロッコ列車へ、5クラスは保津川下りへと向かいました。もう10月とは言え、日差しは眩しく、とても暑く感じる1日です。ここ最近雨が少ないため、保津川の水量は少なく、予定より時間がかかりましたが、無事全クラス到着し、その後、渡月橋の前で、各クラス集合写真を撮りました。ランチは湯豆腐をメインとしたものでしたが、2時間あまりの嵐山散策で、みんなお腹いっぱい食べていたせいか、箸の進みがイマイチだったような気がします。そしていよいよ京都駅、時間どおりに新幹線に乗って旅路につき、修学旅行を無事に終えることができました。
修学旅行3日目
3日目は班別行動でした。
朝8時過ぎには、それぞれタクシーで目的地へ出発して行きました。着物に着替える班、グルメツアーをする班、神社仏閣をめぐる班などそれぞれのコースを堪能できたことと思います。
夕方は時間どおりに帰ってきて、その後夕食、夕食が終わる頃にサプライズイベントが開催されました。旅行期間中に誕生日を迎えた4人に、生徒全員からハッピーバースデーの大合唱、その後、先生方からケーキのプレゼントがありました。4人からは、それぞれ17歳の誓いを聞くことができ、会場は拍手の渦に包まれました。サプライズはそれだけではなく、なんと旅行期間中に誕生日を迎えた古川年次主任と岡田先生にもケーキのプレゼント、生徒全員からお祝いの大合唱、とても盛大な誕生日パーティーになりました。
修学旅行2日目
雨一色の天気予報が、嘘かのように朝から青空が広がる2日目となりました。
修学旅行で1番楽しみにしていたUSJの行動には、暑すぎるぐらいの気候です。朝早くから並び普段より早い開園と同時に生徒259名、教員8名は一斉に夢の国へ駆け出して行きました。楽しい時間もあっという間に過ぎさり、どの顔も笑顔で溢れていました。
夕方、本日明日の宿泊先である保津川亭につき、美味しいすき焼きに生徒のみんなは舌鼓を打ちました。その後、ホッケー部のサプライズで古川総一郎先生の誕生日セレモニーがありました。あっという間に過ぎ去った1日でした。
10月22日 職業研究講演会(1年生)
5~7限目を使い、1年生対象の職業研究講演会を行いました。
講師に、㈱三越伊勢丹の食品バイヤー 内山修平様、山武医療センター 看護課長補佐 片岡典子様、株式会社リクルートDivision総括本部 松村悠太郎様、の3名をお迎えし、生徒たちの職業観の育成を図り、自らの将来像を考え進路検討の機会とすることを目的に御講演いただきました。
講師の先生方それぞれの、仕事の内容ややりがい、学生時代の思い出、社会人になってからの様々な御経験、そして成高生への人生の先輩としてのアドバイス等は、生徒たちにとって興味深く大いに刺激となったようです。現在、次年度の科目選択調査を行っていることもあり、自分たちの生き方や進路について考える良い機会となりました。
修学旅行初日2
先日、ノーベル平和賞を受賞した被団協の方の講演を聞きました。原爆が落とされた瞬間から数日後までの想像を絶する様子を初めて知ることができました。全員が戦争と核兵器の恐ろしさを身にしみて感じていました。
その後、平和記念公園を散策する予定でしたが、大雨のため原爆資料館をめぐりました。ゆっくりと見学する予定でしたが、あまりにも多くの来館者がいたため、かけ足での見学になってしまいました。
広島での滞在時間が短かったですが、戦争の悲惨さと、平和の尊さを知ることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
修学旅行初日1
修学旅行楽しむぞー!!おー!!!
という年次主任の掛け声と共に今日から3泊4日の修学旅行に行ってきます。
時間どおりに全員が東京駅へ集合することができ、新幹線の中でも各クラス楽しく過ごしています。
弁当もあっという間にたいらげ、そうこうするうちにもうすぐ広島に着きます。
10月15日 絵本の読み聞かせ
1年生の家庭基礎では保育分野を学習しています。今日は、1年E組の授業で、本校の山本実習助手が長年の図書館司書としての経験を活かし、絵本の読み聞かせの講義を行いました。読み聞かせには、子供の言語の発達を促し、読解力・創造力・想像力・感情・コミュニケーション能力の発達や向上等、いくつもの効果あることを理解した上で、演習・実践も行いました。
幼い子供に限らず、高校生でも大人でも絵本を読むことで、心がほっこりと優しい気持ちになれますね。生徒は昔読んだ絵本を見つけて、懐かしそうにグループで読み聞かせを行っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |