文字
背景
行間
学校からのお知らせ
お知らせ
校長より 令和3年最後に送る言葉・令和4年最初に送る言葉
令和3年最後の全校集会と令和4年最初の全校集会が放送にて行われ、校長より生徒に熱いメッセージが送られました。最後に送ったのは①「先見の明を持って欲しいということ」最初に送ったのは②「本物を見てそれをエネルギーに変えて欲しい」という事でした。
① では千葉県の沼田知事時代の政策(「成田空港の発展」「幕張メッセ」「かずさアカデミアパーク」)千葉県三角構想の中の一つ、新型コロナウイルス感染症におけるゲノム解析で世界でも注目されるかずさアカデミアパーク、先見の明を持ち、世界に先駆けて施設がつくられたことをあげ、時代の先を常に見つめ、地域のリーダーとなって欲しいという思いを伝えました。
② では、本物にふれることでエネルギーを感じて欲しい。そして、月に普通に行ける時代がそこまできていることをあげ、「成東高校OBで誰が一番に本物の月を間近で見ることができるか楽しみにしている。」と伝え、実際に見ること触れることの大切さを伝えました。
新村校長は、本校着任以来まだ全校生徒の前で話しをしたのは避難訓練の時グランドでの一回のみ、新型コロナウイルス感染症の余波はこんなところにまで及んでいます。
成東高校新聞 第5号 掲載
成東高校新聞 第5号を掲載しました。
過去の成東高校新聞も掲載しています。
ご覧ください。
成東高校新聞のページへ
地方国公立大学の情報
地方国公立大学20校のリンク集を進路指導部に掲示しました。
生徒・保護者対象の内容となっていますので、今後の進路実現の参考にしてください。
地方国公立大学情報
生徒・保護者対象の内容となっていますので、今後の進路実現の参考にしてください。
地方国公立大学情報
中学校3年生の皆さん、成東高校は個別の学校見学を受け付けています。
進路決定の大事な時期ですね。最後まで諦めずに頑張って下さい。
〇夏の進学説明会に行けなかった、
〇他の志望校を考えていたけど成東を受検することになったので一度も学校を見ていない
●理由は様々ですが、学校を見学したい中学校3年生の皆さん、現在成東高校では、個別に学校見学、学校説明を受け付けています。学校の先生に相談して、成東高校教頭まで連絡を下さい。高校生向け講座「せんせいっていいもんだ」が実施されました。
2名の講師をお招きして、「せんせいっていいもんだ」講座が実施され教職員を目指す27名が受講しました。千葉県教育委員会教職員課任用班 熊倉理恵先生からは「千葉県の教員採用試験の概要」等、また山武市立芝山小学校 長原慶多先生からは小学校教諭の業務などの話を聞き、将来への夢を膨らましていました。本校では大学進学を目指すだけではなく「何を大学で学ぶのか」又「将来は何がしたいのか」を考えさせることに力を入れています。
第67回青少年読書感想文千葉県コンクールにおいて本校より3名が入賞
12月10日(金)に第67回青少年読書感想文コンクール表彰式が行われ、本校から【とりこぼすことなく、温かく】で最優秀賞に1年山田夢翔さん(中央)・【「いのち」が望む最期とは】で優秀賞に2年根本優希さん(左)・【流れる水】で優良賞に2年淺野和音さん(右)3名が参加しました。おめでとうございます。
12月の予定を掲載します。
12月8日(水)が臨時休校となったため、12月の予定を変更しています。
詳細はこちら→12月行事予定.pdf
詳細はこちら→12月行事予定.pdf
岡田教諭が東金西中で中学2年生に生物の授業を行いました
フタバガキとアルソミトラを例に生物からだの工夫を試行錯誤しながら考えを導いていきます。生命の神秘を感じる授業です。成東高校には専門知識が高く、それを利用して質の高い授業を楽しく実施する教諭がたくさんいます。
1・2年 GTECテスト・3年 共通プレテストを実施しました。
12月4日(土)に1・2年次はGTECテスト・3年次は共通プレテストを実施しました。
<GETCテストとは>
実用英語検定と同様に、資格認定試験で、スコア型4技能検定です。多くは大学入試で英語試験の代替として活用することができます。
GTECの試験風景(1・2年次)
共通プレテストを受験する3年次(本番は1月15・16日)
1年次、スタディサプリ到達度テストの振り返りを行いました
11月30日(火)HRにおいて、リクルート中村様をお招きし、到達度テストの分析会を実施しました。テストを受験させるだけでなく、どこが弱点であるかをはっきりさせることは、理解度を高める上で重要です。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
リンクリスト
アクセスカウンタ
1
9
6
9
0
1
2