学校からのお知らせ

お知らせ

ひらめき 千葉大学教育学部との連携教育に関する協定書に調印

 7月4日(火)、千葉大学教育学部大会議室において、千葉大学教育学部と本校との間における連携教育に関する協定書の調印式がありました。これは、令和6年度入学生から設置される「教員基礎コース」での連携を図ることを目的としています。

 今後は、大学による出前授業の実施や「教員基礎コース」設置校による授業発表会への参加を予定しています。

   
   写真左側 千葉大学教育学部
      藤川 大祐 学部長

 写真右側 伊藤 政利 校長


3年次 第1回進路保護者会

 3年次の第1回進路保護者会を以下のとおり開催しました。本校の現状と進路指導に関する講演と、ベネッセコーポレーション・近藤様の、最新の入試情報に加え、受験生を持つ親の心構え等の講演をいただきました。多くの保護者の皆様に御参加いただきありがとうございました。これからの生徒たちの受験に備えて共通理解を図る機会となりました。

3年次第1回進路保護者会 

日時 令和5年6月17日(土) 9:30~12:00

場所 山武市成東文化会館のぎくプラザ

内容 「本校前年度入試結果と3年次の進路指導計画について」
     成東高校 進路指導部    柗田 直樹        


講演 「大学入試状況と受験生をもつ親の心構え」
     株式会社ベネッセコーポレーション  近藤 優人 氏
     
  参加保護者 151名 




図書室 展示スペース

 図書室では、入口から入ってすぐの所に、企画展示スペースを設けてあります。季節に応じて本を選んで取り上げたり、多くの成高生が読んでいる本や、おすすめの本を手に取りやすいように並べたりしています。図書室で本を借りたことのない人も、梅雨で家にいなくてはいけないことが多いこの時期に、本を読んでみませんか。


 また、図書室は放課後18時まで、自習室として開放しています。テスト期間中は混雑することも多いですが、勉強を頑張っている仲間を横目に、一緒に勉強することは、良い刺激になるはずです。ぜひ活用してください

九十九祭 (文化祭)  一般公開のお知らせ

九十九祭(文化祭)の一般公開のお知らせです。
日時:6月24日(土)9:00~14:00(入場は13:30まで)
※車でのご来場はお控えください。各自スリッパのご用意をお願いします。

! 対面式・部活動紹介

 4月10日1限に対面式があり、新入生と2・3年生が初めて顔を合わせました。昨年度はグラウンドでの実施でしたが、4年ぶりに体育館での実施となり、ピアノの伴奏による校歌斉唱もできました。同日6・7限には部活動紹介がありました。各部活動短い持ち時間の中、それぞれ工夫を凝らして活動の様子を紹介していました。終了後の部活動見学では、新入生は2つ以上の団体を見学することになっていて、どの部・同好会も多くの見学者でにぎわいました。

 在校生代表歓迎の言葉      新入生代表の言葉


 サッカー部の紹介        ダンス同好会の紹介

花丸 始業式・入学式

 4月6日に新任式と始業式があり、17名の先生を新たに迎え、令和5年度がスタートしました。翌7日の入学式では、理数科26名、普通科240名の計266名の新入生を迎えました。新しい制服に身を包んだ新入生は、不安と期待が入り混じる気持ちの中、校長先生より入学の許可をいただきました。4年ぶりに吹奏楽部の部員による校歌斉唱と生演奏による退場セレモニーがありました。

始業式の様子              入学式:新入生代表宣誓

入学式:吹奏楽部による退場曲演奏

来年度(2024年度)教育実習の申し込みについて

来年度の教育実習を希望する場合、4月末日までに成東高校に来校して申込書を教科主任へ提出することになりますが、今年度の来校可能な「4月末日」は、曜日の関係で「4月28日(金)」となるのでご注意ください。(申し込みの詳細についてはホームページ内のお知らせ「教育実習」で必ずご確認ください)

桜だより(3月30日-大桜のライトアップ)

今年は例年よりも早く成東高校のソメイヨシノが開花し、3月24日には散り始めました。

しかし、まだ鑑賞が可能です。ライトアップは、3月25日から実施しており、午後5時30分から午後7時30分まで前庭駐車場の大桜が光り浮かび上がっています。(ライトアップしている桜が変わりました。時間は午後6時30分過ぎの方が周りが暗くなって良いと思います。)

もし、時間が取れましたらご覧下さい。