学校からのお知らせ

お知らせ

九十九祭 (文化祭)  一般公開のお知らせ

九十九祭(文化祭)の一般公開のお知らせです。
日時:6月24日(土)9:00~14:00(入場は13:30まで)
※車でのご来場はお控えください。各自スリッパのご用意をお願いします。

! 対面式・部活動紹介

 4月10日1限に対面式があり、新入生と2・3年生が初めて顔を合わせました。昨年度はグラウンドでの実施でしたが、4年ぶりに体育館での実施となり、ピアノの伴奏による校歌斉唱もできました。同日6・7限には部活動紹介がありました。各部活動短い持ち時間の中、それぞれ工夫を凝らして活動の様子を紹介していました。終了後の部活動見学では、新入生は2つ以上の団体を見学することになっていて、どの部・同好会も多くの見学者でにぎわいました。

 在校生代表歓迎の言葉      新入生代表の言葉


 サッカー部の紹介        ダンス同好会の紹介

花丸 始業式・入学式

 4月6日に新任式と始業式があり、17名の先生を新たに迎え、令和5年度がスタートしました。翌7日の入学式では、理数科26名、普通科240名の計266名の新入生を迎えました。新しい制服に身を包んだ新入生は、不安と期待が入り混じる気持ちの中、校長先生より入学の許可をいただきました。4年ぶりに吹奏楽部の部員による校歌斉唱と生演奏による退場セレモニーがありました。

始業式の様子              入学式:新入生代表宣誓

入学式:吹奏楽部による退場曲演奏

来年度(2024年度)教育実習の申し込みについて

来年度の教育実習を希望する場合、4月末日までに成東高校に来校して申込書を教科主任へ提出することになりますが、今年度の来校可能な「4月末日」は、曜日の関係で「4月28日(金)」となるのでご注意ください。(申し込みの詳細についてはホームページ内のお知らせ「教育実習」で必ずご確認ください)

桜だより(3月30日-大桜のライトアップ)

今年は例年よりも早く成東高校のソメイヨシノが開花し、3月24日には散り始めました。

しかし、まだ鑑賞が可能です。ライトアップは、3月25日から実施しており、午後5時30分から午後7時30分まで前庭駐車場の大桜が光り浮かび上がっています。(ライトアップしている桜が変わりました。時間は午後6時30分過ぎの方が周りが暗くなって良いと思います。)

もし、時間が取れましたらご覧下さい。



桜だより(3月30日-令和5年度版桜マップ)

成東高校のソメイヨシノの鑑賞もそろそろ終わりが近くなっています。

しかし、3月30日現在、オオシマザクラとタカサゴが満開になっています。

更に、ウコンとジョウニオイ,そしてショウゲツが開花し始めました。

成東高校には、25種類126本の桜があります。

花が、八重になる桜はこれからが本番になります。

本年度の桜マップをご覧になって、本校の八重桜もご観賞下さい。

《ご案内》 八重桜鑑賞会の実施

     (期日)令和5年4月8日(土)午前10時~午後3時

       (案内)成東高校正門に本校生物部員が待機していますので声を掛けてください。




2年次 大学受験報告会


 本年度の受験で合格を勝ち取った3年生に来校してもらい、2年次生対象に大学受験報告会を以下のように実施しました。受験勉強のやり方や、志望大学に対する熱い思いを聴いて、来年に迫った受験に向けて気持ちを新たにしていました。

2年次 大学受験報告会
日時 令和5年3月23日(木)9:00~10:40

場所 2年次・3年次教室で個別に開催

  ① 日々の学習の大切さ  

  ② 受験勉強を進めるうえで大切なこと

  ③ 部活動の大切さ     

  ④ 受験勉強を始めた時期

  ⑤ 受験期に忘れられないエピソード  

  ⑥ 後輩へのメッセージ

・参加者の合格大学

 東京外国語大学、奈良女子大学、筑波大学、茨城大学

 千葉大学、埼玉大学、早稲田大学、東京理科大学



1年次進路講演会

1年次進路講演会 

日時 令和5年3月23日(木)9:00~10:15

   場所 本校第1体育館             

   内容 パネルディスカッションの形式で、先輩たちに様々な角度から質問し、実体験をもとにした話を聴く。


 昨年度本校を卒業した9名の現役大学1年生に来校してもらい、1年次の進路保護者会を以下のとおり開催しました。現役大学生の実際の生活や苦労話などを直接聴くことができ、大いに刺激を受けていました。