8月29日(火)印旛地域就農促進講座に園芸科4名の生徒が参加しました。
果樹と露地野菜農家の視察、成田市公設卸売市場を見学し栽培管理や流通のしくみについて学びました。千葉県内の農業について学ぶ有意義な時間となりました。
5月29日に第1回の打ち合わせがありました。
千葉市内にあるこども食堂にカレーの材料であるニンジンを提供することが決定しました!
令和5年度 中学生の一日高校体験入学 当日の持ち物について
園芸科 ① 野菜 ➁果樹 ③草花 ④農業と環境 ・汚れてもよい服装(ジャージ等)
・帽子 ・運動靴 ・タオル ・筆記用具
土木造園科
⑤土木施工
・汚れてもよい服装(ジャージ等)
・タオル ・筆記用具
⑥造園
・筆記用具
食品科学科⑦食品製造 ⑧食物活用
・エプロン ・三角巾 ・マスク ・筆記用具
情報処理科 ⑨コンピュータ実習
※お願い
・着替えは更衣室をご利用下さい。
・熱中症対策として、各自で飲み物のご用意をお願い致します。
・駐車場ですが、台数に限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用下さい。・上履き、体育館シューズ、スリッパ等ご用意をお願い致します。
1 期 日 令和5年8月4日(金)
2 場 所 千葉県立成田西陵高等学校
3 対 象 中学3年生で、本校入学を希望する生徒及び各学科の教育内容に関心がある生徒
4 日 程 (1)受 付 9:00~ 9:15
(2)学校説明 9:15~10:15
(3)体験学習移動 10:15~10:30
(4)各講座別体験学習 10:30~11:30
(5)閉講式 11:30~11:35
5 申し込み 西陵高校ホームページからWeb申し込み
6 申込期間 令和5年7月10日(月)~令和5年7月25日(火)※申し込みは終了しました。
7 講座内容(定員)
園芸科
①野菜 野菜を育ててみよう!(20名)
②果樹 ブルーベリー収穫体験(20名)
③草花 多肉植物の寄せ植え(20名)
④農業と環境 トウモロコシの栽培管理(20名)
⑤土木施工 コンクリートを作る(20名)
⑥造園製図 製図の基礎(20名)
食品科学科
⑦食品製造 ピザを作ろう(20名)
⑧食物活用 夏みかんピールのカップケーキを作ろう(20名)
情報処理科
⑨パワーポイント講座 コンピュータ実習(40名)
生徒は、浅草寺内の造形美に心惹かれながら、仲見世通りなどの下町文化にも興味を持っていました。また、浅草はやはり外国人観光客が最も多く訪れる場所と言うだけあり、その数に圧倒されていました。
午前中は、トータルステーションで本校敷地内を測量し、測量機器の取扱い技術を学びました。
午後からは、「ドローンを活用した実習」、「3Dレーザースキャナ点群解析実習」、「ワンマン杭打ち測量機器実習」を班ごとにローテーション実習を行いました。
業界関係者を交えて記念写真【生徒の感想】・来年度の進路を見据えた学習ができ、今後の課題も見つけられた1日でした。・普段学校では見ることのできない機器を操作できてためになりました。・最新のドローンを操作することができ、土木造園科で学べて嬉しかったです。・今回の講習で、自分の進路を土木関係か造園関係の仕事に就こうと決めました。 などの感想が寄せられました。 今後の進路も視野に入れながら、土木造園科でしか学べない貴重な体験ができたのではないでしょうか。今後の皆さんの活躍に期待しています。(担任より)