第28回 西陵祭事前参加申し込み


西陵祭のお知らせはこちらをクリック↑
 

令和4年度 修学旅行

 
 2学年(沖縄)    3学年(関西)
 

学校運営情報

9月25日(月)
平常日課

9月26日(火)
平常日課
 
千葉県立成田西陵高等学校

〒286-0846
千葉県成田市松崎20番地
TEL:0476-26-8111
FAX:0476-26-7093
 
オンラインユーザー7人
ログインユーザー0人
千葉県立成田西陵高等学校のホームページ上に掲載されている画像、文章、肖像等については、著作権もしくは肖像権その他の権利が存在します。

これらを権利者に無断で複製・転載・加工・使用等することを禁じます。また、画像使用許諾等のお問い合わせもご容赦下さるようお願いいたします。

copyright©2017 Chiba prefectural Narita seiryo senior high school all rights reserved.
 
トータル2767861

新着情報

 

パブリックスペース

9/11 メロンパン製造(14枚)フォトアルバム09/21 14:47
9/11 ロールパン製造(8枚)フォトアルバム09/21 14:43
9/13 食パン製造(9枚)フォトアルバム09/21 14:40
8/5 中学生体験入学(6枚)フォトアルバム09/21 14:30
スケアード・ストレイト自転車交通安全教室日誌09/14 17:38

日誌

最近の西陵の出来事
12345
2023/09/14

スケアード・ストレイト自転車交通安全教室

| by HP係
9月14日(木)スケアード・ストレイト自転車交通安全教室を実施しました。
前半では体育館で千葉県警から自転車の安全な利用についての講話を聴き、後半ではグラウンドでスタントマンによる歩行者及び及び自転車と自動車による仮想事故の再現が行われました。
具体的な事例をもとにした説明や、迫力のある実演によって、交通安全意識をより強く持つことができるようになりました。

17:38 | 今日の出来事
2023/08/30

印旛地域就農促進講座(園芸科)

| by 園芸科

8月29日(火)印旛地域就農促進講座に園芸科4名の生徒が参加しました。

果樹と露地野菜農家の視察、成田市公設卸売市場を見学し栽培管理や流通のしくみについて学びました。千葉県内の農業について学ぶ有意義な時間となりました。



23:00
2023/08/30

さつまいもの栽培(園芸科作物専攻)

| by 園芸科
成田市内にあるあじさい工房のみなさんと一緒に、さつまいもの栽培を開始しました!

夏季休業中の圃場の管理の様子です!


2学期に収穫を予定しています。

22:12
2023/08/30

課題探究型キャリア教育ゼミでのニンジン栽培(園芸科)

| by 園芸科
課題研究型キャリア教育ゼミで千葉商業高校、㸿橋高校と園芸科が連携します。

5月29日に第1回の打ち合わせがありました。

千葉市内にあるこども食堂にカレーの材料であるニンジンを提供することが決定しました!


夏季休業中の圃場の様子です^_^

21:50
2023/08/30

千葉県高等学校産業教育フェア体験準備!

| by 園芸科
千葉県高等学校産業教育フェアが10月22日(日)イオンモール幕張新都心で開催されます!
本校では、農作物販売と日本茜染めのアクセサリー体験をおこないます。
フラワーデザイナーの落合邦子様からアドバイスをいただき準備をしています!


21:10
2023/08/17

日本茜楽校との連携事業(園芸科作物専攻)

| by 園芸科
園芸科作物専攻では、耕作放棄地の有効利用を目指して京都の日本茜楽校と連携し日本茜の栽培を開始しました。
7月10日から7月11日の2日間、京都で日本の伝
統文化について学びました。

園芸科についてはこちら♬   園芸科 

15:38
2023/08/17

成田地区県立高校による中学生のキャリアアップゼミ

| by 園芸科
8月8日(金)成田地区県立高校による中学生のキャリアアップゼミに本校生徒が参加しました。
中学生にむけて授業で学んでいることや学科ごとの魅力ある取組について発表しました。

13:55
2023/08/17

令和5年度 中学生の一日高校体験入学

| by 園芸科
8月4日(金)中学生の一日高校体験入学を行いました。体育館で学校説明後、学科ごとの体験を実施しました。暑い中ご来校くださりありがとうございました。

09:42
2023/08/01

第28回 西陵祭の開催について

| by HP係



※注意事項※
①在校生は入力する必要はありません。
制限について
 生徒1名に対して保護者2名までとなります。
 中学生の場合も同じく生徒1名に対して保護者2名までとなります。
 未就学児については制限は行いません。
 小学生の来場について、今年度は認めておりませんのでご理解ください。
③駐車場の用意はありません。公共交通機関をご利用ください。
④新型コロナウイルス感染状況によっては、公開の日程等に変更がある場合がございます。
変更時にはホームページに掲載しますので、ご確認ください。

参加申し込みこちらから
17:33
2023/07/31

令和5年度体験入学 持ち物について

| by 園芸科

令和5年度 中学生の一日高校体験入学 当日の持ち物について

 

園芸科 
①  野菜 ➁果樹 ③草花 ④農業と環境 
・汚れてもよい服装(ジャージ等) 

・帽子 ・運動靴 ・タオル ・筆記用具  

 

土木造園科

土木施工

・汚れてもよい服装(ジャージ等)

・タオル ・筆記用具 

⑥造園 

・筆記用具

 

食品科学科
食品製造 食物活用 

・エプロン ・三角巾 ・マスク ・筆記用具

 
情報処理科 
コンピュータ実習

・筆記用具

 

※お願い

・着替えは更衣室をご利用下さい。

・熱中症対策として、各自で飲み物のご用意をお願い致します。

・駐車場ですが、台数に限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用下さい。
上履き、体育館シューズ、スリッパ等ご用意をお願い致します。

 

 

 

 


11:40
2023/07/20

令和5年度第1回ペットボトルキャップの回収を行いました。

| by HP係
 7月19日にJRC委員会、生徒会合同で、ペットボトルキャップの回収を行いました!
 校内で集まった重量は約10kgで、計算上の個数は約4,000個となりました。
 また、翌日20日にリサイクル活動にご協力頂いているフードスクエアカスミ成田赤坂店さんに届けてきました。
 今年度も活動を頑張っていきたいと思います。

16:20
2023/06/29

令和5年度 体験入学について

| by 園芸科
令和5年度 中学生の一日高校体験入学

 

 

1 期 日   令和5年8月4日(金)

 

 

2 場 所   千葉県立成田西陵高等学校

 

 

3 対 象   中学3年生で、本校入学を希望する生徒及び各学科の教育内容に関心がある生徒

 

 

4 日 程   (1)受  付       9:00~ 9:15

                             (2)学校説明        9:15~10:15

                             (3)体験学習移動          10:15~10:30

                             (4)各講座別体験学習   10:30~11:30

        (5)閉講式      11:30~11:35

                     

5 申し込み   西陵高校ホームページからWeb申し込み

 

 

6 申込期間  令和5年7月10日(月)~令和5年7月25日(火)※申し込みは終了しました。

 

7 講座内容(定員)

  園芸科

  ①野菜 野菜を育ててみよう!(20名)

  ②果樹 ブルーベリー収穫体験(20名)

  ③草花 多肉植物の寄せ植え(20名)

  ④農業と環境 トウモロコシの栽培管理(20名)

 

  土木造園科

  ⑤土木施工 コンクリートを作る(20名)

  ⑥造園製図 製図の基礎(20名)

 

  食品科学科

  ⑦食品製造 ピザを作ろう(20名)

  ⑧食物活用 夏みかんピールのカップケーキを作ろう(20名)

 

 情報処理科

  ⑨パワーポイント講座 コンピュータ実習(40名)






13:46
2023/06/26

ポートプラザちばホテルで朝市

| by 食品科学科
6月24日(土)千葉市のホテルポートプラザちばで県内農業高校および特別支援学校・農業大学校による朝市が開催されました。本校からは園芸科で生産したトウモロコシ、エダマメ、タマネギ、トマトなどの農産物、食品科学科のフランスパンやベーコンエピ、夏ミカンのピールなどを店頭販売しました。特に朝採れトウモロコシは地元の方々に大人気でした。もちろん全て完売。販売に参加した食品科学科の生徒の皆さんお疲れ様でした。

08:00
2023/06/19

JR農産物販売

| by 食品科学科
6月17日(土)JR千葉駅構内で県内農業高校による農産物販売実習会が開催されました。農産物の販売会は昨年に続き2年目です。本校からは園芸科で生産したマスクメロン、トウモロコシ、ジャガイモなどの農産物、食品科学科のフランスパンや夏ミカンピールなどを販売しました。多くのお客にお買い求めいただき、西陵高校の特色をPRできました。参加した園芸科の生徒の皆さん、猛暑の中、朝早くからお疲れさまた。

07:55 | ニュース
2023/06/05

2学年土木造園科 校外学習日記

| by 土木造園科
 5月26日(金)に2学年は校外学習を実施しました。土木造園科2年生は今後実施する修学旅行を見据え、羽田空港に集合しました。生徒は時間より早く集合し、1日のスタートをきりました。その後、浅草寺に移動し、各自が班ごとに事前に決めていたコースに沿って様々な場所へ見学に行きました。

生徒は、浅草寺内の造形美に心惹かれながら、仲見世通りなどの下町文化にも興味を持っていました。また、浅草はやはり外国人観光客が最も多く訪れる場所と言うだけあり、その数に圧倒されていました。
        

                      校外学習を終えて記念写真
13:30
2023/05/31

3学年校外学習

| by HP係
 令和5年5月26日(金)に校外学習を実施し、3学年はテーブルマナー研修と「よしもと」の芸能鑑賞を行いました。社会人として知っておくべきマナーや作法を学びました。この経験が将来役に立つはずです。忘れないようにしましょう。
   
18:16
2023/05/25

2年C組 土木造園科 測量技術を学ぶ講習会を終えて

| by 土木造園科
  5月19日(木)に土木造園科2年生は、公益財団法人千葉県測量設計業協会を始め多数の業界関係者を講師に、トータルステーションや新しい測量技術を学ぶ講習会を実施しました。

午前中は、トータルステーションで本校敷地内を測量し、測量機器の取扱い技術を学びました。

         
  
        

午後からは、「ドローンを活用した実習」、「3Dレーザースキャナ点群解析実習」、「ワンマン杭打ち測量機器実習」を班ごとにローテーション実習を行いました。

     
       
「ワンマン杭打ち測量機器実習」の様子   「3Dレーザースキャナ点群解析実習」の様子       
     「ドローンを活用した実習」の様子

         
                 関係機関から、励ましのお言葉を頂きました。 最後に学級代表が、お礼のあいさつをしました。
   C土木造園科生徒は、現場で活躍する社会人に教えてもらうことで、測量に対する意識や理解を高め、新しい測量技術を肌で感じることができました。

                        業界関係者を交えて記念写真

【生徒の感想】
・来年度の進路を見据えた学習ができ、今後の課題も見つけられた1日でした。
・普段学校では見ることのできない機器を操作できてためになりました。
・最新のドローンを操作することができ、土木造園科で学べて嬉しかったです。
・今回の講習で、自分の進路を土木関係か造園関係の仕事に就こうと決めました。
 などの感想が寄せられました。 
 今後の進路も視野に入れながら、土木造園科でしか学べない貴重な体験ができたのではないでしょうか。今後の皆さんの活躍に期待しています。(担任より)


16:33
2023/05/18

成田市防犯課の啓発活動について

| by HP係
5月12日(金)に成田市交通防犯課・成田警察署生活安全課・成田防犯連合会防犯指導員部成田市部会の方々が来校し、自転車の二重ロックについての啓発活動を行ってくださいました。施錠の重要性について再認識する良い機会となりました。








13:22
2023/05/16

土に親しむ交流会(土木造園科)

| by 土木造園科
5月10日に本校土木造園科圃場で「松崎保育園」と連携し、土に親しむ交流会を行いました。

高校生と園児とが対面し、サツマイモの苗挿し体験を通して交流をしました。


園児一人に高校生が一人付いて苗挿しの方法を丁寧に教えながら土と触れ合いました。




最後は土木造園科3年生と松崎保育園児と記念撮影を撮りました!秋の収穫はたくさん取れるといいですね!^^


12:22
2023/05/15

2023 第1回情報処理科意見発表大会を開催しました。

| by HP係

5月11日(木)に第1回情報処理科意見発表大会を行いました。3年生が日々の授業で学習していることを活用し、SNSの利用をテーマとして1、2年生に対して発表を行いました。聞き手側に伝えるためにはどうしたらよいか各班で考え、工夫を凝らしながら行っていました。3年生の皆さんお疲れさまでした。

 
12:55
12345