新着情報・園芸科からのお知らせ

2024年3月の記事一覧

鹿角紫根染・茜染研究会との連携事業(つまみ細工体験)

最終日は、十和田高校の家庭部のみなさんからつまみ細工を教えていただきました!

つまみ細工

最後に本校で栽培した染料と十和田高校のつまみ細工の交換をしました。

教えていただいたことを生かして、今後も日本茜の伝承活動をしていきたいと思います。

3日間ご指導してくださった鹿角紫根染・茜染研究会のみなさん、ご協力ありがとうございました!

0

鹿角紫根染・茜染研究会との連携事業(染めの比較)

2日目は茜染めの実験をおこないました。媒染と染色を繰り返し、作業は1日かかりました。鹿角花輪の茜染めの歴史も学びました!

色は、ほとんど変わらず綺麗な茜色に染まりました!

私たちが研究してきたことに自信を持つことができました。

さて、みなんに質問です!

どちらが成田西陵の日本茜で染めたものでしょうか?

正解は左側の横に持っている2枚です!

綺麗な茜色に大満足です(^ ^)

 

0

鹿角紫根染・茜染研究会との連携(根の比較)

園芸科作物専攻日本茜復活チームの活動の紹介です!
3月27日(水)〜29日(金)の3日間、秋田県鹿角市花輪にある鹿角紫根染・茜染研究会会長関幸子さんのご自宅の工房で古代日本茜染の体験をしました!
まずは初日の作業です。鹿角市花輪の自生の茜根と本校の茜根を比較しました。

本校は細根が多く太い根については自生のものと変わらない太さとなりました。

鹿角市に自生している茜と成田西陵で栽培した茜を比較します。

染める布を絞りましました。鹿角の伝統の絞りの柄について学びました。染め上がりが楽しみです!

絞りの様子

0