新着情報・園芸科からのお知らせ

中山間スタディツアーに行ってきました!(園芸科3年作物専攻)


10月5日(水)
鴨川にある大山千枚田の見学をしました!

開会式!
NPO法人千葉自然学校の方からのご挨拶がありました!

大山千枚田保存会の石田さんの講話です!
中山間地域の活性化を目指して、棚田のオーナー制度などを導入し、伝統的な稲作文化の普及と子供たちの食育について取り組んでいることを教えていただきました。

授業で、藍染めや茜染めをしていると相談しました。
草木染めについても詳しく教えていただきました!

綿から糸を紡ぎます。

昼食は、長狭米のチッコライスバーガーをいただきました!
中身は沸かした牛乳に酢を入れて固めたものです。
隠し味の柚子胡椒は最高です♡

午後は天水田の水源探索です!
鳥獣被害についても教えていだだきました。

イノシシはどんな骨格なんだろう?

シカの被害もあることも知りました!

蛇紋岩でできた水田について説明していただきました。

蛇紋岩でできた水田は、粘土質!
はまってしまって大変でした(*^o^*)

棚田近くにある植物についても説明していただきました。

からむしを発見!
苧麻(ちょま)とも呼ばれ、イラグサ科の多年草です。
糸になります!

水源探索では、たくさんの植物や生物がいました!

これは何の木でしょうか?
正解はあおきです(^^)

サワガニを発見!

みんなで楽しく探索ができました!

農業は美味しい農産物を生産するだけでなく、環境や生態系、美しい里山の景観保全など多面的な機能を担っていることを知りました!
とても充実した1日となりました(^^)