日誌

情報処理科の毎日

ジャムラベル完成!

 先日のジャムラベルコンペを終え、今回は実際にジャムにラベルを貼り付けました。
PC画面上で見るものとでは、中身の色やビンの形状によって見え方が変わるため、商品自体の印象も違ってきますね。今回の授業で生徒は商品をただデザインするだけではなく、完成品としての姿を見ることができたため、多くの学びがあったと思います。お疲れ様でした。


ジャムラベル作成中!!

   
3年生電子商取引では現在ジャムラベルの作成を行っています。

このジャムは園芸科が栽培、収穫し食品科学科が加工したものになります。
他学科との連携も含めた内容となっています。

情報処理科の生徒は消費者がどうしたら購入してくれるのか、売れている商品にはどのような特徴があるのか、ラベルの配色にはどのような意味や効果があるのかなど授業や実習を通して学習しました。

今回の授業では実際にジャムラベルの採用を想定した「ラベルデザインコンペ2022」を開催し、クラス内で発表を行いました。
生徒達は学習した内容や販売を意識しながらも、各班が個性的な内容で発表を行っておりとても有意義な演習になったと思います。お疲れ様でした。

次回は実際にジャムラベルを貼り付ける作業を行います。

    
     

出張授業!

 情報処理科3年の「電子商取引」において、聖徳大学福祉心理学部心理学科長 佐伯素子教授による「心理学と企業活動の関わりについて」の出張授業が行われました。「心理学とは」からお話が始まり、クイズや実験動画などを交えた内容で専門的な内容をわかりやすく丁寧にお話しくださいました。どれも興味深いもので、経済は人の心理で動いているということを実感する機会となりました。今後の授業や、生き方にまでヒントをいただいた授業でした。

   

まわし読み新聞!

 
 入学して約2ヶ月が経ちました。初めての中間考査も無事に終わり、「新入生」から「成田西陵高校1年生」として存在感が出てきました。
 経済と企業活動の関わりを学習している情報処理科1年生の「ビジネス基礎」の授業では、現在「まわし読み新聞」を作成しています。まわし読み新聞は、新聞記事を切り抜いて作る壁新聞です。2回目の本時では、企業活動に関係する記事を切り抜き、プレゼンテーションをすることを中心に進みました。自分の考えを伝える難しさや伝わったときの喜びを感じた1時間でした。次回は編集作業に入り、まわし読み新聞の完成を目指します。
   

7月の検定に向けて頑張っています!

  こんにちは!情報処理科です。
 現在、情報処理科の2年生は7月に行われる「ビジネス文書検定」に向けて、日々努力しています。
昨年度は新型コロナウイルスの影響により、11月のみの実施でしたが、今年度は7月も実施するため、気合いが入っています。
 タイピングは早い生徒で、10分間に約700文字以上打つことが出来ます。これは普段の生活はもちろん、業務においてもかなり早いスピードです。しかし、入学当初から早かったわけではなく、一年次からの日々の努力があって今の結果につながっています。タイピングはなかなか結果が現れにくい部分がありますが、そこに負けず積み重ねることで確実に早くなっていきます。 頑張れ!!

   

ビジネス文書実務検定が近いです!

 情報処理科です!

 11月に入りました。22日(日)にビジネス文書実務検定(ワープロ)があります。1年生にとって高校入学後初めての検定受験になります。2年生は昨年度の経験がありますが、本年度として初めてです。全員目標の級に合格できるよう頑張っています。
 

 真剣に取り組んでいる雰囲気が伝わってきますね。

商業科研究授業

 
 こんにちは、情報処理科です!

 本日情報処理科では、本年度千葉県で商業科の教師として採用された先生方が集まって研修会がありました。本校の商業科の先生が1年E組の「ビジネス基礎」で代表者授業を行いました。生徒の皆さんのおかげで、先生方もたくさん課題を見つける事が出来ました。



3年生「電子商取引」

 こんにちは、情報処理科です。

 今日は3年生の「電子商取引」を取り上げます。
この授業ではパソコンを使った様々な作品を作っています。1学期には静止画(フライヤー)を作成しました。(フォトアルバムに少し作品をのせてあります。)2学期は動画の編集とホームページの作成を学習しています。今はタグを使ってホームページを作る方法を学んでいます。ホームページ作成ソフトを使わなくても、良いものは出来ますよ!

 
一部切り抜いてみました。このようにタグを打ち込んでます!

1年生「簿記」

 こんにちは、情報処理科です。

 今日は1年生の「簿記」を取り上げます。
情報処理科というとコンピュータのイメージが強いと思いますが、商業の科目を全般的に学習しています。「簿記」もその一つで、商業科の主要な科目の一つです。お金や商品の出入りなど細かく記録していきます。
簿記①
 
 教室の授業では、写真のようにプロジェクターを使って帳簿を投影することもあります。
簿記②
 
 分かりやすいですね。

2年生「ビジネス情報」

 皆さんこんにちは情報処理科です!

 今日は2年生のビジネス情報という授業を取り上げてみます。
ワープロや表計算ソフトの活用方法を、実際に動かして学習することが多いこの教科ですが・・・。写真のコンピュータの画面にはそのようなソフトは写っていませんね。実を言うとこの授業では、ただコンピュータでソフトを使うだけでなく、ソフトやハードの仕組みについても学習しています。情報処理検定でも様々な知識を問われる問題が出題されます。