お知らせ

本日(11月27日)より通常どおりの学校運営となりました。

学校閉鎖期間中の感染防止にご協力ありがとうございました。

引き続き、体調管理及び感染防止にご協力をお願いします。

 

インフルエンザ感染拡大防止のための学校閉鎖の実施について

平素から本校教育活動への御理解と御協力に厚く御礼申し上げます。

文化祭開けの本日(11月21日)、各学年ともインフルエンザ感染者が急増したため、11月22日(水)から26日(日)の期間、教育委員会等と協議の上、学校を閉鎖することにしました。本日登校した生徒は、午前10時30分に下校いたしました。

既に学級閉鎖中の1年B組及び3年B組についても期間を延長し、26日(日)までとなります。病状の回復及び健康な生徒は家庭学習に努めてください。また、軽度であっても症状のある場合は、外出を控えてください。

なお、この期間、大会参加を含めた部活動の休止及び11月26日(日)に予定されていたビジネス文書実務検定試験も中止いたします。ただし、進路決定に関すること(入学・入社試験等)については、予定どおり実施します。突然の決定ではございますが、何卒御理解と御協力をいただきますよう、お願い申上げます。

お知らせ

中学生の皆さんへ
令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜における選抜・評価方法
についてはこちらをご覧ください。

在校生の皆さんへ
インフルエンザの治癒報告書等は、こちらからダウンロードできます。

新着
こんにちは。 土木造園科3年土木コースの特別修繕チームが校舎内の生徒用通路の補修を行いました。 土木施工で学んだ知識を実際に現場で応用しました! 不純物の除去、締固め、鉄筋の埋蔵、コンクリート打設、モルタル仕上げの段階を丁寧に行い、学校の安全を守りました! ↑補修前
新着情報
日誌

最近の西陵の出来事

歩行に支障が!生徒の安全を守れ!土木修繕チーム出動!!

こんにちは。

土木造園科3年土木コースの特別修繕チームが校舎内の生徒用通路の補修を行いました。

土木施工で学んだ知識を実際に現場で応用しました!

不純物の除去、締固め、鉄筋の埋蔵、コンクリート打設、モルタル仕上げの段階を丁寧に行い、学校の安全を守りました!

↑補修前

令和5年度千葉県高等学校産業教育フェア

令和5年度千葉県高等学校産業教育フェア・千葉県特別支援学校ものづくりフェアが、10月22日(日)イオンモール幕張新都心にて開催されました。
この催しは、産業教育・特別支援教育を行っている各部会が、県民の皆様に日頃の教育活動を知っていただくイベントです。
本校は、事務局として運営、販売、アクセサリー体験を行いました!

保護者の方に許可をいただきました。

日本茜染めアクセサリー作り体験に参加してくださいました!

今後も本校の教育活動に応援よろしくお願いいたします!

若者が主役の環境保全アイデアコンテスト1位に入賞しました!

10月15日(日)に開催されたエコメッセ2023inちばにて、展示発表を無事終えました。
別会場で開催された「若者が主役の環境保全活動アイデアコンテスト」にて、園芸科作物専攻「成田日本茜復活チーム」が見事第1位に入賞しました。
今後も環境保全活動に力を入れていきます!



エコメッセ2023inちば

10月15日(日)エコメッセ2023inちばが幕張メッセで開催されます。
園芸科作物専攻生の課題研究で取り組んでいる環境保全活動について、2,3年生の生徒が展示及び発表を行います。
また「若者が主役の環境保全活動アイデアコンテスト」では、『成田日本茜復活チーム』が書類審査を通過し、最終審査5団体に選出されました。

日本茜の講話(園芸科)

9月25日(月)園芸科2年作物の授業で、日本茜の栽培の講話会が実施されました。
京都大学地球環境大学院松井三郎名誉教授から環境保全型農業について学びました。
乳酸菌を利用した栽培期間の短縮と下水道の汚泥を堆肥として利用する環境保全型農業を目指します!