令和4年度 修学旅行

 
 2学年(沖縄)    3学年(関西)
 

学校運営情報

3/22(水)
教科書販売
個人写真撮影
1年生 学年集会
2年生 教室移動
3/23(木)
卒業生の話を聞く会
教室移動,大掃除
 

令和4年度 年間行事予定

千葉県立成田西陵高等学校

〒286-0846
千葉県成田市松崎20番地
TEL:0476-26-8111
FAX:0476-26-7093
 
オンラインユーザー13人
ログインユーザー0人
千葉県立成田西陵高等学校のホームページ上に掲載されている画像、文章、肖像等については、著作権もしくは肖像権その他の権利が存在します。

これらを権利者に無断で複製・転載・加工・使用等することを禁じます。また、画像使用許諾等のお問い合わせもご容赦下さるようお願いいたします。

copyright©2017 Chiba prefectural Narita seiryo senior high school all rights reserved.
 
トータル2528529

日誌

令和4年度 修学旅行(2学年)
12
2022/11/01

修学旅行4日目  最終日は那覇空港で!

Tweet ThisSend to Facebook | by 土木造園科

修学旅行最終日の天気は・・・



雨の中お世話になったホテルを後に空港へ向かいます。







修学旅行期間中携わっていただいた看護師さん、本当にありがとうございました。



一行は空港へ向かい、各自が早めの昼食とお土産を買いました。







いよいよ沖縄とのお別れ、千葉に向けて搭乗口へ!











無事に飛行機は千葉へ向けて飛び立ちました。







機内では、4日間の疲れのせいかゆっくり休んでいる様子。



ようやく羽田空港に到着し、最後の移動のためバスに乗り込みました。

















みなさん、修学旅行お疲れさまでした。
気をつけて家まで帰ってくださいね。
18:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/10/31

修学旅行3日目  クラス別行動 古宇利島編

Tweet ThisSend to Facebook | by 土木造園科
沖縄本島から古宇利島までは海の上に橋があり、車で渡れます。


あいにくの雨でしたが、バスからの景色はいいんです!







全長約2kmの橋は圧巻です!
22:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/31

修学旅行3日目  クラス別行動 御菓子御殿、道の駅かでな、糸数壕編

Tweet ThisSend to Facebook | by 土木造園科
沖縄といえば紅芋タルト!
御菓子御殿でお土産を買いました。




実は売り場の奥では紅芋タルトの製造ラインがありました。
皆さんは見学したのかな?



道の駅かでなに寄り、米軍基地を展望台から眺めました。
今日はあいにくの雨のため、飛行機はほとんど動いていませんでした。







3階には資料館もあり、基地について知りました。




糸数壕( アブラチガマ)では、戦時中に使われていた場所に入り、当時の様子をガイドさんの説明を聞きながら進みました。
4秒だけ全てのライトを消して、目を閉じているかいないか分からないほどの暗さを体験しました。



20:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/31

修学旅行3日目  クラス別行動 ブセナ海中公園、沖縄ワールド編

Tweet ThisSend to Facebook | by 土木造園科
今日は各クラス自由に決めたコースを巡る旅となりました。

ブセナ海中公園
海中展望塔にて魚たちの様子を見学しました。











沖縄ワールドではライトアップされた鍾乳洞へ行きました。









あっ!?
今日ってハロウィンでしたね^_^



幻想的な空気を楽しみました。



20:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/31

修学旅行3日目  今日の天気は・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 土木造園科
今朝の天候はあいにくの雨です。



3日目ということもあり、少しお疲れ気味な様子。
でも、朝ご飯はしっかり食べます。




朝食後はお世話になったホテルを出発する準備を進めていきます。




ホテルの従業員さんがお見送り、クラス別行動のスタートです!


08:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/30

修学旅行2日目 午後 美ら海水族館へ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 土木造園科
昼食終え、全員が美ら海水族館へと進みます。
途中雨が降り、心配でしたが、着く頃には伊江島が良く見えるほど天気が回復しました。









世界最大の魚であるジンベエザメといよいよご対面!



最後は水族館の入り口でクラス写真を撮りました。
結団式に練習したおかげでスムーズに撮ることができました^_^



ホテルへ戻り、夕方の海へ・・・のはずが、




夕焼けには出会うことができませんでした。
ですが、楽しそうに浜辺でまだまだ元気がある様子。



桟橋からは両サイドに海、映えますね^_^



夕食は昨日と食事を入れ替え、バイキング料理を楽しみました。



部屋長会議では、本日の反省や明日の確認をしました。


明日はクラス別行動です。
今日の疲れを取り、明日に備えましょう!^_^
23:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/30

修学旅行2日目 午前 体験別コース

Tweet ThisSend to Facebook | by 土木造園科
今日の午前中は、「もとぶ元気村」、「ナビービーチ」、「万座毛周辺」に分かれて行動しました。





もとぶ元気村では、紅型とジェルキャンドル、珊瑚風鈴の体験、イルカとの触れ合いができました。グラスボートで珊瑚礁の見学もできました。















おもとぶ元気村のお昼の様子



ナビービーチでは、マリン体験( バナナボート、マリンジェット、シュノーケリング、シーカヤック)を行いました。

















万座毛周辺で海辺のエコツアーを行いました。
ガイドは地元の自然保護に携わっていたそうです。



沖縄の自然について、歴史を踏まえて語ります。



海まで40mほどのアダンの防風林を抜けた先には・・・



海だー!
運良く太陽が顔を出し、綺麗な海が見れました。
ここは国定公園で、自然が保護されています。



ビーチサイドでは石積み!
でも沖縄には石を積む習慣がなく、なくなく崩しました。



途中には踊りを踊っていた「ガマ」があり、自然の凄さを目の当たりにしました。



さてここで問題です。
この写真にある生き物がいます、なんでしょう!?



正解は、カタツムリでした。見つけられました?
きっと巻き貝に憧れたんでしょうね^_^

昼食は、マリン体験とエコツアーが合流し、沖縄料理を堪能しました。





午後へ続く・・・
23:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/30

修学旅行2日目 今日の天気は・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 土木造園科
沖縄で一夜を明けて、今日の天気は・・・



いい天気になりました!

朝食はそれぞれが好きに取るバイキング形式。
沖縄料理やパイナップルもありました。
人気があったのは、みんな大好きポテトフライ!
おかわりしている生徒も少なくありません。













1日分のエネルギーをチャージできたかな?

今日は体験別コースで、沖縄の海と文化に触れます。
07:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/29

修学旅行 1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 土木造園科
今日はよく晴れ、西陵高校生を歓迎しているような陽気でした。
バスガイドさんによると朝は雨が降っていたそうです







空港では、千葉と寒暖差が約20℃もあり、久々の暑さを感じました。



平和記念公園では、爽やかな海風を感じながらバスガイドさんの話を聞きました。





摩文仁の丘からの景色はとても綺麗でした。



続いてひめゆり資料館に行きました。





みんなで作った千羽鶴を奉納し、平和を祈願しました。





見学の日程も終わり、今日から2日間お世話になるホテルに到着!
ホテルにはプライベートビーチもあり、それぞれが沖縄の海とご対面。







一息ついたところでバーベキューで夕食です。





食事も終え、部屋長会議で予定を確認しました。
明日の体験別コース楽しみですね!



それでは皆さん、また明日^_^
20:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/29

大空へ向かって!

Tweet ThisSend to Facebook | by 土木造園科
修学旅行団は空港保安検査から飛行機、そして大空へ飛び立ちました!







離陸の瞬間、思わず歓声が上がりました♪



天候も良く、富士山がよく見えます^_^



機内で少し早めのランチタイム!


10:34 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
12

カウンタ

COUNTER6171