令和4年度 修学旅行

 
 2学年(沖縄)    3学年(関西)
 

学校運営情報

6/12(月)
木曜日課
6/13(火)
平常日課
 
千葉県立成田西陵高等学校

〒286-0846
千葉県成田市松崎20番地
TEL:0476-26-8111
FAX:0476-26-7093
 
オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
千葉県立成田西陵高等学校のホームページ上に掲載されている画像、文章、肖像等については、著作権もしくは肖像権その他の権利が存在します。

これらを権利者に無断で複製・転載・加工・使用等することを禁じます。また、画像使用許諾等のお問い合わせもご容赦下さるようお願いいたします。

copyright©2017 Chiba prefectural Narita seiryo senior high school all rights reserved.
 
トータル2632729

新着情報

 

パブリックスペース

トマトの販売について日誌06/08 15:41
5/31夏ミカンピール(8枚)フォトアルバム06/07 15:26
5/31小梅収穫とナシの袋掛け(7枚)フォトアルバム06/07 14:36
6/7 キャラメルポップコーン(8枚)フォトアルバム06/07 14:23
5/15 カップケーキ製造2D(7枚)フォトアルバム06/07 14:13
6/6 紫イモおはぎ(13枚)フォトアルバム06/07 13:58
2学年土木造園科 校外学習日記日誌06/05 13:30
2年C組 土木造園科 測量技術を学ぶ講習会を終えて日誌06/01 00:01

4月10日は本校の創立記念日です

4月10日は本校の創立記念日です。
 本校は、明治39年(1906年)八生(はぶ)村立八生実業補習校として地域の方々の御尽力と御支援により
実学精神を基本理念に創立されました。
創立以来、今年で117年目を迎えます。
 生徒の皆さんには、創立記念日についての文書を配付しました。
 この機会に、歴史と伝統ある本校についての理解を深めるとともに、本校の歴史に想いを巡らしてみましょう。

本校の創立記念日についての文書はこちらから
創立記念日(生徒の皆さんへ)R5.4.10.pdf

 

お知らせ

そっと悩みを相談してね 
中高生「SNS相談@ちば」の配付について


そっと悩みを相談してね 
中高生「SNS相談@ちば」を配付しました。
LINEを使った学校外の相談窓口が開設されています。(毎週火・木・日曜日)
また、4月23日(日)から5月11日(木)まで相談体制を強化して、毎日相談を受け付けています。
相談窓口の一覧もこちらからご覧ください。

中高生「SNS相談@ちば」.pdf

 

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に伴う対応等について

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に伴う対応等について(お知らせ)

「5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に伴う対応等について」の文書を配付しました。
内容は以下のとおりです。
・5月8日以降の同感染症に係る対応の基本的な取り扱い
・欠席等の取り扱い(出席停止等になる場合)
新型コロナウイルス等に感染し休む場合の手続き
本人が感染した場合の療養等の考え方について
同居する家族が感染した場合
発熱した際や自宅療養中の相談窓口
 ※学校に登校する際に、必要な提出書類は、左のメニュー内の「各種書類」からダウンロードができます。
詳細は、以下のリンクからもご覧になれます。

5月8日以降のコロナ対応について.pdf
 

日誌

最近の西陵の出来事
12345
2023/06/05new

2学年土木造園科 校外学習日記

| by 土木造園科
 5月26日(金)に2学年は校外学習を実施しました。土木造園科2年生は今後実施する修学旅行を見据え、羽田空港に集合しました。生徒は時間より早く集合し、1日のスタートをきりました。その後、浅草寺に移動し、各自が班ごとに事前に決めていたコースに沿って様々な場所へ見学に行きました。

生徒は、浅草寺内の造形美に心惹かれながら、仲見世通りなどの下町文化にも興味を持っていました。また、浅草はやはり外国人観光客が最も多く訪れる場所と言うだけあり、その数に圧倒されていました。
        

                      校外学習を終えて記念写真
13:30
2023/05/31

3学年校外学習

| by HP係
 令和5年5月26日(金)に校外学習を実施し、3学年はテーブルマナー研修と「よしもと」の芸能鑑賞を行いました。社会人として知っておくべきマナーや作法を学びました。この経験が将来役に立つはずです。忘れないようにしましょう。
   
18:16
2023/05/25

2年C組 土木造園科 測量技術を学ぶ講習会を終えて

| by 土木造園科
  5月19日(木)に土木造園科2年生は、公益財団法人千葉県測量設計業協会を始め多数の業界関係者を講師に、トータルステーションや新しい測量技術を学ぶ講習会を実施しました。

午前中は、トータルステーションで本校敷地内を測量し、測量機器の取扱い技術を学びました。

         
  
        

午後からは、「ドローンを活用した実習」、「3Dレーザースキャナ点群解析実習」、「ワンマン杭打ち測量機器実習」を班ごとにローテーション実習を行いました。

     
       
「ワンマン杭打ち測量機器実習」の様子   「3Dレーザースキャナ点群解析実習」の様子       
     「ドローンを活用した実習」の様子

         
                 関係機関から、励ましのお言葉を頂きました。 最後に学級代表が、お礼のあいさつをしました。
   C土木造園科生徒は、現場で活躍する社会人に教えてもらうことで、測量に対する意識や理解を高め、新しい測量技術を肌で感じることができました。

                        業界関係者を交えて記念写真

【生徒の感想】
・来年度の進路を見据えた学習ができ、今後の課題も見つけられた1日でした。
・普段学校では見ることのできない機器を操作できてためになりました。
・最新のドローンを操作することができ、土木造園科で学べて嬉しかったです。
・今回の講習で、自分の進路を土木関係か造園関係の仕事に就こうと決めました。
 などの感想が寄せられました。 
 今後の進路も視野に入れながら、土木造園科でしか学べない貴重な体験ができたのではないでしょうか。今後の皆さんの活躍に期待しています。(担任より)


16:33
2023/05/18

成田市防犯課の啓発活動について

| by HP係
5月12日(金)に成田市交通防犯課・成田警察署生活安全課・成田防犯連合会防犯指導員部成田市部会の方々が来校し、自転車の二重ロックについての啓発活動を行ってくださいました。施錠の重要性について再認識する良い機会となりました。








13:22
2023/05/16

土に親しむ交流会(土木造園科)

| by 土木造園科
5月10日に本校土木造園科圃場で「松崎保育園」と連携し、土に親しむ交流会を行いました。

高校生と園児とが対面し、サツマイモの苗挿し体験を通して交流をしました。


園児一人に高校生が一人付いて苗挿しの方法を丁寧に教えながら土と触れ合いました。




最後は土木造園科3年生と松崎保育園児と記念撮影を撮りました!秋の収穫はたくさん取れるといいですね!^^


12:22
2023/05/15

2023 第1回情報処理科意見発表大会を開催しました。

| by HP係

5月11日(木)に第1回情報処理科意見発表大会を行いました。3年生が日々の授業で学習していることを活用し、SNSの利用をテーマとして1、2年生に対して発表を行いました。聞き手側に伝えるためにはどうしたらよいか各班で考え、工夫を凝らしながら行っていました。3年生の皆さんお疲れさまでした。

 
12:55
2023/04/07

令和5年度始業式及び入学式を挙行しました。

| by HP係
 令和5年4月6日(木)に令和5年度1学期始業式を行いました。
 新学年になり、気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。
  

 令和5年度4月7日(金)に令和5年度千葉県立成田西陵高等学校入学式が挙行され、新入生149名の入学が許可されました。今年度は新型コロナウイルスの対策が緩和され、職員や新入生がマスクを外した状態での式となりました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
      
12:27
2023/03/24

令和4年度3学期終業式を行いました。

| by HP係
 令和4年度3学期終業式を行いました。
生徒会役員の認証式と表彰を行い、校長先生からは来年度への心意気と礼儀についてお話を頂きました。
4月から在校生は1つ学年が上がり、大人への階段を着実に登っていきます。
春休みにはそれぞれが、自身の進路について考え、保護者の方と話をする機会を是非つくってください。

    
16:00
2023/03/23

卒業生の話を聞く会

| by 土木造園科
令和5323

今日は毎年恒例の進路講話「卒業生の話を聞く会」が本校体育館にて1,2年生(約300名)を対象に行われました。コロナの影響もあり、体育館で一堂に会しての開催は4年ぶりとなりました。


 講演は「進学の部」、「就職の部」の二部構成で、各部に5名ずつの卒業生が来校し、近況報告や進路決定に至るまでの経緯、苦労話、お仕事のやりがい等についてお話してくださいました。また、卒業生からは後輩に向けて高校在学中にしておいたほうがいいことやすべきでなかった失敗談も披露していただき在校生たちもメモを取りながら先輩たちの話に耳を傾けていました。質問も積極的に出ていました。

 4月になれば3年生の進路活動はいよいよ本格化します。今回の卒業生の話を参考に春休みから時間を有効に使って自分の進むべき道を切り開いていってほしいと願っています。

 最後になりましたが、本日来校していただきました卒業生の皆さんの益々のご活躍を願っています。有り難うございました。

15:40
2023/03/07

令和4年 第27回 卒業証書授与式を行いました。

| by HP係

 令和5年3月7日(火)27回卒業証書授与式が無事に挙行され、184名の卒業生を送りだすことができました。

 卒業生の皆さん、4月から新たな生活が始まりますが、西陵高校で過ごした3年間を糧に頑張ってください。
 応援しています!
       


13:00
2023/02/09

2学年面接練習を行いました!

| by HP係
 2/3と2/9に、外部講師を招き面接指導を受けてきました!
入退室から質問への受け答えまで初めての面接練習ということもあり、生徒達はとても緊張している様子でした。面接指導を終えて、個人個人にこれからの進路に向けての課題を明確にすることが出来、今後の進路活動に向けてとても貴重な経験になりました。
       
17:15
2023/01/25

中庭の雪景色

| by 土木造園科
昨日からの降雪により、土木造園科が管理している中庭が普段と違った景色となりました。




雪解けまでのわずかな時間しか見られない貴重な景色です。
08:49
2022/12/23

令和4年度2学期終業式並びに表彰式を行いました。

| by HP係
 本日、令和4年度第2学期終業式並びに表彰式が行われました。
校長先生からは読書の習慣化とクラスメイトと協力する事の難しさと得られるものの価値について、教務主任からは進級及び卒業についての注意事項、生徒指導部長からは冬期休業中の過ごし方についてそれぞれお話をいただきました。
 1年生2年生は進路について着実な準備を、3年生は卒業後を見据え、社会に出るための準備を各自行って下さい。新年は1月10日から登校になります。体調管理を行い、充実した年末年始にしてください。良いお年を。


    

16:37
2022/12/22

第2回ペットボトルキャップ回収を行いました。

| by HP係

1222(木)にJRC委員会、生徒会合同、第2回ペットボトルキャップの回収を行いました!

校内で集まったペットボトルキャップの重量は約12Kgで、計算上の個数は約4,800個となりました。ご協力ありがとうございました。

また当日の午後、リサイクル行事にご協力いただいている、スーパーカスミ成田赤坂店さんへ届けてきました。

 引き続き、活動を頑張っていきますのでよろしくお願いします。



16:00
2022/12/21

薬物濫用防止講話を行いました。

| by HP係
 全学年を対象として「薬物濫用防止講話」を行いました。前半は税関職員の方に講話をしていただき、薬物の依存性の高さや危険性を学習しました。後半は麻薬探知犬の実演指導を行っていただきました。
    

16:00
2022/12/14

3学年修学旅行スタート!

| by 園芸科


修学旅行スタートしました!
生徒の様子をホームページに掲載していきますので詳しくは京都タワーをクリックしてください!
10:17
2022/12/09

✧R4年度 生徒会SDGsの取り組み✧

| by HP係
  R4年度 生徒会SDGsの取り組みとして、昨年度に引き続き「コンタクトレンズの空ケース回収」を9月20日(火)~11月28日(月)の期間で行いました!
 成田西陵高校の皆さんのご協力のおかげで、袋がいっぱいになるほどの空ケースが集まりました。回収したケースは、12月9日(金)生徒会本部役員がアイシティイオンモール成田店様にお渡ししました。アイシティ様から感謝やお褒めのことばをいただき、大変嬉しい気持ちになりました。
 引き続き生徒会役員一同、頑張りますのでよろしくお願いいたします。(生徒会本部役員・顧問より)


15:30 | ニュース
2022/12/08

2学年進路ガイダンスを行いました。

| by HP係
 5,6時間目の時間を使用し2学年の生徒を対象に進路ガイダンスを行いました。
前半は進学希望者と就職希望者に別れ、講演を聴き後半は進学希望者は各分野別の説明を、就職希望者は面接時の注意事項として入退室の所作を学習しました。2年生も12月に入り、いよいよ進路活動が本格化していきます。早め早めの準備が成功の鍵です。悔いの無い進路実現を!!


       

16:00
2022/11/14

今週金曜日は西陵祭!

| by HP係
 今週金曜日11月18日は本校の文化祭、西陵祭が行われます。
昨年度から引き続き、一般公開は行わず、在校生のみの開催にはなります。
今できる範囲で最大限に楽しみましょう!コロナ感染症対策は忘れずに。
各クラスの準備も大詰めとなってきており、仲間と協力して素敵な作品を作り上げています。
我々教員も生徒の思い出に残るよう、準備を進めています。


  
第27回西陵祭のポスターです。

表彰を行うためのアンケート用紙です。

生徒配付用のパンフレットです。
16:30
2022/10/26

千葉県高等学校産業教育フェア農産物販売と展示

| by 園芸科
10月23日(日)職業に関する専門の学科・コースを持つ高校や特別支援学校の学習内容を、きぼーるで発表しました。本校からは園芸科で生産したサトイモ、サツマイモ、ラッカセイ、ショウガと食品科学科の梨ジャム、ブルーベリージャムを販売し、多くのお客様にお買い求めいただきました。また園芸科作物専攻課題研究の染物の展示発表をしました。販売後、商業高校や工業高校の発表を見学しました!園芸科の生徒の皆さん、朝早くからお疲れさまでした。


17:16
12345