◆部員数 ・・・ 14名(3年生7、2年生4、1年生3)
◆活動日
原則週2回月曜と金曜(まれに土日=研究活動・発表会等がある場合のみ)
◆活動内容
以前は、物理実験、生物の飼育、プラネタリウムの制作など、自然科学全般を扱っていましたが、現在は化学班のみが活動を行っています。
◆活動目的
(1)実験書やインターネットから見つけてきた興味深い実験に取り組み、化学に対する理解を深める
(2)身近な現象から研究テーマを見つけ出し、化学的手法により探究活動を行う。成果がまとまったら、外部の発表会で発表する。
◆2019年度の主な実績
(1)実施した実験
合金作成、三ヨウ化窒素の爆発、酢酸ナトリウムの過冷却、ルミノール反応、テルミット反応
ヨウ素時計反応、各種食物デンプンの性質比較、メントスコーラの爆発等
(2)参加した発表会
千葉大学主催国際研究発表会「What willaffect the interval of the iodine clock reaction?」
千葉大学主催高校生理科研究発表会「一煎,二煎,三煎でお茶の成分はどのように変わるか?」
高文連主催令和元年度科学研究発表会「食品デンプンに糊化を起こすpH条件と温度条件」
◆ひとこと
本格的な発表会に参加するかと思えば、コーラとメントスをミックスすると何が起こるか?といった素朴な実験の実施、果てはデンプンの性質比較と称してうどんやタピオカをつくって食べるなど硬派軟派取り混ぜて自由自在に活動しています。