サイト内検索

Must SEE ! ~Narikoku紹介PV~

成田国際高校いじめ防止基本方針

転・編入学試験について

転・編入学試験については、下のリンクから千葉県教育委員会の転編入学に関するWebページをごらんください。

こちらをクリックしてください
 

カウンタ

あなたは4019132人目です!
H23.12.24移転 移転前は300,000

PDF形式のファイルについて

このWebページでは
一部PDF形式のファイルを利用しております。
PDF形式が閲覧できない場合は
お手数ですがこちらから
Adobe Readerをダウンロードしてください。

 

携帯用サイト

    

絵文字:携帯電話携帯でご覧になる方は
こちらから
 

緊急連絡

現在のところ、緊急の連絡はありません。

 

お知らせ

新型コロナウイルス感染症療養報告書 はここをクリックしてダウンロードできます。


◎ 令和5年度入学者選抜に係る選抜・評価方法等 はここをクリックしてご確認いただけます。

改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。
自転車乗車用ヘルメット着用についてのお願い.pdf ☜ クリック

児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について.pdf ☜  クリック
 

新着情報

 

2023年度 前期 Topics

2023年度(令和5年度)前期
12345
2023/09/19

書道部・茶道部・箏曲部「和のコラボ」

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h
9月17日(日)成田山書道美術館にて「和のコラボ」が行われ、たくさんの方々に御来場いただきました。「和のコラボ」とは、本校の「書道部」「茶道部」「箏曲部」が合同で行う発表会です。日本の伝統を継承する3つの部活動が、同じ空間で披露し、まさに「和」の香が漂う時間となりました。当日は、OBや保護者はもとより、成田市長に御来訪いただき、生徒たちに温かなお言葉をかけてくださいました。

08:42
2023/09/12

AI英会話学習支援システム実証研究がスタート

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h

912() 「AI英会話学習支援システム(InteLLA)を活用した『話すこと』の力を高める実証研究」が国際科1年生の生徒を対象に始まりました。本事業は、千葉県教育委員会が文部科学省からの委託を受け、本校において実施するもので「英語教育改善プラン」のうちの一つとして位置づけられています。生徒が当システムを活用することにより、英語を「話すこと」の力が判定され、その結果を個々の生徒にフィードバックすることで、生徒の学習意欲の高揚や「話すこと」の力の向上につなげていくことをなどを目的としています。当事業は検証段階であり、収録された音声・映像データが分析され、当システムの有効性が検証され、改善へとつなげられます。本日は千葉県教育委員会と開発会社から当システムの利用についてのガイダンスがありました。生徒たちはタブレットを持ち帰り、早速本日からAI相手に英会話練習をスタートします。


19:05
2023/09/04

みんなの「わがまま」入門

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h

9月4日() 1年生を対象に道徳教育・主権者教育の一環として「みんなの『わがまま』入門」が実施されました。前半は文化ホールにて若者の政治参加促進に取り組む本校卒業生による講演を聴き、後半は各教室分かれてグループで議論するワークショップを行いました。「自己と他者がともに生きやすくするためにはどうすればよいか」について考え、学校生活と国政を重ね合わせて考えることで、政治を自分たちの身近な問題として捉える良い機会となりました。


20:52 | 総合学習
2023/09/03

県立学校開放講座「書を楽しもう」

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h
9月3日(日)、県立学校開放講座「書を楽しもう(基礎からの書)」の開講式が行われました。県立学校開放講座は、県立学校が有する教育機能を地域に開放し、県民の学習要求に応え、生涯学習の振興に資するとともに開かれた学校づくりを推進するものです。本校では、本日から全10回、日曜日の10時から正午まで実施されます。本年度着任された福水校長、講座の講師を務める本校津本教諭(書道)のあいさつで幕開けとなりました。

13:36
2023/08/21

韓国短期派遣 第5日(果川外国語高等学校との交流)

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h


8月21日(月) 研修最終日。成国生徒はホスト生徒と一緒に8時に登校。歓迎式では、校長先生の挨拶、生徒代表の挨拶、贈り物の贈呈の後、両校の発表を行いました。成国生徒は学校紹介動画、歌、ダンスのパフォーマンスを行い、果川生徒から大きな声援を受けました。果川生徒からは学校紹介動画、テコンドー、ソーラン節、k-popダンスの発表をしていただきき、迫力あるパフォーマンスで大きく盛り上がりました。その後、ホスト生徒のクラスに移動。それぞれ体験授業やゲーム、クイズなどを行いながら交流を深めました。お別れの際には、それぞれ寂しさに涙を浮かべながら、今後の再会を約束していました。その後、仁川空港に移動、18:30頃、全員無事に成田空港に帰ってきました。あっという間の5日間でしたが全員健康状態良好で、充実した研修となりました。今後も両校の友好関係を維持し、グローバル人材の育成を目指して、国際教育に取り組んでまいります。今回の派遣に際し、ご協力いただいた保護者のみなさまはじめ、関係者のみなさまに心より感謝申し上げます。


21:51
2023/08/19

成田市教育委員委員会主催 高等学校開放講座スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h
 8月19日(土) 成田市教育委員会生涯学習課が主催する「高等学校開放講座」が今年もスタートしました。昨年度に引き続き「初級・中級英語講座」を実施します。この講座は本校が有している教育機能を地域の方々に還元し、地元のみなさまの学習要求に応え、生涯学習の振興に資することを目的として、約40年ほど前から続いています。
 今年度の第1回目の講座は主にIntroductionをテーマとして、自分だけでなく他人を紹介する練習や、旅行業者になり代わり、おすすめのスポットを英語で紹介するレッスンを行いました。受講者の方は積極的に英語を使い、とても楽しそうにレッスンに参加されていました。
17:44
2023/08/19

韓国短期派遣 第3日(果川外国語高等学校へ)

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h

8月19日(土)研修3日目。ソウルから姉妹校のある果川へ移動しました。お世話になるホストファミリーと対面し、果川外国語高等学校から温かい歓迎を受けました。

事前に生徒同士は連絡先を交換し、連絡を取り合っていたのですが、実際に会うと感激もひとしおの様子でした。土・日はホストファミリーと一緒に過ごします。対面前は成国生徒にも緊張した表情が見られましたが、すぐに打ち解け、笑顔が弾けていました。どんな週末を過ごすのでしょうか。


17:04
2023/08/18

韓国短期派遣 第2日(ソウル市内終日B&S)

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h
818() 研修第2日。朝食後、ガイドを務めてくださる韓国の日本語学科の大学生とともに班別に行動を開始。どの班も「景福宮」が最初の目的地でしたが、日本のパスモのような交通用カードを入手したり、チャージしたりするところからすでに差が付き始めていました。写真は現地のコンビニで買ったもの。左は某アイス店の綿あめアイス味の牛乳。レジ脇コーヒーがない代わりに中央のパックの液体を右の氷に注いで完成。写真はピーチティーですがパック詰めコーヒーは様々な種類がありました。夕飯はプルコギをいただきながら、本日の研修の話題で盛り上がっていました。

18:31
2023/08/17

韓国短期派遣 第1日(ソウル市内研修)

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h

817() 生徒20名、職員2名が韓国に向けて出発しました。韓国への生徒派遣は2018年以来、5年ぶりとなります。第1日は主にソウル市内の西大門刑務所と安重根義士記念館を見学に訪れ、日本の植民地支配下の歴史、韓国の民主化運動の歴史などについて学びました。昼食・夕食では韓国の定番料理をいただき、韓国食文化を堪能しました。成田空港に朝7時に集合し、あっという間に1日が過ぎましたが、新たな「気づき」があり、充実した初日の研修となりました。


20:28
2023/08/03

令和5年度 第1回学校説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h
 8月3日(木)学校説明会が行われ、普通科は約900名、国際科は約290名、合計1190名の中学生の来校がありました。入場15分前には、かなり長い列になり熱中症が懸念されたため、予定より早めの入場案内となりました。放送での30分間の説明、及び各々での部活動・校内見学、質問コーナー等、じっくりとまわる中学生の姿がありました。本日は、暑い中多くの中学生に来校いただき、ありがとうございました。


14:02
12345

2022年度  後期Topics

2022年(令和4年度)後期
12345
2023/03/31

日米高等学校交流派遣プログラムその15

| by narikoku-h
3月30日(木)午後3時40分ごろ、12泊14日の派遣プログラムを終えた15名の生徒及び3名の引率教員が無事に帰国しました。長時間のフライトに疲れもみられましたが、全員体調に問題はなく、元気な姿を見せてくれました。コロナ禍で中断していた海外派遣が4年ぶりに再開しましたが、入念な準備と事前指導を行い、満足のいく成果が得られたことと思います。派遣に際し、保護者の方をはじめ、多くの方々にご支援とご協力をいただいたことに深く感謝申し上げます。これから4月の報告会へ向けての事後学習を進めていきます。今後ますます国際交流事業が復活し、「成国らしさ」を取り戻していくことを心より願っています。
06:58
2023/03/30

気づいていましたか

| by narikoku-h
2022年度も残り2日となりました。
普段なにげなく歩いている校舎内の温かな支え、温かな優しさに気づいていましたか。老朽化した廊下のタイルをなんとかきれいにと補修してくださったり、1年間花を廊下に飾りつづけてくださった方がいらっしゃいます。成田国際高等学校を支えてくれる陰の力に心から感謝です。


09:22
2023/03/30

日米高等学校交流派遣プログラムその14

| by narikoku-h

329() 早朝、シダーラッピズ空港から無事、乗り継ぎ地のシカゴ・オヘア空港に到着しました。ここから羽田行きの搭乗まで4時間ほどあります。生徒は早朝にもかかわらず、活動的で、朝食を食べに行ったり、最後のお土産を買いに行ったりと、最後の最後までアメリカを楽しんでいます。(写真中央は、映画・ホームアローン2で、ケヴィン少年が家族とはぐれた場所だそうです。)


07:19
2023/03/29

日米高等学校交流派遣プログラムその13

| by narikoku-h
3月28日(火) JFK高校登校最終日。最後の授業に参加した後、ホストファミリーや友人たちと涙、涙のお別れをしました。生徒たちは専用バスでホテルへ。明日、シダーラッピズからシカゴを経由し、帰国便に乗ります。

07:05
2023/03/28

日米高等学校交流派遣プログラムその12

| by narikoku-h
327日(月)本日は放課後、カフェテリアにてフェアウェルパーティーが開かれました。ホストファミリー、現地校の先生方やその友人などに、本校生徒15名がこれまで練習してきたソーラン節とオタ芸を披露しました。パフォーマンスの前後には、アメリカ人には馴染みのないダンスを、本校生徒が分かりやすく英語で説明するなど、工夫を凝らした場面が見受けられました。また、ダンス後は、しばらくホストファミリーと歓談し、ピザやクッキーなどを楽しみました。そしてパーティーの最後には、本校生徒一人ひとりが、1週間お世話になったホストファミリーや学校の先生方へ感謝の言葉を述べました。涙あり、笑いありの素晴らしい時間を過ごしました。明日がいよいよ最終登校日となります。

15:03
2023/03/27

成田市議会と高校生との意見交換会

| by narikoku-h
3月27日(月)成田市役所議会棟3階の議場・委員会室等で成田市議会と高校生との意見交換会が行われました。県立高校5校と私立高校1校の代表27名、本校からは生徒会から4名の代表が参加しました。議員・高校生共に本会議場で自己紹介を行った後、成田市を知る為の〇✕クイズで会場は盛り上がりました。議会棟を見学し、グループに分かれて成田市議会議員と高校生とのフリーディスカッションが行われました。成田の10年後を見据え、本校生徒からは高校生ならではの斬新な意見や要望が出ました。終了後、本校生徒からは「参加してよかった。」「政治家が身近に感じた」などという意見がきかれました。



19:07
2023/03/26

日米高等学校交流派遣プログラムその11

| by narikoku-h

325()26()は、それぞれのホストファミリーと楽しい週末を過ごしています。真ん中の写真は、ミシシッピ川の様子です。左の写真は、ちょうど3つの州の境目になっているところで、アイオワ、イリノイ、ウィスコンシンが見えています。雪もまだ残っています。生徒たちはアイオワシティのモールに行ったり、メープルシロップを採取しに行ったり、カヌーに乗ったり、さまざまな貴重な体験をしていることと思います!


14:07
2023/03/25

日米高等学校交流派遣プログラムその10

| by narikoku-h

324日(金)JFK高校での授業4日目。本日は1限に成田国際の生徒とバディで、写真撮影がありました。その後、生徒はバディと一緒に数学やスペイン語などの授業を受けていました。この週末は、各生徒がホストファミリーと共に思い思いに過ごします。JFK校にバディと通うのも残り2日。27日(月)はフェアウェルパーティーがあります。(ステイ先のお庭に鹿が現れたそうです!)


10:01
2023/03/24

日米高等学校交流派遣プログラムその9

| by narikoku-h

323日(木)、JFK高校での授業3日目。本日も引き続き、生徒はバディと同じ授業に参加し、中には、プレゼンテーションの発表を一緒に行う生徒もいました。こちらの学校のリズムに慣れてきた生徒は、カフェテリアでランチを注文し、現地の味を堪能していました。また、来週の月曜に控えているフェアウェルパーティーに向けて、当日の出し物を全員で秘密特訓する様子もあり、日に日に活発さが増しているように感じます。


13:03
2023/03/23

日米高等学校交流派遣プログラムその8

| by narikoku-h

322日(水)、JFK高校での授業2日目。本日は成田国際高校の生徒15名が揃って、バディと共に日本語の授業に参加し、彼らと一緒にインタビューなどの活動を行いました。互いに日本語と英語を教えあいながら交流する姿は、正にこの短期派遣プログラムの最大の強みだと感じました。現地校からお土産として、本校生徒にTシャツが配られましたのでご覧ください。(写真上段左から2番目)


06:56
12345

2022年度 前期TOPICS


2022/06/22

雄飛祭まであと2日!!

Tweet ThisSend to Facebook | by narikoku-h
雄飛祭を24日(金)、25日(土)に控え、生徒たちの文化祭準備にも熱が入ります。コロナ禍を跳ね返すような団結力と力強さを感じる、成田国際高校生徒たちです!

R5セクハラ相談員

SGH

English Website

教育実習

奨学金・各種届

1校1キラッ!