このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
在籍状況
学科紹介
生徒会・部活動
在校生の皆さんへ
休校中の課題(HP上のみ)
保護者の方へ
生徒指導部より
進路指導部より
保健室より
国際教育
図書
学年通信
入試
アクセス
PTA
雄飛会(同窓会)
後援会
過去のTOPICS
教育実習
福利厚生
証明書交付について
災害時の対応
SGHトップページ
課題研究
2019 課題研究の記録
2018 課題研究の記録
2017 課題研究の記録
2016 課題研究の記録
2015 課題研究の記録
フィールドワーク
2015フィールドワーク
2016フィールドワーク
2017フィールドワーク
2018フィールドワーク
2019フィールドワーク
GSプログラム
SGH通信
English Top page
School mission statement
The principal's welcome message
SGH Research Project
School uniform
サイト内検索
Must SEE ! ~Narikoku紹介PV~
Sorry. This content use IFrame
成田国際高校いじめ防止基本方針
令和2年度成田国際高等学校 いじめ防止基本方針.pdf
成田国際高校部活動の活動指針
千葉県立成田国際高等学校部活動の活動指針
転・編入学試験について
転・編入学試験については、下のリンクから千葉県教育委員会の転編入学に関するWebページをごらんください。
こちらをクリックしてください
カウンタ
あなたは
人目です!
H23.12.24移転 移転前は300,000
PDF形式のファイルについて
このWebページでは
一部PDF形式のファイルを利用しております。
PDF形式が閲覧できない場合は
お手数ですがこちらから
Adobe Readerをダウンロードしてください。
リンク
県教委ニュースはこちらをクリック
・千葉県教育委員会
携帯用サイト
携帯でご覧になる方は
こちらから
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
2017 課題研究の記録
2017 SGH日誌
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/02/26
課題研究基礎(1年生)代表発表会
| by
教頭1
2月26日(月)6,7限、文化ホールでSGH課題研究基礎代表発表会が行われました。秀明大学の富谷教授、国際医療福祉大学の杉原教授を講師としてお招きし、代表に選出された4つの班が1年間の成果を発表しました。発表後には活発な質疑応答があり、講師の先生からは今後に向けて大変有意義な講評をいただきました。
17:14 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2018/02/21
課題研究基礎(1年生)中間発表会
| by
教頭1
2月21日(水)午後、外部から8人の講師の先生をお迎えし、1年生が今年度のSGH課題研究のまとめとなる中間発表会を行いました。短い準備期間ではありましたが、工夫を凝らした発表もあり、努力の跡が見えました。発表終了後には講師の先生方から助言をいただき,来年度に向けて修正点を確認することができました。
18:02 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2018/02/01
SGH研究発表大会
| by
教頭1
2月1日(木)午後、SGH研究発表大会が本校体育館で開催されました。外部から審査員として講師の先生方をお招きし、3年生の課題研究活用、2年生の課題研究発展、マレーシアフィールドワークの3つの分野の発表について講評をいただきました。発表してくれた生徒諸君は堂々としてとても力強い発表をしてくれました。成田国際高校の底力を感じました。2年生の課題研究発展では「外国人観光客向けの地震対策マニュアル」をテーマにした4G班が最優秀グループに選ばれました。ご参観いただきました学校関係者の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
20:23 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2018/01/17
GS課題研究(1年)研究計画相談会
| by
教頭1
1月17日(水)6,7限、千葉大学の先生方、学生の皆さんを中心に講師としてお迎えし、1年生の研究計画相談会が実施されました。まだ何について研究を進めていけばよいのかはっきりと定まっていないグループが多く、生徒たちは講師の先生方の説明に聞き入っていました。生徒がたくさん質問をするグループもあり、2月21日の中間発表会に向けて有意義な相談会になりました。
18:26 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2017/12/23
第2回関東・甲信越静地区SGH課題研究発表会
| by
教頭1
12月23日(土)東京はクリスマス一色に染まる中、立教大学で第2回関東・甲信越静地区SGH課題研究発表会が開催され、22校が参加しました。本校は日本語ポスターセッション部門に2年生が3チーム5名、英語プレゼンテーション部門に3年生1チーム1名が参加しました。各会場とも、生徒による意欲的な発表と聴衆からの積極的な質問、意見交換がなされました。最後に行われた表彰式では、本校3年生からただ一人参加した鈴谷秋啓君が全発表の2位に相当する銀賞を受賞し、表彰されました。2年生による発表もとても内容の濃いものでした。研究の成果を十分に示すことができました。
17:00 |
投票する
| 投票数(7) |
コメント(0)
2017/12/20
課題研究(2年)校内発表会
| by
教頭1
12月20日(水)午後、2年生が2年間の研究のまとめを発表する校内発表会が、12人の講師の先生をお迎えし行われました。各班がパワーポイントを用いて、工夫を凝らした発表を行いました。メモを見ずに発表を行った班やパワーポイントの画面の構成を工夫した班がありました。また、質疑応答が活発になされた発表などがありました。今後各分野で代表の班が選出され、2月1日に全校生徒の前で発表することになります。どのような班が選出されるか楽しみですね。
17:31 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2017/11/22
課題研究(2年)校内発表会事前相談会
| by
教頭1
11月22日(水)6,7限、大学から14人の講師の先生方をお招きし、12月20日に行われる予定の課題研究(2年)校内発表会に向けて、事前相談会を行いました。グループによって進捗状況が異なり、相談の内容にも差があったようですが、発表会に向けて自分たちの班に必要なアドバイスをいただき、有効な時間を過ごせたようです。
17:29 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2017/09/20
課題研究発展ポスターセッション
| by
教頭1
9月20日(木)6,7限、2年生はSGH課題研究の取り組み状況を整理し、課題を深化させるため、外部から30人の講師の先生をお招きして、ポスターセッションを行いました。16会場にわかれ、1グループが質疑応答を含む15分間で発表を行いました。講師の先生方から有意義な助言をいただけた班が多数あり、今後の研究の進め方に大いに役立ちました。講師の先生方、ありがとうございました。
17:27 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2017/07/07
SGH課題研究基礎(ロールプレイによる模擬討論)
| by
教頭1
7月5日(水)6・7限、1年生はペナン島を舞台にしたロールプレイによる模擬討論を行いました。クラス内で大資本」「零細漁民」「飲食チェーン店」等の役割ごとにグループに分かれ、ペナン島の開発の是非を問う活発な意見交換がなされました。ディベートの基本を学ぶ、良い機会になりました。
14:11 |
投票する
| 投票数(9) |
コメント(0)
2017/06/07
1年生SGH講演会
| by
教頭1
6月7日(水)6,7限、本校が海外フィールドワークでお世話になっている特定非営利活動法人パルシックから西森光子先生を講師としてお迎えし、フェアトレードとペナン島の現状についてお話をいただきました。生徒は次回から行うペナン島を舞台にしたロールプレイの準備として貴重な時間となりました。講演会終了後には1学年職員がロールプレイの模範演技を行いました。練習の成果もあり、生徒から拍手喝采を浴びました。
編集
|
削除
13:47 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project