文字
背景
行間
現在のところ、緊急の連絡はありません。
◎ 外国人のための「令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜手続(英語版等)」はここをクリックしてご確認いただけます。
2024 Chiba Prefectural High School Entrance Examination Procedure – Foreign Language Version ← Click here
◎ 新型コロナウイルス感染症療養報告書 はこをクリックしてダウンロードできます。
◎ 令和6年度入学者選抜に係る選抜・評価方法等はここをクリックしてご確認いただけます。
◎改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。
自転車乗車用ヘルメット着用についてのお願い.pdf ☜ クリック
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について.pdf ☜ クリック
パブリック
生徒会・部活動
2023年度(令和5年度)
高校生向け出前講座「せんせいっていいもんだ」
11月14日(火) 県教育委員会教職員課の方と本校卒業生で教員3年目の2名の先生をお招きして、高校生向け出前講座「せんせいっていいもんだ」を実施しました。教職を志す1~3年生までの生徒23名が参加し、熱心に耳を傾けました。教職員課からは教員免許や教員採用試験の現状等について、また、2名の現役若手教員からは「教職の魅力、やりがい、教師を目指したきっかけ、高校時代にやっておくべきこと」など、興味深いお話をたくさんいただきました。
この3年間で成国の卒業生が46名、千葉県の公立学校に採用されていることを知りました。これからも多くの成国卒業生が教壇に立ち、本県の教育界を支えてくれることを心から願っています。
国際科セミナー 第3日
11月10日(金) セミナー最終日を迎えました。午前中は全グループを “New Course”, “New School Trip”, “New Club Activity” の3つのカテゴリーに分け、Presentation Competition を行いました。各グループがメンバーと協力しながら、それぞれの提案に対しての「理由」を明確にしつつ、工夫を凝らした発表を行っていました。午後はDetective Mystery Gamesを楽しんだ後、Closing Ceremony を迎えました。英語漬けの充実した3日間を過ごした生徒たちからは「英語の勉強をもっと頑張りたいと思った」「ALTと仲良くなれて別れるのが寂しい」などの感想が寄せられました。ご協力をいただいたALTのみなさんと千葉大学からお越しいただいた講師の方々に心より感謝申し上げます。
国際科セミナー 第2日
11月9日(木) セミナー2日目は終日Debate Matchを行いました。午前中のRound1では各研修室に3チームが入り、それぞれ2試合ずつ行いました。”Narikoku students must join club activity” というテーマ設定で、肯定側(Affirmative)と否定側(Negative)に分かれて討論しました。午後のRound2で勝者同士が試合を行い、優勝チームを決めました。日頃の「コミュニケーション・アーツ」の授業等での学びを生かし、発信力の強化につなげることができました。
国際科セミナー 第1日
11月8日(水) 国際科1年生の恒例行事「国際科セミナー」がスタートしました。県内公立高校ALTや千葉大学から総勢16名の講師をお招きし、本日から3日間、日本語禁止で様々なアクティビティーを行います。初日のプログラムはIcebreaker, Recitation Contest, Games, Debate Preparationが主な内容でした。この日の終わりには、各研修室で行われたRecitation Contestの優秀者を表彰しました。間違いを恐れず、積極的に英語でコミュニケーションをとり、楽しく英語を学ぶ様子が見られました。
韓国文化体験授業
11月1日(水) 本校の韓国語教育にご支援をいただいている駐日韓国大使館の千葉韓国教育院の院長様と事務長様が来校され、3年生の「韓国語Ⅱ」の授業において講師を務めていただきました。この時間は、韓国文化体験の一環として韓国文化を象徴する民族衣装チマチョゴリとパジチョゴリのミニチュア制作を行いました。完成したミニチュアは中にポプリやコーヒー豆を入れて香りを楽しみながら壁にかけて飾ることができます。生徒たちは韓国語での指示に熱心に耳を傾けながら楽しそうに取り組んでいました。
修学旅行4日目④ 京都出発
16:00新大阪発で東京に向かっています。
修学旅行4日目③ なにわ探検クルーズ
~ なにわ探検クルーズ ~
落語家のガイドで大阪市内をクルージングしました。
修学旅行4日目② 大阪
~ 道頓堀散策 ~
そばめしとお好み焼きを食べました。お好み焼きは但馬牛すじが入ったもので塩をつけていただきました。
修学旅行4日目① 朝練・朝食(最終日)
11月1日(水)、修学旅行4日目。最終日です。女子サッカー部、男女バスケ部、ソフト部、剣道部、野球部は6時から朝練です。7時から荷物のを行い、朝食。今日は海遊館・天保山マーケットプレース、道頓堀散策、タグボート大正で探検クルーズを体験するクラスもあります。
修学旅行3日目③ ユニバーサルスタジオジャパン
ユニバーサルスタジオジャパンを満喫している生徒たちです。時間の限り、まだまだ楽しみます!
2022年(令和4年度)後期
日米高等学校交流派遣プログラムその15
3月30日(木)午後3時40分ごろ、12泊14日の派遣プログラムを終えた15名の生徒及び3名の引率教員が無事に帰国しました。長時間のフライトに疲れもみられましたが、全員体調に問題はなく、元気な姿を見せてくれました。コロナ禍で中断していた海外派遣が4年ぶりに再開しましたが、入念な準備と事前指導を行い、満足のいく成果が得られたことと思います。派遣に際し、保護者の方をはじめ、多くの方々にご支援とご協力をいただいたことに深く感謝申し上げます。これから4月の報告会へ向けての事後学習を進めていきます。今後ますます国際交流事業が復活し、「成国らしさ」を取り戻していくことを心より願っています。
2022年(令和4年度)前期
令和4年度 高校開放講座 5回目(初級・中級英語)
こちらをクリックしてください
一部PDF形式のファイルを利用しております。
PDF形式が閲覧できない場合はお手数ですが