ニュージーランド短期語学研修2018

7/21 成田空港を出発。野球部生徒が見送りにきてくれました。


7/23
本日、ニュージーランド短期語学研修の生徒がオークランドに無事到着いたしました。1学期中の放課後などに事前学習を行い、この研修のために準備をしてきました。到着してすぐにマオリの人たちの聖地ロトルアに向かい、マオリ文化の勉強をしたり、ダンスに参加したり、南半球最大の間欠泉を見学するなど、ニュージーランドの大自然を満喫できたようです。明日は交流校のプケコヘ高校へ到着するとのことです。


7/26 研修4日目と5日目の写真です。高校の交流はもう3日目になります。上段はESOL(英語のスキルアップの授業)の時間です。また、車で40分くらいの街のクリーブドン・アニマル・ファームに行き、ニュージーランドの優しい動物たちと触れ合いました。

7/31
写真はプケコヘ高校正面の写真です。プケコヘ高校はオークランドから車で50分のところのファーム地帯にある地方都市にあります。公立の共学校で9年生から13年生まで在籍し、生徒数は約1500人。音楽、アート、スポーツに力を入れ、日本をはじめ世界各国から留学生を受け入れているそうです。今回の研修は8月2日(木)まで。残りの研修もあとわずかです。


8/2 写真上段は、生徒達はバディーやホストファミリーに感謝のカードを作っている様子です。また、ニュージーランドの生徒達とゲームをし、サヨナラパーティーもしました。集合写真左端は、プケコで面倒をみてくださったミセス・アンダーソン先生です。


8/3 ニュージーランドより、帰国前最後の写真です。この日は、オークランドを一日見学。オークランド大学のキャンパスも歩きました。マウントイーデン、ミッションベイ。夕飯はニュージーランドビーフのステーキです。昨日、成田に無事に帰国し、研修を終えました。
 

ニュージーランド短期語学研修2016

8月5日
朝、プケコへ高校とお別れをして、オークランドの動物園と博物館に行きました。

8月4日
3,4時間目は最後のNZstudiesで、ゲームをしながら地理の勉強をしました。5時間目にお別れ会をして、放課後はボーリングに行きました!


8月2日
今日はNZstudyNZの食文化を学びました^o^
マーマイトという、ビール酵母の調味料(発酵食品)をマーガリンと混ぜて、パンに塗って、ポテチを乗せて食べる食べ物がおやつや朝ごはんとして食べられています!
L&Pはジンジャエールのような味がします!


8月1日
今日はクッキングのクラスでNZの生徒と一緒にお好み焼きを作りました(^^)

7月29日
今日は寒かったです。ファームに行きました。

7月27日
1限目はクッキングの授業です。マフィンを作りました。
3限目は日本語を勉強しているニュージーランドの生徒に対して、日本の文化を紹介しました。
みんな素晴らしい発表をしてくれました。そのあとみんなで折り紙をして楽しみました。発表用の絵は日本から用意して行きました。


ウェルカムパーティ
ウェルカムパーティーで今年も吹奏楽の演奏してくれました!
日本語クラスの子たちと授業です。
成北生は英語で、NZの子たちは日本語で会話しています。


プケコヘ着










オークランド空港到着
ニュージーランドでの研修がスタートです。

 

ニュージーランド短期語学研修2015

今日はプケコヘの町に出て宝探しをしました。


出かける前の下調べ?












いいお土産を見つけた!
鳥の笛です。













買い物できるかな?
カフェでカップケーキが買えました。











ゴールはマクドナルド!
Mrsアンダーソンがフローズンパイナップル
を皆にご馳走してくれました。
日本と比べるとかなり大きです。










プケコヘ中学校での授業見学です。
マオリの衣装「Korowal」を皆で着ました。
















学校へ戻って調理実習
チョコチップを作りました。


夜は文化祭(ステージ発表)に参加
アメジンググレイスと校歌を披露しました。











NZStudyの授業でマオリのダンスに使う「ポイ」を作りました。




























この日の授業はタヒチからの留学生も一緒に参加しました。













日本語クラスの授業でMrsブラムナーと楽しそうに会話する成田北高校の生徒














国際交流委員会で作成したお土産の団扇を日本語クラスの生徒にプレゼントしました。














今日で日本語クラスの皆さんとは最後だったので記念写真を撮りました。














校舎です。赤屋根がイギリスを連想させます。

NZStudyの授業でニュージーランドでメジャーな食べ物を試食しました。














パンにバターとマーマレードを塗ってポテチを挟んで食べるとおいしいです。
試してみてください。

































2時間目はNZの土地の名前をマオリ語で覚えるボードゲームをしました。














ボードの真ん中にNZの地図がありその地名を覚えるゲームです。
日本でも県名を覚えたりしました。












授業参加(日本の紹介)
班に分かれて日本について紹介しました。
面子や竹馬、花火、だるまさんが転んだについて紹介しました。











日本の観光地を紹介しました。
原宿や富士山、屋久島、温泉を紹介しました。











日本の食べ物について紹介しました。













日本語クラスの先生が「達磨さんが転んだ」をやろうということでみんなで遊びました。















昼食風景
皆のお昼はバディが作ってくれたお弁当です。











サンドウィッチに果物が定番です。
それをタッパーに入れて出来上がりです。











お昼の楽しいひと時でした。











農場見学
まずは、ファームの案内を聞いてから見学










こんな大きなトラクターで移動です。















みんな乗って。記念撮影














この牧場には牛が200頭いるそうです。
ニュージーランドは広大です。
















記念撮影













乗馬体験もできました。最高です!














今日は家庭科の授業を受けました。
マフィンを一緒に作りました。
右が完成品です。














7月20日

プケコヘ高校の生徒と日本語の学習です。

授業は日本語も英語もあるので、成田北高校の生徒は安心して、楽しく授業ができました。日本語を教えたり、英語を教わったりしました。















研修開始
Mrs Morbeyの説明です。
先生やバディーになかなか伝わらず苦戦中です。
NZの天候は雨が降ったりやんだりして寒いです。







ウェルカムセレモニー
MusicClubの演奏です。













7月19日 プケコヘ高校到着
バディー(ホストファミリー)と面会












7月19日(日)
機内で朝を迎えました。
















7月18日(土)
成田空港 第一旅客ターミナルにて 出発前の記念写真撮影