成北トピックス

2014年9月の記事一覧

学校 開放講座開講式

 本日、成田北高校開放講座の開講式が本校会議室で開かれ、第1回目の講座が行われました。今年度、開講する講座は、松永教諭による「楽しい書道」と今年度より開講されます西尾教諭による「金属根付」教室です。素晴らしい作品と充実した時間を共有して頂ければ幸いです。

黎明祭(一般公開)

 本日は黎明祭文化の部(一般公開)に多くの皆様のご来場を頂きありがとうございました。PTAの皆様にも焼き鳥、バザー、お米の販売などの販売ありがとうございました。AED講習会ありがとうございました。例年にと比べたいへん多くの方々にご来校頂き、大成功の黎明祭でした。本年度の来校者数は1750名でした。

学校を核とした1000か所ミニ集会

 本日は学校を核とした1000か所ミニ集会(成田北高校)が本校多目的室で行われました。本校開かれた学校作り委員の皆様12名、成田市生涯大学院より4名、本校職員5名が出席しました。地域防災についてのご意見、本校の地域交流についてのご意見、本校生徒の自転車乗車に対する安全教育の徹底など貴重なご意見を頂きました。開かれた学校作り委員会

花丸 黎明祭開幕

本日、体育館にて黎明祭文化の部の開会が宣言されました。その模様は直接ご来校頂きたく、本日のご紹介は控えさせて頂きます。各発表団体のポスターをアップいたします。是非とも成田北高校へ足をお運び下さい。黎明祭ポスター展はこちら https://cms2.chiba-c.ed.jp/naritakita-h/5b962591b45accb0b46f59d1eb5fea30

キラキラ 黎明祭準備

 本日は終日文化祭準備です。晴天下の中庭には所狭しと各クラスが新聞紙を敷き詰め塗装作業中です。
夏休み中に小道具類を作成していたクラスは既に組み立て仕上げ段階です。
今年は調理団体も装飾や宣伝に様々なメディアを使い新しい文化祭の企画が目白押し、完成が楽しみです。準備風景

成田市長表敬訪問

 今夏の全国高校総体の少林寺拳法に出場し、女子組演武で3位、男子単独演武で8位だった選手ら6名が5日、成田市長を訪ねて結果を報告しました。

少林寺拳法は今大会から高校総体の正式種目となり、8月8日から10日まで成田市中台運動公園体育館で競技が行われました。

小泉市長に、「総体では記念すべき1回目の大会が地元で開かれたことと、みなさんが歴史の一歩を刻んでくれたことは二重の喜びです。この誇りと経験を今後に生かして欲しい」と祝福していただきました。

組演武3位だった戸村菜々帆副将は、「苦労も多かったが、頑張り続ければ結果が残せると証明できてよい経験になりました」と笑顔で報告しました。

センター試験説明会

大学入試センター試験出願の説明会が第2体育館で行われました。3年生の受験希望者が多く教室では収まりきれないためです。新教育課程との移行期間で試験科目等が増えています。志望校の受験科目を再度、確認して下さい。夏休みも毎日、学習室で受験勉強してきた3年生の皆さん、健闘を祈ります!

始業式

 2学期がスタートです。始業式では夏季休業中の高校総体での少林寺拳法部の活躍や、大会を成功に導いた補助役員の生徒諸君の頑張り、そしてその活動に周囲より多くのお褒めの言葉をもらい、校長先生が大変嬉しく誇りに感じたことなどの話を頂きました。その後、新村教頭先生より防災についてのお話しを頂きました。始業式

表彰式

 始業式に先立ち、インターハイ出場の少林寺拳法部と、県コンクールに出場した吹奏楽部の表彰式が行われました。インターハイでは成北の生徒諸君も補助役員として猛暑の中、頑張りました。メダルを生徒の皆さんにも公開します。
メダル