【教育相談室から】
皆さんお元気ですか?毎日の健康観察はおこなっていらっしゃるでしょうか?
少しだけ日々の生活がルーズになり始めた人。睡眠が上手にとれなくなってきた人。
得たいのしれない不安に心が落ち着かなくなってしまいそうな人。
焦らずに規則正しい生活習慣と運動、そして学習習慣を取り戻すよう心がけてみましょう。
学校のホームページは日々更新されています。
先生方はいつでもあなた方の手助けをする準備を整えています。
だから、安心してくださいね!
今後、辛いことや不安なことが出てきたときにはこのページを開いてみてください。
少しでもあなたの心が癒やされるようなお話をさせていただきたいと思っています。
4月16日(木)更新
皆さんお元気ですか?先生方も在宅勤務などで多くの人が一度に集まらない工夫をしています。
皆さんも不要不急の外出は避け、新型コロナウィルス感染の収束に向け努力をしてくれていることと思います。
友達に会えないのは辛いことですよね。その、あなたの努力が世界を救います。ありがとう!
さて、自分は元気だと思っていても心が少しずつ疲れてしまうことがあります。
今日はストレスに対する対処法をお示ししたいと思います。参考にしてみてください。
「ストレス・コーピング」(ストレスを自覚したとき、自身の心と体のバランスを守るための対処法)
1. 一歩一歩解決!「計画型」一つ一つ計画を立て取り組んでいき少しずつ達成感を感じてモチベーションを保ちやすくする。
2. 真っ向勝負! 「対決型」危険や困難を承知のうえで積極的にチャレンジする。体当たりすると良い結果が出ることも!
3. 助けてくれる人を探しに行く!「社会的支援模索型」問題を一人で抱え込まず、誰かに助けを求める。助けを求めることも大事。
4. 逃げることも大事!「逃避型」問題から逃げ出す。たまには問題からとりあえず逃げて「敬遠」することも覚えましょう。
5. 放置することもあっていい!「隔離型」問題は自分とは関係ないことと考え、とりあえず切り離す。放っておくと自然解決するかも!?
6. 自分の成長につながる!「肯定評価型」困難な問題を自分にとって価値があり成長につながると受け止めれば乗り越えやすくなるもの。
いつもの対処法に加え別の「ストレス・コーピング」にも挑戦してみて軽やかに毎日を過ごせるよう工夫してみてください!
それでも辛いときには相談してください。学校では教育相談担当の先生が皆さんのお話をお受けする準備をしています。(0476-27-3411)
また、千葉県でも「LINE相談」を4月20日から実施します。4月20日~5月9日、8月27日~9月5日、1月7日~1月9日、3月25日~3月27日の毎日とそれ以外の期間は毎週水曜日と日曜日の17時~21時に相談を受けています。QRコードを読み取り、お友達登録してください。https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/seitoshidou/sns/index.html 詳しくはお知らせの欄を見てください。
LINEを使わない人は電話、メールでの相談もできます。電話での相談はお知らせの欄をご覧ください。
メールでの相談 ・Eメール相談 saposoudan@chiba-c.ed.jp
では、お元気でお過ごしください。何かあったらお電話くださいね。お待ちしています! 教育相談係一同