学校からの最新のお知らせ(更新情報)

 RSS

新型コロナウイルス感染予防対策について

新型コロナウイルス感染症については、本県を含む一都三県に緊急事態宣言が発出される等、今後、一般医療を十分に受けられなくなる恐れがあるなど、感染防止の重大な局面にあります。つきましては、これまでどおり、毎日の健康観察及びClassiでの報告の他、感染予防に御協力いただきますようお願いいたします。なお、感染予防についての保護者宛文書を配付しますのでお読みください。 
文書はこちら⇒
保護者通知(緊急事態宣言)8月2日.pdf
         緊急事態宣言県ポスター.PDF
         保護者通知(以前の緊急事態宣言).pdf

<参考資料>
保護者の皆様へ(発熱相談)10月12日更新.pdf
コロナ対策パンフレット.pdf
新型コロナワクチンの接種を考えの保護者の方へ.pdf
 ⇒県医師会・県小児科医会が作成し、小中学生向けに配付したリーフレットとなります。ワクチン接種のメリット・デメリット等の記載がありますので、必要に応じて御覧ください。※コロンワクチン接種は任意となります。



お子様が「新型コロナウイルスに感染した場合(PCR 検査等
で陽性となった場合)」は、速やかに学校へ御連絡ください。
 学校:0476-27-3411(月~金 8:00~16:50)
※土日の連絡について※

Classiの欠席連絡機能またはoutlookメールにより担任宛にお知らせください。



 

新型コロナウイルスに関連するお知らせ

重要なご連絡(9月23日(水)更新
毎日健康チェック・検温(Classi または チェックシート)をしてから登校しましょう!!

 発熱や風邪症状がある等、体調がすぐれない時は、自宅で休養してください。(欠席にはなりません。)

※国の動向及び県内の感染状況等によって、変更になることもあります。

【保護者の方へ】
お子様が新型コロナウイルスに感染した場合、濃厚接触者となった場合の対応についてはこちらをお読みください。
お子様が新型コロナウイルスに感染した場合等の学校への連絡について.pdf


※はなまる連絡帳メールが届かない
 ソフトバンクのサーバーメンテナンス関係で、メールが届かない状況が一部に見られます。続きは「はなまる連絡帳」のページでお読みください。

 アドレス不明により、メールを送信できない方がいます。
 
①正しいアドレスで登録する、②アドレス指定する等により、はなまるメールを受信できる設定を試みてください。

noreply@sv1.renrak.monbi(送信専用アドレス)


 
追加の情報は、はなまる連絡帳と北高ホームページで随時お知らせします。
 なお、はなまる連絡帳への登録はこちらで行えます。
 → 
はなまる連絡帳の登録ページ
 

成北トピックス

成北トピックス
12345
2023/03/08

卒業証書授与式

| by サイト管理者

3月8日(水)に、本校第41回卒業証書授与式を実施し、271名が卒業しました。入学式後2ケ月もの間、新型コロナによる臨時休校が続き、思い描いていた高校生活が送れない形で始まりましたが、後半は徐々に制約も緩和され、文化祭、体育祭、修学旅行などが実施でき、部活動も含め、皆さんの元気な笑顔を見ることができるようになりました。

卒業に際し、二つの言葉を送ります。

「人生を輝かせるためには、チャレンジ精神は欠かせない。」

「常に準備を怠らない」

卒業生の皆さんの御健康と、今後の大いなる飛躍を期待しています。


13:59 | 今日の出来事
2023/02/22

神崎ヤングフェスティバル参加

| by サイト管理者
2月11日(土)に、ダンス同好会の有志11名が、3年ぶりに開催された神崎ヤングフェスティバルに参加してきました。数少ない発表の機会でしたが、多くの方々にダンスの楽しさ、成田北高校の明るさを伝えることができたのではないかと思います。また、他の方の発表を鑑賞することもでき、今後に生かせる貴重な経験となりました。発表の機会があれば参加したいと思いますので、ぜひお声をかけていただきたいと思います。

 
15:47 | 今日の出来事
2023/02/02

校内マラソン大会

| by サイト管理者

2月1日(水)に、1・2学年を対象に、3年ぶりの校内マラソン大会を開催しました。コロナ禍での実施ということで、男子8km、女子4kmとコースを変更しています。苦しさの中、自分と向き合い、いろいろなことを考えながら走ったのではないでしょうか。天候にも恵まれ、参加者全員が完走することができました。PTAから飲み物の提供があり、また本校OBの成田消防署勤務の非番の方がボランティアでコースの見守りをしてくださるなど、たくさんの御協力をいただき大変感謝しております。

本校のマラソンコースは、公道を走ることなく「成田トリムコース」と言われる中台運動公園から続く遊歩道の一部で開催することができ、非常に恵まれた環境にあります。

今後、皆さんが様々なことに挑戦するきっかけとなることを期待しています。

 
13:26 | 今日の出来事
2023/01/17

生徒会認証式

| by サイト管理者

 12月23日(金)に、応接室で生徒会認証式を行い、新たなメンバーでの生徒会がスタートしました。今回の生徒会選挙では、会長、副会長ともに競争選挙になるなど、成田北高校をよりよくするために貢献したいという生徒が多く立候補してくれました。非常にありがたいことであると感じるとともに、生徒一人一人が充実した高校生活となるように活動することを期待しています。アイデアを出し合って、「みんなで作る生徒会」を実現していきましょう。


13:03 | 今日の出来事
2022/12/13

スケアード・ストレイト

| by サイト管理者

 11月28日(月)、全校生徒を対象に、体育館で成田警察署の方による交通安全講話を実施した後、グラウンドで交通事故仮想体験(スケアード・ストレイト)の実演がありました。自転車の交通事故が多い高校生にとっては、リアルな交通事故再現は迫力満点で、交通安全意識の向上につながったと思います。さらに、自らの命を守ることの大切さも実感したのではないでしょうか。

 
 
08:09
2022/11/28

年金セミナー

| by サイト管理者

 11月24日(木)、3学年を対象に本校体育館で、年金セミナー「わたしと年金」の講演会を実施しました。講師は、日本年金機構 千葉年金事務所 中村正樹 氏で、年金制度の仕組みと高校を卒業してからの具体的対応を、分かりやすく説明してくださいました。国民年金に対する疑問や不安の解消になったことと思います。
 


08:05 | 今日の出来事
2022/11/24

神宮寺小学校「生活科 町はっけん」児童来校

| by サイト管理者
11月22日(火)、神宮寺小学校の2年生4名が「町はっけん」の授業で来校し、高校探検を行いました。教室、体育館、図書室、校長室など、授業の様子や校内を見て回りました。最後に、本校の若手職員がインタビューに答えました。
1 生徒数は?          2 職員の人数は?
3 どの様な施設があるのか?   4 高校はどんな勉強をしているか?
5 うれしいことはありますか?  6 楽しいことはありますか?
7 工夫していることは?     8 大変なことはありますか?
実際に訪問することで、町や施設がより身近な存在として感じられるようになり、自分とのつながりを広げるきっかけになってくれたら幸いです。
 
 

18:43
2022/11/22

YOU 遊 スポレク玉造

| by サイト管理者
11月20日(日)神宮寺小学校のグラウンドで、玉造地区青少年健全育成協議会主催の地域行事が開催されました。コロナ禍で数年間中止になっていましたが、地域と小中高の生徒の、真剣で、楽しく、ほのぼのとした交流が行われました。
①チーム対抗駅伝1チーム4人(小学生&女子1kmずつ、男子&一般2kmずつ)
②お玉リレー   ③ チェッコリ玉入れ  ④ パンつかみ競争
本校からも多くの生徒が参加し、競技①で、男子の部:陸上部A、陸上部B、バド部A、女子の部:ソフトテニス部、バド部F、バド部Gが入賞しました。
多くの方の御協力で成り立った地域行事の大切さとともに、日頃からの健康・体力づくりの大切さを実感したところです。来年も参加し地域を盛り上げましょう。
 
 

15:00 | 今日の出来事
2022/11/14

医療探究Ⅰ 救命救急実習

| by 1nen
11月9日(水)、千葉科学大学から日下部先生と2名の大学生にお越し頂き、救命救急実習を行いました。
前の週の講義で学習した内容を踏まえ、静脈路確保と気管挿管に挑戦しました。
丁寧に教えて頂き、全員1回ずつ体験することができました。
実習を終えた生徒が「難しかったけどできた!」と嬉しそうな表情で話していたのが印象的でした。

 
 
17:10 | 今日の出来事
2022/11/01

救急救命講習(1学年)

| by サイト管理者
10月25日(火)に、1学年を対象に、本校体育館で救命救急講習会を開催しました。成田消防署から講師を派遣していただき、①心肺蘇生法の実技、②AEDの活用を通して、有事の際の適切な判断、行動力を養うことを目的に実施しました。約1時間ずつ3グループ(CE、AF、BDG)に分かれ、人体模型を使って全員が明るく真剣に取り組みました。

 
 
13:48 | 今日の出来事
12345