強歩大会
11月16日、さわやかな秋空のもと、伝統の強歩大会が実施されました。今年は、2年前、雨で実施できなかった3年生も参加し、1年生と3年生合同の強歩大会となりました。
生徒たちは、晩秋の房総嶺岡山系を自分の足で歩くという目標に向かって、平坦な道だけでなく、傾斜のきつい山道も含めた約25㎞を、仲間と協力しながら歩ききりました。
無事、学校に到着して、「足が痛いよ」といいながらも、その痛さを仲間と共有するという体験ができたことにより、つながりがいっそう深まったようです。「楽しかった」「すっごく疲れたけどいい日だった」という声が聞こえてきました。
PTAの皆さんには、コースの途中で見守ってもらったり、おいしい豚汁をつくってもらったり、生徒たちのために終日、活動していただきました。ありがとうございました。生徒たちは、おいしい豚汁を何杯もおかわりしていました。歩いた後の豚汁は最高だったことと思います。
平成29年11月17日(金)、第1学年による強歩大会が行われました。途中雲が出て寒いところもあったようですが、概ね秋晴れの中、実施することができました。
生徒たちはクラスごとに編成したグループで長狭高校を出発し、長狭学園まで約10kmの道のりを歩いて、昼食休憩。その後、嶺岡林道を通り学校に戻ってくるという、計約25kmのコースを、声を掛け合いながら歩きました。
ゴール地点では、疲労困憊の中、「やったぁ!やっと着いたー!」「めっちゃ疲れた~!」と、歩き切った達成感でいっぱいの声を聞きました。
ゴールで待っていたのは、PTAの方々が作ってくださった、愛情たっぷりの豚汁です。中には3杯も4杯もおかわりしている生徒もいて、長い距離を歩き切った達成感を友人と分かち合いながら、おいしい豚汁をいただきました。