長狭高校Q&A
Q 創立何年ですか?
A 令和4年度で,100年目となります。
Q 校訓を教えてください。
A 誠実(せいじつ) 勤倹(きんけん) 高潔(こうけつ)です。三大綱領といいます。
Q 全校生徒は何人いますか。
A 今年度は1年生108人,2年生149人,3年生126人で,全校で383人が在籍
しています。
Q 1学年何クラスありますか?
A 4クラスあります。1年生 1クラスは選抜クラス(入試の得点を参考に決めます)
2・3年生 1クラスは理系,3クラスは文系
Q 長狭高校ならではの特別な施設・設備を教えてください。
A 文化ホールは県の施設で,冷暖房,電動椅子,スクリーン(大)が備わっています。
ミニコンサート,講演会,スピーチコンテストなど多くのイベントで使用されています。
普段は学年集会や吹奏楽部の練習で使用しています。また,合宿所にもなっており,夏休み等には部活動の合宿を行っています。
本校はグランドが広く,野球場,サッカー場,陸上競技場,ソフトボール場と独立した練習場があります。
福祉実習室は,平成26年度に医療・福祉コースがスタートしたときに完成しました。
介護用ベッド,車いす,浴槽等があり,福祉の専門科目の授業はこの教室で実施しています。
Q 学費はどのくらいですか?
A 授業料は県立学校共通で,1か月9,900円で,年間118,800円です。
(就学支援金制度あり)
その他 毎年学年初めに副教材費(3~4万円くらい)を徴収します。
医療・福祉コース(医療分野)を選んだ場合,病院実習のためのワクチン接種の費用がかかります。
Q 長狭高校に進学したら,医療・福祉の分野に進まなければなりませんか?
A いいえ,そのようなことはありません。医療・福祉コースも希望制ですし,学年の生徒の約
70%は一般の文系・理系で学習しています。
Q WiFiはどのように利用しますか?
A 普通教室でスマートフォンを用いてインターネットに接続できます。スマートフォンを使って授業で調べ学習をするほか,リクルートのスタディアプリに全員加入していて,3000種類以上の授業ビデオの中から,必要な映像教材をダウンロードして,電車の中や家庭で映像による学習することができます。塾に通わなくても大丈夫です。
Q 取れる資格を教えてください。
A 希望者 英語検定 準2級・2級
漢字検定 3級・準2級・2級
食物調理技術検定 4級・3級・2級
医療・福祉コース(福祉分野)の生徒は全員,3年生の7月に「介護職員初任者研修」
(旧ヘルパー2級)の修了試験を受け,皆合格しています。
Q 修学旅行はどこへ行きますか?
A 平成27年度以前は沖縄方面でしたが,平成28年度からは九州方面(長崎・福岡)に行っています。令和4年は11月に3泊4日で関西修学旅行を予定しています。
Q 他校との交流でどのようなことをしていますか?
A 医療・福祉コース(医療分野)の授業で亀田医療大学を訪問してBLS(一次救命処置)講習を受けたり,大学の教授が長狭高校に来校し講義を聞いたりします。また,大学のピア部の学生が長狭高校に来校し,授業の中で交流したりしています。
城西国際大学には多くの留学生がいるので,希望する生徒は英会話教室に参加できます。
吹奏楽部と合唱部は,近隣の中学校と6月にジョイントコンサートを実施しています。
小学生に勉強を教えてみたい人は,地元の東条小学校で学習支援ボランティアを経験することができます。(主に算数の勉強のお手伝いをしています。)
保育の授業を選択している生徒は鴨川幼稚園で「保育体験実習」に参加しています。
Q 生徒会役員は何人ですか?
A 本部役員は9名です。(会長1名,副会長2名,書記3名,会計3名)
Q 委員会活動にはどのようなものがありますか?
A 常置委員会には体育委員会・風紀交通委員会・管理美化委員会・放送委員会・図書委員会・保健委員会があります。特別委員会には蒼風祭(文化祭)実行委員会・予餞会実行委員会(1,2年)・生徒会誌編集委員会・応援委員会(臨時に選出)があります。
※内容は,令和4年4月現在のものです。変更されることもあります。