長狭高校へようこそ
 

メニュー

〇学校紹介〇学校説明会〇中学生一日体験入学〇スクールライフ〇学校行事等〇部活動〇長狭高校Q&A〇高校入試情報〇転入学試験(外部ページ)〇進路指導〇アクセス〇教育実習〇定時制〇保護者の皆様へ〇証明書〇同窓会

進路情報

卒業生の進路決定状況
【おもな進学決定先】
 (過去5年間)

【国公立大学】

千葉県立保健医療大学

【私立四年制大学】
青山学院大学・神奈川大学
亀田医療大学・杏林大学
敬愛大学・慶應義塾大学
国士館大学・駒澤大学
秀明大学・
淑徳大学
城西国際大学専修大学
順天堂大学・東海大学
東京医療保健大学
東邦大学・日本社会事業大学
法政大学・武蔵大学
明治大学・立教大学

【短期大学】
植草学園短大・清和短大
実践女子短大・千葉経済短大
昭和学院短大・聖徳短大
鎌倉女子短大・千葉明徳短大
上智短大・鶴見短大など
【看護医療系専門学校】
亀田医療技術専門
君津中央付属看護専門
安房医療福祉専門
昭和医療技術専門
東洋公衆衛生学院など
【専門学校】
千葉調理専門
武蔵野調理専門
千葉自動車総合大学校
東京電子専門など

高い就職内定率100%
【民間就職】
千葉銀行・京葉銀行
房総信用組合・館山信用金庫
東日本旅客鉄道
亀田総合病院・亀田産業
太陽会・吉田屋鴨川館
インターコムR&Dセンター
JR東日本ステーションサービス
新日本製鉄・白幡興業
安房農業協同組合
祐建ライフ
トヨタカローラ千葉など
【公務員】
東京地方検察庁・国土交通省
環境省・一般曹候補生
海上保安学校学生
自衛官候補生・台東区役所
千葉県行政・鴨川市役所
南房総市役所・館山市役所
鋸南町役場・税務職
市町村立学校事務
南房総広域水道企業団
安房消防・千葉消防
船橋消防・千葉県警
警視庁など

【進路状況推移(人)】
           R4/R3
卒業生数    126/
139
4年生大学     47/
53
短期大学       5/
10
看医系専門     22/
19
その他専門     28/
23
就職・公務員       20/
34
 

カウンタ

COUNTER1915531

学校所在地


千葉県立長狭高等学校
〒296-0001
千葉県鴨川市横渚100
TEL 04-7092-1225
FAX 04-7093-6499



☆携帯サイトはこちらから
 

写真部活動報告

写真部活動報告
一件も該当記事はありません。

写真部 千葉県高等学校総合文化祭

写真部 千葉県高等学校総合文化祭
2015/09/10

写真部 千葉県高等学校総合文化祭

| by 教務

千葉県高等学校総合文化祭・第48回合同写真展が、千葉県立美術館で開催されています。

参加校は60校で、出展された作品数は800を超える数です。

7日に行われた審査で、長狭高校写真部員の作品が以下のように選ばれました。

 

銅賞 1年1組 大溝有紀「大好き!」

 

入選 3年2組 金高留衣「共同作業」

   2年3組 渡辺つらら「祭り姉妹」

 

銅賞の大溝さんは、来年1月に行われる関東大会(栃木県)への千葉県代表にも選ばれました。

展示は9月13日(日)まで行われています。ぜひ会場でご覧下さい。

 
銅賞 1年1組 大溝有紀「大好き!」

 
入選 3年2組 金高留衣「共同作業」

   


入選 2年3組 渡辺つらら「祭り姉妹」





09:23

写真部、関東地区写真展へ


2015/11/18

写真部、関東地区写真展へ

| by 教務

写真部の第22回関東地区高等学校写真展(栃木大会)出展について

 

この度、長狭高校写真部の2作品が「第22回関東地区高等学校写真展(栃木大会)」の千葉県代表に選ばれました。

この大会は、平成28年1月28日(木)~1月31日(日)に栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市本町1-8)で開催されます。

 

 代表作品の「大好き!」(1年1組 大溝有紀)は、審査員の先生方から「自分も孫の写真をこんなふうに撮れたらいいと思う。」とコメントをいただいたとおり、明るい色調で2人の小さい女の子の互いに対する「大好き!」という気持ちが伝わってくる作品です。

 もう1つの「前へ」(2年3組 渡邉みか)という作品は、今年の体育祭のリレーを撮影したものですが、走者が相手を追い抜く瞬間の「前へ!」というエネルギーにあふれた作品です。

 2作品とも人物を撮ったものですが、被写体となってくださる皆さんのおかげで素晴らしい作品が出来上がっています。

 

 では、来年の1月30日に、入賞していることを祈りながら宇都宮へ行ってきます!ありがとうございます。
 
       「大好き!」


       「前へ!」


10:39

「みんなみの里」で写真部の作品展示をしています

「みんなみの里」で写真部の作品展示をしています
2015/05/14

「みんなみの里」で写真部の作品展示をしています

| by 教務

鴨川市の総合交流ターミナルである、みんなみの里(鴨川市宮山696)のレストランに、長狭高校写真部の作品を掲示させていただいています。数か月ごとに季節に応じた作品を展示できるようにしています。
 


17:20

写真部 関東高校写真展 優秀賞

写真部 関東高校写真展 優秀賞
2015/02/13

写真部  関東高校写真展 優秀賞

| by 教務

●平成26年度 第21回関東地区高等学校写真展 の千葉県代表に選ばれました。

  大会名  「第21回 関東地区高等学校写真展

  大会日  平成231日~2月5(表彰式は1月31日)

  会 場 : 山梨県甲府市 山梨県立図書館

  出品点数: 各都県から20点程度ずつ(今年は合計151点)

  代表生徒: 3年2組 渡邉 広大 「白い男」

3年4組 増田 朱里 「微笑み」優秀賞

 

●大会について

 第21回 関東地区高等学校写真展が1月31日から2月5日まで山梨県甲府市で開催され、千葉県の代表に選ばれた3年生の渡邉広大さんと増田朱里さんの2名の生徒が31日の表彰式に参加しました。

甲府市は前日まで激しく雪が降っており開催が心配されましたが、表彰式当日は快晴でした。会場の山梨県立図書館は近代的で、ガラス張りの大きな建物が遠くから見てもとても素敵でした。室内には各県の代表作品151点がところ狭しと展示されていて、時間を忘れて見入っていました。また、プロの写真家による講演会では、入賞した作品20点を様々な角度から批評、指導していただきとても勉強になりました。優秀賞の増田さんの作品は、被写体の男性の表情が素晴らしいとのことでした。

表彰式後は、武田信玄ゆかりの神社である武田神社を訪れたり、まだ雪の残る甲府駅周辺を散策しながら撮影をしてきました。また翌日は舞鶴城公園で甲府駅周辺の雪景色を見渡し、甲州夢小路という情緒有るお店が並ぶ地域で買い物や撮影を楽しみました。とても有意義な2日間でした。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

      


14:29 | コメント(0)

写真部、関東大会壮行会

写真部、関東大会壮行会
2015/01/19

写真部、関東大会壮行会

| by 教務

1月7日(水)、写真部の関東大会壮行会を体育館で開きました。平成26年11月21日に長狭高ホームページで紹介いたしましたが、写真部が千葉県代表として関東大会に出場します。校長あいさつの後、写真部顧問による紹介と出場生徒から抱負や目標を語ってもらいました。全校生徒を代表して新生徒会長の坂井君から激励の言葉があり、生徒全員で「第二学生歌」を声高らかに歌いました。出場大会名と出場生徒は下記の通りです。

写真部 第21回 関東地区高等学校写真展 

      (平成27年1月31日 山梨県甲府市 山梨県立図書館)
増田朱里(3年)作品「微笑み」  渡邉広大(3年)作品「白い男」

       



17:20

写真部、千葉県代表として関東大会へ

写真部、千葉県代表として関東大会へ
2014/11/21

写真部、千葉県代表として関東大会へ

| by 教務

11月に行われた選考会で、本校写真部の増田朱里さんと渡邉広大さんの作品が千葉県代表に決定し、関東大会へ出展されることになりました。

増田さんの「微笑み」という作品は、口上師の方の柔らかい表情にたくさんの光が差している様子が高く評価されました。

渡邉さんの「白い男」という作品は体育祭で撮影されたものですが、モデルの真っ白い顔や構図の面白さが評価されました。

写真展は平成27年1月31日(土)から山梨県甲府市で行われます。入賞できることを祈っています。


    
        「微笑み」                      「白い男」
13:39

平成26年2月8日 関東地区高等学校写真展へ出場

平成26年2月8日 関東地区高等学校写真展へ出場
2014/02/20

平成26年2月8日 関東地区高等学校写真展へ出場

Tweet ThisSend to Facebook | by CS担当

平成25年度 第20回関東地区高等学校写真展へ千葉県代表として出場しました。

  大会名  「第20回 関東地区高等学校写真展

  大会日 : 平成26年2月5日~9日

  会 場 : 神奈川県横浜市 横浜市大倉山記念館

  出品点数: 各都県から20点程度ずつ

  代表生徒: 3年2組 福原 幸奈 「No.1」

3年4組 庄司 洋介 「真夏の雪合戦」

 

●大会について

 長狭高の写真部は、毎年千葉県代表に選ばれて関東地区高等学校写真展へ参加しています。

 今年は2月5日から9日まで神奈川県で開催され、代表に選ばれた3年生の福原幸奈さん(千倉中出身)と庄司洋介くん(鴨川中出身)、そして3年生部員1名と2年生部員1名を加えた計4名で出かけました。

当日は朝から雪で、帰ってくるのに非常に苦労しましたが、とても有意義な1日となりました。

 会場の大倉山記念館は歴史を感じさせる立派な建物で、真っ白な雪にとても美しく映えていました。室内には各県の代表作品がところ狭しと展示されていて、時間を忘れて見入ってしまいました。また、プロの写真家による「ポートフォリオレビュー」では、各自持参した作品を様々な角度から批評、指導していただきとても勉強になりました。

午後は、日吉にある東京総合写真専門学校へ行き、スタジオのセットをお借りして撮影の指導をしていただきました。学生さんがモデルも務めてくださり、非常に勉強になりました。

残念ながら今回は入賞を逃しましたが、関東各地から集まった写真部員の方たちとの交流もでき、とても充実した大会でした。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
      


08:30

写真部 全国高等学校総合文化祭

写真部 全国高等学校総合文化祭
2014/09/04

写真部 全国高等学校総合文化祭

| by 教務

今年の全国高等学校総合文化祭大会は茨城県つくば市で7月28日から30日まで開催され、千葉県代表に選ばれた本校3年4組の増田朱里が参加しました。

初日は、全国から茨城県を目指して集まった高校生がどの駅にもたくさんいて圧倒されましたが、きれいに整備されたつくば駅周辺は非常に美しい街並みでした。つくば美術館では、元ミスユニバース日本代表で、現在は大阪芸術大学の写真学科長をされている織作峰子先生や、プロ写真家のハービー山口さんと記念撮影ができました。とてもラッキーなことでした。

2日目には、筑波山へ出かけました。暑い日ではありましたが、ケーブルカーで山頂近くまで行くと、とても涼しく、大きなとんぼがたくさん飛んでいたのにはとても驚きました。景色は本当に美しく、また有名な「ガマの油売りの口上」はとても楽しく、暑さを忘れてひたすらシャッターを切りました。残念ながら、大会での入賞は逃しましたが、全国から集まった写真部員の方たちとの交流でとても充実した3日間でした。応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。
      

作品「小春日和」 増田朱里
18:22

平成25年9月9日写真部、合同写真展入賞、関東大会へ

平成25年9月9日写真部、合同写真展入賞、関東大会へ
2013/09/13

平成25年9月9日写真部、合同写真展入賞、関東大会へ

Tweet ThisSend to Facebook | by CS担当
平成25年9月9日写真部、合同写真展入賞、関東大会へ
千葉県高等学校総合文化祭 第46回合同写真展が、9月9日(月)~14日(土)の期間に、千葉市中央区の「きぼーる」にて開催されました。
 参加校は56校、参加者数は671人、出展された作品数は合計で779点でした。長狭高校からは、17名の写真部員全員が1点ずつ出展し、プロの写真家による審査を受けました。結果は、3年4組 庄司洋介くん(鴨川中出身)の「境界線」と2年1組 渡邉広大くん(和田中出身)の「腹から声を」が入選し、3年2組 福原幸奈さん(千倉中出身)の「No.1」という作品が千葉県写真連盟会長賞を受賞しました。この福原さんの作品は、2月の関東大会へも出展されることが決まりました。
作品
「No.1」 3年2組 福原幸奈
 
「腹から声を」2年1組 渡邉広大
  
「境界線」  3年4組 庄司洋介
 
 福原さんの作品は、平成26年2月に神奈川県で開催される平成2年度関東地区高等学校写真展に千葉県代表として出品されます。

17:02

平成25年度11月 写真部 入賞等

平成25年度 写真部 入賞等 (11月末現在)

● 第46回 千葉県高等学校総合文化祭合同写真展 (H25.9.914 於:きぼーる)
            

 ・千葉県写真連盟会長賞

3年2組 福原 幸奈 作品タトル「No.1」 

 ・入選

   3年4組 庄司 洋介 作品タイトル「境界線

   2年1組 渡邉 広大 作品タイトル「腹から声を」 

 ※合同写真展について 参加校56校、参加者数671名、作品数779 

 

以下は、先日(1115日)の審査会で選ばれたものです。大会はこれからです。 

● 第20回 関東地区高等学校写真展(H26.2.510 於:神奈川県横浜市)

  千葉県代表に選ばれました。

   3年2組 福原 幸奈 作品タイトル「No.1」

   3年4組 庄司 洋介 作品タイトル「真夏の雪合戦」

● 第38回 全国高等学校総合文化祭 (H26.7.2830 於:茨城県つくば市)

  千葉県代表に選ばれました。

   2年4組 増田 朱里 作品タイトル「小春日和」
    

 

25年2月2日写真部、関東地区高等学校写真展へ出場

平成25年2月2日関東地区高等学校写真展へ出場
2013/02/08

平成25年2月2日(土)写真部、関東地区高等学校写真展へ出場

Tweet ThisSend to Facebook | by admin

平成25年2月2日(土) 写真部が、関東地区高等学校写真展へ出場

「吾輩は猫である」黒川悠朔(3年、丸山中出身)
 「憂鬱」石井由季乃(3年、鴨川中)

 2月2日(土)に
茨城県つくば市で開催された、第19回関東地区高等学校写真展に千葉県代表として出席してきました。
入賞は逃しましたが、関東地区の他校の作品をたくさん見て、非常に勉強になりました。印象としては、猫・夕日・こどもの写真が多く出展されていたような気がしました。

また、プロの写真家の講演会にも出席し、技術的なことから精神面の鍛え方まで教わり、高校卒業後も永く写真に関わっていきたいと思いました。

応援してくださったみなさん、どうもありがとうございました。  写真部
「吾輩は猫である」    「憂鬱」
    
  

 会場前              ロケット前
09:00

平成24年9月10日 千葉県高校総合文化祭

24年9月10日写真部、千葉県高校総合文化祭合同写真展
2012/09/11

24年9月10日写真部 千葉県高校総合文化祭合同写真展

Tweet ThisSend to Facebook | by admin
24年9月10日(月)写真部7名が、千葉県高等学校総合文化祭で入選しました。
 昨年に続き、関東大会を目指して日々の活動を行って来ました。今回は受賞を果たすことができませんでしたが、作品総数859点の中から堂々7名もの入選となりました。次回の作品が大いに期待されます。
 合同写真展は、9月10日~17日まで千葉県立美術館で開催されています。
入選 氏名および作品
3年 黒川悠朔「吾輩は猫である」
3年 滝口晃輝「糖質30%、か・・・。」
3年 石井由季乃「おりゃ!やったるでー!」
2年 福原幸奈「何かいるかな?」
2年 木下千晶「ちゃんととってよね。」
2年 川名祐司「眠たいにゃ」
1年 伊豫浩奈「なにがあるかな?」

13:22

平成24年全国高校総合文化祭に参加

8月9日~12日写真部、全国高校総合文化祭富山大会
 富山県南砺市の福野文化創造センター[ヘリオス]で開催された「第36回 全国高等学校総合文化祭 写真部門」に千葉県代表として参加してきました。残念ながら入賞はできませんでしたが、全国から集まった仲間たちと知り合いになることができました

第36回全国高等学校総合文化祭
写真部門
 黒川 悠朔くん(3年)(丸山中出身)
 石井 由季乃さん(3年)(鴨川中出身)

 高文祭で企画された
3日目の撮影バスツアーでは、世界遺産である五箇山の合掌づくり集落や、木彫り彫刻の町である井波町を訪れ撮影を行い、写真を通して全国の高校生が交流しました。私たちが宿泊した富山県南砺市福野は、千葉県とはまた違った美しい自然がいっぱいの町でした。とても有意義な4日間を過ごすことができました。ありがとうございました。
     

自分の作品をバックに記念撮影
 

平成24年7月19日(木)書道部、写真部、柔道部全国大会壮行会

7月19日 書道部、写真部、柔道部全国大会壮行会            
 書道部、写真部、柔道部の生徒が全国大会に出場するにあたり、体育館で全校生徒による壮行会が開かれました。
 校長あいさつの後、各部の顧問による紹介と出場生徒からのあいさつと抱負や目標を語ってもらいました。全校生徒を代表して高濱生徒会長から激励の言葉があり、生徒全員で「第二学生歌」を声高らかに歌いました。出場大会名と出場生徒は下記の通りです。
書道部 第36回全国高等学校総合文化祭書道部門   金髙 裕子(3年)(安房東中出身)
写真部 第36回全国高等学校総合文化祭写真部門   黒川 悠朔(3年)(丸山中出身)、石井 由季乃(3年)(鴨川中出身)
柔道部 第61回全国高等学校総合体育大会 柔道女子個人  川上 真林(3年)(鴨川中出身)

       
 

写真部コメント

写真部コメント

 

長狭高の写真部は、毎年千葉県代表として全国大会や関東大会へ出場しています。

今年の全国大会は8月に富山県で開催されますが、長狭高校からは2名が選ばれました。

 

以下はその作品です。

 

「私とアイス」3年3組 石井由季乃

 

 

「朝陽が水平線を染める」3年2組 黒川悠朔

 

2,3ヶ月に1度は撮影会と称して、動物園や浅草、鎌倉などへ出かけています。

今年も良い作品が撮れるよう頑張ります。

 

平成24年1月10日(火)写真部壮行会、関東地区高等学校写真展へ

1月10日写真部壮行会、関東地区高等学校写真展へ        
 平成23年度関東地区高等学校写真展が2月2日~8日に群馬県高崎市高崎シティギャラリーにて開催されます。11月に千葉県の選考会があり、430点の応募作品の中から各都県から20点が代表に選ばれました。2人の作品がその中に選ばれました。
 1月10日(火)の始業式の日に壮行会が行われ、全校生徒での応援を行いました。

千葉県代表作品
  2年 黒川悠朔 「朝陽が水平線を染める」
  2年 滝口晃輝 「一番の宝物」
   
 

平成23年 9月 千葉県高等学校総合文化祭写真展で金賞受賞

写真部、千葉県高等学校総合文化祭で金賞受賞                 

平成23年9月5日(月)~11日(日)に千葉県高等学校総合文化祭第44回合同写真展(主催 千葉県高等学校文化連盟)が千葉県立美術館で開催されました。この合同写真展には、51校429名が参加し、作品859点が出品されました。本校写真部からは、自由部門で1位である金賞をはじめ5点が入賞しました。

 金賞を受賞した黒川悠朔くんは、2月に行われる関東大会へ参加することになりました。


金賞「朝陽が水平線を染める」 黒川悠朔(2年)

入選「生意気なんだよ!!」   鈴木いずみ(3年)

入選「がんばろう、日本。」  平野和美(3年)

入選「愛しい」        滝口晃輝(2年)

入選「Best smile」      木下千晶(1年)


   
朝陽が水平線を染める    生意気なんだよ!!     がんばろう、日本。
 

                 愛しい               Best smile

 

 

平成22年 9月 写真部,千葉県高等学校総合文化祭 金賞受賞

9月6日から開催された第43回千葉県高等学校総合文化祭 合同写真展にて、
1年生の滝口君(鴨川中出身)が金賞を獲得しました。

タイトルは “Nightmare(悪夢)”です。

作品をご覧下さい。


                                                                                              
                                 
                                                                     『Nightmare』 
 

平成22年 8月 写真部、全国高等学校総合文化祭へ

 長狭高の写真部は、毎年千葉県代表に選ばれて全国高等学校総合文化祭へ出場しています。
 今年の全国大会は8月1日から5日まで、宮崎県で開催され、代表に選ばれた3年生の吉田志穂さんと2年生の宮田佳祐くん、そして3年生の部員2名を加えて4名の生徒が宮崎県へ出かけて行きました。口蹄疫の感染拡大で開催が危ぶまれましたが、「がんばろう宮崎」を合言葉に、県をあげて歓迎してくださいました。2日の撮影会で行った青島は非常に暑く、日陰にいても腕や顔がぴりぴり。それでも景色は本当に美しく、日射しの強さは忘れてひたすらシャッターを切りました。残念ながら、大会での入賞は逃しましたが、全国から集まった写真部員たちとの交流は大きな財産となりました。
 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました


 どこでも消毒   宮崎県庁   青島海岸      宮崎神宮
      

    青島神社       青島海岸 鬼の洗濯板      はにわ

       
 

平成22年 全国大会・関東大会への出展決定!!


写真部の作品が,平成23年度第35回全国高等学校総合文化祭写真部門への千葉県代表参加作品と
平成22年度関東地区高等学校写真展への千葉県代表参加作品に決定されました。

                              全国高等学校総合文化祭への参加作品
 
                『輝く時』 黒川 悠朔                  『上手に撮れるかな?』 平野 和美

                         

    
       『にゃに?』 鈴木 穂奈弥

     
 




                                         関東地区高等学校写真展への参加作品
 
                     『Nightmare』  滝口 晃輝                                         『特等席』  宮田 佳祐

                                   


                        『私の力』 鈴木 寿樹矢                 『眠る港』 長谷川 博紀

               
 

8.4写真部、全国高等学校総合文化祭へ

8.4写真部、全国高等学校総合文化祭へ出場        

長狭高の写真部は、毎年千葉県代表に選ばれて全国高等学校総合文化祭へ出場しています。

今年の全国大会は8月3日から5日まで、福島県で開催され、代表に選ばれた3年生の鈴木穂奈弥さんと平野和美さん、2年生の黒川悠朔君、そして3年生の部員1名を加えて計4名の生徒が福島県へ出かけてきました。

震災のあと、開催が危ぶまれていましたが、「がんばろう東北」「がんばろう日本」を合言葉に、県をあげて私たちを歓迎してくださいました。

2日目に、撮影会として訪れた鶴ヶ城や武家屋敷は歴史を感じさせる見事な建物でした。そして景色も本当に美しく、暑さを忘れてひたすらシャッターを切りました。

残念ながら、大会での入賞は逃しましたが、全国から集まった写真部員の方たちとの交流でとても充実した大会でした。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

部活動紹介

写真部

1 部の紹介

長狭高校写真部は、3年生4人・2年生6人・1年生5人の計15人で活動しています。

そして、毎年行われる「全国高等学校総合文化祭」には、ほとんど毎回、千葉県代表として選ばれて参加しています。

今年度も千葉県の代表に選ばれていますが、大会が福島県で行われる予定だったので、場所や形式が変更になると思います。

活動は、基本的に毎日部室に集まって、撮影した写真の選定や、次の撮影会の計画について話し合ったりしています。

試験1週間前は、活動はしません。

2 作品紹介

   平成23年度全国高等学校総合文化祭 写真部門千葉県代表作品


      
                 「輝く時」 2年 黒川悠朔

        
                       「上手に撮れるかな?」 3年 平野和美

     
               「にゃに?」 3年 鈴木 穂奈弥

 

 

 

 

平成22年度の活動状況

平成22年度全国高等学校総合文化祭 写真部門

千葉県代表
       吉田志穂(3年)
       宮田佳祐(2年)