長狭高校へようこそ
 

メニュー

〇学校紹介〇学校説明会〇中学生一日体験入学〇スクールライフ〇学校行事等〇部活動〇長狭高校Q&A〇高校入試情報〇転入学試験(外部ページ)〇進路指導〇アクセス〇教育実習〇定時制〇保護者の皆様へ〇証明書〇同窓会

進路情報

卒業生の進路決定状況
【おもな進学決定先】
 (過去5年間)

【国公立大学】

千葉県立保健医療大学

【私立四年制大学】
青山学院大学・神奈川大学
亀田医療大学・杏林大学
敬愛大学・慶應義塾大学
国士館大学・駒澤大学
秀明大学・
淑徳大学
城西国際大学専修大学
順天堂大学・東海大学
東京医療保健大学
東邦大学・日本社会事業大学
法政大学・武蔵大学
明治大学・立教大学

【短期大学】
植草学園短大・清和短大
実践女子短大・千葉経済短大
昭和学院短大・聖徳短大
鎌倉女子短大・千葉明徳短大
上智短大・鶴見短大など
【看護医療系専門学校】
亀田医療技術専門
君津中央付属看護専門
安房医療福祉専門
昭和医療技術専門
東洋公衆衛生学院など
【専門学校】
千葉調理専門
武蔵野調理専門
千葉自動車総合大学校
東京電子専門など

高い就職内定率100%
【民間就職】
千葉銀行・京葉銀行
房総信用組合・館山信用金庫
東日本旅客鉄道
亀田総合病院・亀田産業
太陽会・吉田屋鴨川館
インターコムR&Dセンター
JR東日本ステーションサービス
新日本製鉄・白幡興業
安房農業協同組合
祐建ライフ
トヨタカローラ千葉など
【公務員】
東京地方検察庁・国土交通省
環境省・一般曹候補生
海上保安学校学生
自衛官候補生・台東区役所
千葉県行政・鴨川市役所
南房総市役所・館山市役所
鋸南町役場・税務職
市町村立学校事務
南房総広域水道企業団
安房消防・千葉消防
船橋消防・千葉県警
警視庁など

【進路状況推移(人)】
           R4/R3
卒業生数    126/
139
4年生大学     47/
53
短期大学       5/
10
看医系専門     22/
19
その他専門     28/
23
就職・公務員       20/
34
 

カウンタ

COUNTER1972921

学校所在地


千葉県立長狭高等学校
〒296-0001
千葉県鴨川市横渚100
TEL 04-7092-1225
FAX 04-7093-6499



☆携帯サイトはこちらから
 

進路指導

進路行事
2023/03/30

学習リテラシー(進路講演会)

| by 教務2
 3月16日(木)学習リテラシーの時間に進路講演会が実施されました。学習リテラシーの時間は、知識だけではなく学びのプロセスを通して人として成長していくことなど、日頃の学習の取り組みについて考えていく時間です。
 今回の講師は、本校卒業の黒川舞衣さん。東京農業大学大学生物産業学部自然資源経営学科に進学した黒川さんは、持ち前の明るさと行動力で網走市観光大使を務め、FM網走にも出演するなど多方面で活動し、現在は食品専門商社の株式会社ファーマインドで輸入食品の営業を担当しています。講話では高校、大学、現在の仕事の内容を話していただきました。
 生徒代表の大川里空さんはお礼の言葉の中で「本日のお話の中で教えてくれた【考えを言葉にする】【自分を信じる】【フットーワークを軽くする】を大切にこれからの進路活動を頑張っていきたいと思います。」と話していました。




10:37
2023/02/06

1年生 職業体験学習

| by 教務2
2月2日木曜日、1年生の職業体験学習が行われました。「職業ガイダンス」「学習リテラシー」「進路体験談」「学校見学会」に続き、進路を考える行事として、本校では平成30年から取り入れている行事です。18の講座から2つの希望職業を体験学習しました。「イヌの健康チェック」「プログラム体験」「ハンドマッサージ」など、生徒たちは生き生きと取り組んでいました。参加した生徒は、「将来の目標が少し具体的に見えてきました。」と意欲を語りました。

 

  
 

10:34
2022/11/28

長狭高2年生「分野別ガイダンス」で進路を考える

| by 教務2
11月24日(木)長狭高等学校2年生を対象に「分野別ガイダンス」が行われました。
1年次春に行った「職業ガイダンス」は、どんな職業があるかを知るために、また秋に行った「分野別学校見学」は学校の様子を知るために行いました。そして今回は、修学旅行も終わりいよいよ本格的に進路について考える時期になったため実施しました。
 大学・専門学校は希望する2つのブースを聞いて回り、民間就職・公務員は2時間続きで就職の現状と面接対策について学びました。

 
   
 


10:30
2022/09/12

「進路体験談」

| by 教務2
9月8日(木)、1、2年生を対象とした進路体験談が開かれた。令和3年3月に卒業し大学に進学した、慶應義塾大学文学部・立教大学経済学部・秀明大学学校教師学部・東洋大学社会学部の4人が、在校生に対し、新生活の苦労や体験談を語った。
実体験を聞くことで、高校在学中から何をしておくべきかを考え、進路選択の参考にしてもらおうと実施していて、今年で8年目となる。
高校時代からやっておくと良いことや、受験勉強の方法、大学での単位の取り方、一人暮らしする際の部屋選びのコツ、勉強とアルバイトの両立方法などを語った。
話を聞いた1,2年生は「大学の授業の様子やレポート、課題について聞くことができ、大学生活を想像できた。いろいろな学部の具体的な内容が聞けて、とても参考になった。進学に向けて頑張ろうと思いました。」と感想を述べていた。
卒業生達は、「今日の私たちの話が少しでも参考に成れば幸いです。頑張ってください。」とエールを送った。

 


10:26
2022/07/01

「第3学年 面接ガイダンス」

| by 教務2
6月30日(木)3学年を対象に面接ガイダンスが行われました。始めに体育館で「発声」を始め「入室」、「退室」、「お辞儀」など基本的なことを実際に行いながら学びました。次に希望の大学、専門学校、民間就職、公務員に分かれ実際に質問される内容等を各担当講師からアドバイスしてもらいました。
参加した生徒は、「文化祭が終わった直後のガイダンスで気持ちの切り替えができました。」「これをきっかけに進路に向けて頑張ります。」と意気込みを述べていました。
 
   
  


10:20

第1学年職業ガイダンス

長狭高1年生「職業ガイダンス」で将来を考える

 6月2日(木)長狭高等学校1年生を対象に「職業ガイダンス」が行われました。1年生はまだ入学して間もなく「世の中にどんな職業があるか。」「その職業に就くためにはこれからどうしたら良いか。」「2年生でのコースや選択科目は何か。」についてよく理解していません。そのため先日行われた、文系科目・理系科目・医療福祉コースについての説明とこのガイダンスを基に真剣に考えてもらいたいと思い毎年この時期に行われています。

 参加した、生徒からは「直接お話を聞くことにより、よく分かりました。今後の文理選択を始め将来の進路選択に生かしたいと思います。」と話していました。

   

 

第2学年職業体験

第2学年職業体験
2022/04/28

第2学年職業体験

| by 教務
今日は3・4時間目を使い進路指導の一環で第2学年職業体験を行いました。
生徒は17講座のうち2講座を選択し、講師の方々から職業についてレクチャーを受けていました。2年生になり昨年度よりワンランクアップした進路指導になってきました。
日々の生活の中で自分を見つめ、様々な刺激を受けながら自分を高めていきましょう。
   
19:09 | 今日の出来事

夏季スペシャル講習・夏季課外授業

夏季スペシャル講習・夏季課外授業
2021/07/26

夏季スペシャル講習・夏季課外授業

| by 教務
本日から夏季スペシャル講習と夏季課外授業が始まりました。
夏季スペシャル講習は1年生選抜クラスと希望者が対象で本日より一週間午前中に行います。通称は夏季スペです。夏季課外は2・3年生が対象で、今週と8月最終週に予定されています。
夏休みを有効に使って勉強頑張りましょう。知識は身を助けます。
 
14:43 | 今日の出来事

進路指導

進路指導 >> 記事詳細

2021/04/05

令和2年度卒業生の進路決定状況

| by 教務
令和2年度卒業生の進路決定状況についてアップしました。

令和2年度卒業生の進路決定状況.pdf

16:30

第2学年進路説明会

第2学年進路説明会
2020/11/12

第2学年進路説明会

| by 教務
第2学年の進路説明会を実施しました。説明か進路指導主事の近藤教諭です。3年生の状況を踏まえ丁寧な説明をしていただきました。
中間テストも終わり、その結果を見て一喜一憂の生徒もいると思いますが、時は刻々と進み、次年度の進路決定に向けて一歩一歩進んでいかなければなりません。
目標を定め日々精進しましょう。
  
19:00 | 今日の出来事

共通テスト説明会(3年生)

共通テスト説明会
2020/09/04

共通テスト説明会

| by 教務
3年生進学希望者対象に共通テスト説明会を実施しました。担当の先生から出願手続きなど説明を受けました。
受験に向けて準備が始まります。進路実現に向けて焦らず進みましょう。
  
17:57

進路体験談

進路体験談
2020/09/03

令和2年度進路体験談(1・2年生向け)

| by 教務
卒業生を講師に招き、受験に向けての勉強の仕方や学生生活など話を聞く進路体験談を行いました。
例年、学生生活など楽しいい話も聞けるのですが、本年度は4月から休校で授業はリモート、アパートを借りてあるがリモート授業により、家賃がかかるがあまり機能していないような話もありました。
1・2年生は真剣に話を聞いていました。コロナ渦で後輩のために来てくれてありがとうございました。

  
17:34
2019/09/12

進路体験談

| by 教務

9月4日(木)、12年生を対象とした進路体験談が開かれた。3月に卒業し大学に進学した4人が、在校生に対し、新生活の苦労や体験談を語った。

実体験を聞くことで、高校在学中から何をしておくべきかを考え、進路選択の参考にしてもらおうと実施していて、今年で5年目となる。

高校時代からやっておくと良いことや、単位の取り方、一人暮らしする際の部屋選びのコツ、勉強とアルバイトの両立方法などを語った。

話を聞いた1,2年生は「大学の授業の様子やレポート、課題について聞くことができ、大学生活を想像できた。いろいろな学部の具体的な内容が聞けて、とても参考になった。進学に向けて頑張ろうと思いました。」と感想を述べていた。

「卒業生達は、今日の私たちの話が少しでも参考に成れば幸いです。頑張ってください。」とエールを送った。
  
10:50

学習リテラシー(進路講演会)

学習リテラシー(進路講演会)
2019/07/22

学習リテラシー(進路講演会)

| by 教務

7月16日(火)学習リテラシーの時間に進路講演会が実施されました。学習リテラシーの時間は、知識だけではなく学びのプロセスを通して人として成長していくことなど、日頃の学習の取り組みについて考えていく時間で、今年で4年が経ちます。

今回の講師は、本校卒業の藤平奈央子さん。藤平さんは中学時代にアートディレクターに成りたいと思い、平成19年4月に長狭高校入学し美術部に所属しました。入部した1年生は彼女ともう1人の女子の2名でしたが、オーシャンパークの防波堤壁画、みんなみの里のクリスマス装飾、亀田病院への油絵・水彩画の常設展示や鴨川市文化祭参加など美術部活性化と地域貢献に積極的に取り組み、現在の美術部の基盤を築きました。その後日本大学芸術学部に進学した藤平さんはそこで出会った仲間達と多方面で活動し、現在は(株)電通中部支店で様々な広告を制作し世の中に配信しています。講話では現在の仕事の内容を動画を交えて話をしていただきました。動画はTVやネットでよく見るものばかりでした。

生徒代表の吉野悠介さんは「私が現在行っている生徒会活動にも生かせるヒントがたくさん有りとても勉強になりました。今後は、自分の夢をあきらめず藤平さんのように活躍したいです。」と話していました。


12:00

長狭高1年生「職業ガイダンス」で将来を考える

長狭高1年生「職業ガイダンス」で将来を考える
2019/06/10

長狭高1年生「職業ガイダンス」で将来を考える

| by 教務
 66日(木)長狭高等学校1年生を対象に「職業ガイダンス」が行われました。
長狭高校が行っているコミュニティースクールの話し合いの中で、
大学教授から出された「今の子ども達は、世の中にどんな職業があるか知らないし、知っている職業についてもよく理解していない。
高校で何か対策できないか。」というご意見をもとに
3年前から実施されているガイダンスです。
また、
1年生は文系・理系の説明を先日受けたばかりなので、このガイダンスを基に自分の将来について真剣に考え、
どちらが良いのかを決定してもらいたいと思います。

 参加した、山川夢璃彩さんは「インターネットだけでは分からないことも、直接質問することができたくさんのことを学ぶことができました。
今後の文理選択を始め将来の進路選択に生かしたいと思います。」と話していました。


11:30

進路講演会

進路講演会
2019/05/28

進路講演会

| by 教務

5月24日(金)PTA総会の日に全学年の保護者を対象に進路講演会が開かれ112名が参加しました。東京の予備校の先生を講師として「新入試・マネー講座」という演題で、来年度から実施される入試についてと大学進学した場合の初年度納入金や奨学金について詳しく説明してもらいました。

参加した保護者の方からは、とても参考になりましたという感想を頂きました。

16:20

平成30年度卒業生の進路決定状況

平成30年度卒業生の進路決定状況
2019/04/17

平成30年度卒業生の進路決定状況

| by 教務

平成30年度卒業生の進路決定状況についてアップしました。

平成30年度卒業生の進路決定状況.pdf
15:15

平成29年度卒業生進路状況

平成29年度卒業生進路状況
2018/10/12

平成29年度卒業生進路状況

| by 教務

平成29年度卒業生進路状況をアップしました。

平成29年度卒業生進路状況.pdf

平成29年度卒業生進路状況2.pdf

16:45

平成28年度卒業生進路状況

平成28年度卒業生進路状況

進路情報

卒業生の主な進路(過去4年間) 進学決定率99

静岡県立大学・茨城大学・都留文科大学・慶應義塾大学・上智大学・法政大学・青山学院大学・國學院大學などに合格


【国公立四年制大】

・静岡県立大学・都留文科大・茨城大

【私立四年制大】

・青山学院大・神奈川大・亀田医療大・京都産業大・杏林大
・慶應義塾大学・国學院大

・国際医療福祉大・駒澤大・昭和大・城西国際大・上智大
・専修大・玉川大・千葉敬愛大

・東京農業大・東邦大・日本大・法政大・文教大・横浜薬科
・早稲田大など

【短期大学】

・青山学院女子短大・上智短大・千葉敬愛短大・千葉経済短大
・日本歯科大東京短大など

【看護医療系専門学校】

・安房医療福祉・亀田医療技術・君津中央病院附属看護
・国際医療福祉・社会保険船橋保健看護

・千葉医療センター附属千葉看護・二葉看護など

 

高い就職内定率(過去4年間) 100%

【民間会社】

・アスカ佛商 ・安房農業組合 ・(医)亀田病院
・君津共同火力
() ・山九()君津支店

・生活協同組合ちばコープ ・館山信用金庫
()千葉銀行 ・(医)東条病院

・日鉄住金物流君津㈱ ・東日本旅客鉄道()
()ビックカメラ ・ファミール産院

・(有)三平商会 ・ヤスダファインテ()
()吉田屋鴨川館など

【公務員】

・安房消防・勝浦市役所・鴨川市役所・警視庁
・市町村立学校事務・千葉県警察官

・千葉県一般行政・館山市役所・千葉市消防・いすみ消防など


 

過去4年間の進路状況の推移(人)

 

  27年度

  26年度

  25年度

  24年度

卒業生数

   161

   156

   159

 193

四年制大学

      47

      54

      47

  71

短期大学

      22

      13

  13

  19

看医系専門

      25

      25

  27

  19

その他専門

      34

      36

  29

  44

就職・公務員

      33

      28

  43

  40


 

平成26年度 進路状況

平成26年度 進路状況

2学年PTA及び分野別進路説明会

2学年PTA及び分野別進路説明会
2014/10/23

2学年PTA及び分野別進路説明会

| by 教務

 10月21日(火)2学年PTAと保護者対象の分野別進路説明会を実施しました。2学年PTAは14:00から文化ホールで行い、100名近くの保護者が参加しました。渡邉校長の挨拶にはじまり、髙梨2学年主任の概況説明の後、3年次の科目選択について、担当者よりわかりやすい説明がなされました。続いて、アルバム制作業者決定についての報告、11月に実施される沖縄修学旅行の準備などについての説明がありました。

 学年PTA終了後、参加された保護者の方々を対象に(1)大学・短大、(2)看護医療、(3)看護医療以外の専門学校、(4)就職・公務員、の各分野で進路説明会を実施しました。

次第

(1)校長挨拶

(2)学年主任挨拶

(3)来年の科目選択について

(4)卒業アルバム制作業者について

(5)修学旅行について

    


09:57

平成26年3月13日 第2回安房地区進路合同セミナー

平成26年3月13日 第2回安房地区進路合同セミナー
2014/03/16

平成26年3月13日 第2回安房地区進路合同セミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by CS担当
 26年3月13日(木)、鴨川市文化体育館において安房地区進路合同セミナーが開催されました。同セミナーは、安房地区の公立高等学校長狭高校・安房高校・館山総合高校・安房拓心の4校と館山市の私立安房西高校の5校合同で実施しています。昨年から始まり今年で第2回目となります。当日は、各学校第2学年の希望生徒が民間企業を中心とした各参加団体(民間企業・専門学校・大学・公務員関係)から説明を聴きました。 本校からは民間企業と公務員希望者18名が参加し、熱心に進路説明に聴き入っていました。そして、質問をすることによってわからなかった事を解決していました。これから3年生に進級する生徒にとって、良い情報収集の場となり大きな刺激を受けた様子でした。今後各自の進路への取り組みに有効な羅針盤を与えることができたと思われます。
     
09:02

平成26年2月20日 小論文アフターケアガイダンスを実施

平成26年2月20日 小論文アフターケアガイダンスを実施
2014/02/20

平成26年2月20日小論文アフターケアガイダンスを実施

Tweet ThisSend to Facebook | by CS担当
 平成26年2月20日(木)5限と6限に、1年生、2年生でそれぞれ小論文アフターケアガイダンスを実施しました。
 これは進路決定に向け、小論文テストの結果をもとに、本校生徒が書いた答案を例に、間違えやすい個所や書き方を指導するものです。1年から3年まで計画的に行っている指導の一環です。また、書くことで自分の考えをまとめ、文章の作成能力を高めるために役立っています。

16:45

平成26年1月25日 大学受験模試1,2年生

平成26年1月25日 大学受験模試1,2年生
2014/01/26

平成26年1月25日 1,2年生の大学受験模試を実施

Tweet ThisSend to Facebook | by CS担当
 平成26年1月25日(土)に、1,2年生の大学受験模試が実施されました。
 現在、3年生は一般入試真っ最中です。センター試験が終わり、2次試験と私立大学の受験が始まります。2年生にとってはいよいよあと1年。模擬試験で通して自己分析を行い、来年に向かってがんばって欲しいと願っています。
    
14:31

進路指導方針

 

1 進路指導の目標・方針

① 人間としての生き方あり方を考えさせる。

② 計画的・継続的な進路指導の推進とガイダンス機能の充実に努め、生徒一人ひとりの主体的な進路選択とその実現を促すことにより、満足度の高い進路指導を行う。

③ 生徒の自己理解・自己啓発・自己実現を援助する。

④ 生徒のメディアリテラシーの育成を意識した指導を心がける。


2 努力点・留意点

① 1年次の学習習慣の確立・・・予習復習の重要性を自覚させる。

② 1年次のコース選択を「進路学習」のプロセスのなかに位置付ける。

③ 1年次の職業研究/進路研究/ガイダンスを工夫し、計画的に実施する。

④ 2年次からの具体的な進路研究・職業理解・入試準備をスタートさせる。

⑤ 部活動との両立ができるよう、各行事を配慮していく。

⑥ 進路資料室の整備とインターネットの積極的な利用の促進。

⑦ 中・長期間のデータを集積して、他分掌や担任が利用しやすい資料を作成する。

⑧ 「進路のしおり」による啓発活動の活性化をはかる。

⑨ 保護者向け進路ガイダンスを充実させる。

 

平成25年度 進路状況

平成25年度 進路状況

平成24年度進路状況 、卒業生合格先一覧

平成24年度進路状況 、 卒業生合格先一覧
2013/03/22

平成24年度進路状況 、 卒業生合格先一覧

Tweet ThisSend to Facebook | by admin


24年度卒業生合格先一覧












16:20

進路指導行事予定

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。