1年生「生活と医療福祉」外部講師の授業紹介②
前回に引き続き、1年生の「生活と医療福祉」外部講師の先生方の授業の様子をご紹介します。今回は、第5回から第9回までの様子をお伝えします。
第5回は、「医師」についての授業でした。亀田総合病院卒後研修センター安房地域医療センターにお勤めの鈴木崇浩先生を講師にお迎えしました。鈴木先生は「夢について考える」を主題、「医師ってなんだろう」を副題に掲げ、ご自身のライフコースを軸に医師の仕事についてお話してくださいました。先生のキャリア、診察シミュレーション、医師の1日の流れなどのラインナップが、生徒の興味を引く工夫盛りだくさんで展開されました。
第6回は、「薬剤師」「管理栄養士」についての授業でした。亀田総合病院にお勤めの薬剤師・島井沙貴子先生と管理栄養士・和田聰子先生を講師のお迎えしました。どちらの先生も、それぞれの職業にはどのような職場があるか1つ1つ取り上げて紹介し、活躍する現場は多岐にわたることを教えてくださいました。また、なぜその職業を選んだのか、なぜ亀田病院を選んだのかという選択のきっかけ、理由についてもお話してくだり、生徒たちが進路を選択していく上でたいへん参考になる1時間となりました。
第7回は、「診療放射線技師」についての授業でした。亀田メディカルセンター画像診断室にお勤めの石川和弥先生を講師にお迎えしました。「放射線は何色か?」という質問に対し、「赤」「黄」「紫」「白」などさまざまな回答が飛び交いましたが、「無色」という正解を聞くと、生徒たちの間でどよめきが起こりました。放射線の特徴の他、被曝とその防護についても教えていただきました。実際に防護服も着させていただき、生徒たちは大喜びでした。
第8回は、「臨床工学技士」についての授業でした。亀田総合病院ME室にお勤めの高倉照彦先生を講師にお迎えしました。代表生徒が手術室に入る時の服を着させていただきました。ドラマでよく見る格好に扮することができ、興奮した様子でした。この他に、本物の人骨、心臓の弁なども見せていただき、授業後にも高倉先生の所に生徒が殺到しました。
第9回は、「歯科衛生士」「歯科技工士」についての授業でした。亀田クリニック歯科センターにお勤めの歯科衛生士・山本敬子先生と歯科技工士・鮎川敏博先生を講師にお迎えしました。山本先生から1年生全員に歯ブラシと歯磨き粉のプレゼントをいただきまして、生徒たちは大喜びでした。さらに、歯に関するクイズに答えた生徒には鮎川先生お手製本物そっくりな歯のストラップをいただきました。こちらのストラップが大人気で、争奪戦となりました。総じて、楽しく歯について勉強することができました。
2学期の外部講師の先生方による授業はこれにて終了です。次回、2月1日(木)実施予定の亀田メディカルセンターCL院長・亀田省吾先生による講義をもって本プログラムの今年度全日程は終了となります。



