長狭高校へようこそ
 

メニュー

〇学校紹介〇学校説明会〇中学生一日体験入学〇スクールライフ〇学校行事等〇部活動〇長狭高校Q&A〇高校入試情報〇転入学試験(外部ページ)〇進路指導〇アクセス〇教育実習〇定時制〇保護者の皆様へ〇証明書〇同窓会

進路情報

卒業生の進路決定状況
【おもな進学決定先】
 (過去5年間)

【国公立大学】

千葉県立保健医療大学

【私立四年制大学】
青山学院大学・神奈川大学
亀田医療大学・杏林大学
敬愛大学・慶應義塾大学
国士館大学・駒澤大学
秀明大学・
淑徳大学
城西国際大学専修大学
順天堂大学・東海大学
東京医療保健大学
東邦大学・日本社会事業大学
法政大学・武蔵大学
明治大学・立教大学

【短期大学】
植草学園短大・清和短大
実践女子短大・千葉経済短大
昭和学院短大・聖徳短大
鎌倉女子短大・千葉明徳短大
上智短大・鶴見短大など
【看護医療系専門学校】
亀田医療技術専門
君津中央付属看護専門
安房医療福祉専門
昭和医療技術専門
東洋公衆衛生学院など
【専門学校】
千葉調理専門
武蔵野調理専門
千葉自動車総合大学校
東京電子専門など

高い就職内定率100%
【民間就職】
千葉銀行・京葉銀行
房総信用組合・館山信用金庫
東日本旅客鉄道
亀田総合病院・亀田産業
太陽会・吉田屋鴨川館
インターコムR&Dセンター
JR東日本ステーションサービス
新日本製鉄・白幡興業
安房農業協同組合
祐建ライフ
トヨタカローラ千葉など
【公務員】
東京地方検察庁・国土交通省
環境省・一般曹候補生
海上保安学校学生
自衛官候補生・台東区役所
千葉県行政・鴨川市役所
南房総市役所・館山市役所
鋸南町役場・税務職
市町村立学校事務
南房総広域水道企業団
安房消防・千葉消防
船橋消防・千葉県警
警視庁など

【進路状況推移(人)】
           R4/R3
卒業生数    126/
139
4年生大学     47/
53
短期大学       5/
10
看医系専門     22/
19
その他専門     28/
23
就職・公務員       20/
34
 

カウンタ

COUNTER1885614

学校所在地


千葉県立長狭高等学校
〒296-0001
千葉県鴨川市横渚100
TEL 04-7092-1225
FAX 04-7093-6499



☆携帯サイトはこちらから
 

1年 校外学習

1年 校外学習
2022/09/30

1年生 校外学習

| by 教務
1年生の校外学習を行いました。コロナの影響でここ2年実施できませんでしたが、本年度は受け入れていただける学校も多くなり実施することができました。
目的は(1)上級学校(大学・短大・専門学校)を見学する活動を自分の進路について考える機会とし,そこで得られるさまざまな情報を今後の進路活動に生かす。(
2)上級学校の訪問体験を通して,訪問時の礼儀やマナーについて考え,学習する機会とすることです。
見学先コースは①看護・医療系②理工系・語学・国際系③文系・保育・公務員・デザイン⑤美容・理容・動物・医療ビジネス・スポーツの4コースです。
充実した1日を過ごすことができました。
 






19:39
2018/10/31

1年 校外学習

| by 教務

「1年 校外学習」


  さわやかな秋晴れのもと、1026日、1年生163名、全員が参加しての校外学習が実施されました。あらかじめ興味のある分野を選び、午前と午後に1校ずつ、大学や短大などの上級学校を見学しました。「医療系」「工業・国際系」「看護・医療・福祉・保育系」「文・ビジネス・家政系」の4つのコースに分かれ、希望分野ごとに、それぞれのバスに分乗して、合計すると18の学校を見学しました。1学期から職業ガイダンス、進路講演会、進路体験談などの行事を通して進路について考えてきました。今回の校外学習を通して、自分の将来の姿がまた少し具体的に見えてきたのではないかと思います。直後に控えた、2年次からのコース選択に大いに参考になった見学会でした。

               


16:45

H30 1学年遠足

H30 1学年遠足 >> 記事詳細

2018/05/07

H30 1学年遠足

| by 教務

52日水曜日、鴨川シーワールドに行ってきました。遠足の第一の目的は、クラスの親睦を深めることです。163名全員が参加し、教室を離れ、のびのびと、楽しい一日を過ごしました。天候にも恵まれ、少し日焼けした顔が、生き生きと輝いていました。

  


  

  

  
16:45

1年 校外学習

1年 校外学習
2017/11/10

1年 校外学習

| by 教務

「1年生 校外学習を終えて」

 10月27日()長狭高校1年生が校外学習を行った。事前に選んだ興味のある分野ごとに「医療・看護・福祉」「大学」「短大・教育系」「就職・公務員」の4つのコースを回るバスに分乗して、大学、短大、専門学校を見学した。これは15年以上行われている長狭高校伝統の、進路と学年連携による行事であり、6月の「職業ガイダンス」7月の「進路講演会」9月の「進路体験談」とともに、直後に控えた文系・理系さらに医療・福祉コースの選択を決定するのに一役買っている。見学後は、各班パワーポイントを使った見学内容の発表会が本校文化ホールで行われるため、各班ともに写真やメモ、パンフレットを利用して、これからプレゼンテーションのための編集作業が始まる。

  

 


09:12