Q:単位とは何ですか・
A:週2時間ある科目の授業を2単位といいます。教育課程表にある地理Aは2単位で
す。
Q:授業はどのくらい出席しないといけないのですか。
A:授業への出席が2/3以上必要です。これで履修が認められます。
Q:赤点があると聞きましたが?
A:履修が認められても、成績が35点未満では単位は認められず、未習得となります。この場合が、一般的に赤点といわれます。35点以上で、習得が認められ、2/3以上の出席で履修が認められ、単位がもらえます。
Q:1年間で何単位がとれますか?
A:おおよそ19単位です。この他に、在学中に検定等に合格したものも含めることが
できます。
Q:卒業にはどのくらいの単位が必要ですか?
A:74単位以上が必要です。他の条件も満たされて、はじめて卒業を認定できます。
Q:卒業まで4年かかるのですか?
A:基本的には、4年間で卒業ですが、3年間で卒業することもできます。
例えば、高等学校卒業認定試験、漢検や英検などを合格することによって、3年間
での卒業も可能です。すでに、この制度によって卒業をした生徒もいました。
Q:年齢制限はあるのですか?
A:年齢の上限はありません。強い学ぶ意志があれば何歳でも受験可能です。
Q:入学にあたり勤務する会社の承諾は必要ですか?
A:とくに必要はありませんが、通学可能かどうか、会社で御相談ください。
Q:部活動はありますか?
A:あります。春と秋に県内の定時制通信制高校の体育大会があり、大会前10日程
度練習しています。春の大会で県の代表になると、夏に行われる全国大会に出場す
ることができます。
文化系は、県内の定時制通信制高校の総合文化大会があり、それに向けて作品を
制作します。
Q:自動車通学は可能ですか?
A:条件付きで可能です。原付と普通自動車の免許取得については、許可制になって
います。そして、通学についても許可条件にあえば、可能です。自動二輪の免許取
得、通学については、いっさい許可していません。