長狭高校へようこそ
 

メニュー

〇学校紹介〇学校説明会〇中学生一日体験入学〇スクールライフ〇学校行事等〇部活動〇長狭高校Q&A〇高校入試情報〇転入学試験(外部ページ)〇進路指導〇アクセス〇教育実習〇定時制〇保護者の皆様へ〇証明書〇同窓会

進路情報

卒業生の進路決定状況
【おもな進学決定先】
 (過去5年間)

【国公立大学】

千葉県立保健医療大学

【私立四年制大学】
青山学院大学・神奈川大学
亀田医療大学・杏林大学
敬愛大学・慶應義塾大学
国士館大学・駒澤大学
秀明大学・
淑徳大学
城西国際大学専修大学
順天堂大学・東海大学
東京医療保健大学
東邦大学・日本社会事業大学
法政大学・武蔵大学
明治大学・立教大学

【短期大学】
植草学園短大・清和短大
実践女子短大・千葉経済短大
昭和学院短大・聖徳短大
鎌倉女子短大・千葉明徳短大
上智短大・鶴見短大など
【看護医療系専門学校】
亀田医療技術専門
君津中央付属看護専門
安房医療福祉専門
昭和医療技術専門
東洋公衆衛生学院など
【専門学校】
千葉調理専門
武蔵野調理専門
千葉自動車総合大学校
東京電子専門など

高い就職内定率100%
【民間就職】
千葉銀行・京葉銀行
房総信用組合・館山信用金庫
東日本旅客鉄道
亀田総合病院・亀田産業
太陽会・吉田屋鴨川館
インターコムR&Dセンター
JR東日本ステーションサービス
新日本製鉄・白幡興業
安房農業協同組合
祐建ライフ
トヨタカローラ千葉など
【公務員】
東京地方検察庁・国土交通省
環境省・一般曹候補生
海上保安学校学生
自衛官候補生・台東区役所
千葉県行政・鴨川市役所
南房総市役所・館山市役所
鋸南町役場・税務職
市町村立学校事務
南房総広域水道企業団
安房消防・千葉消防
船橋消防・千葉県警
警視庁など

【進路状況推移(人)】
           R4/R3
卒業生数    126/
139
4年生大学     47/
53
短期大学       5/
10
看医系専門     22/
19
その他専門     28/
23
就職・公務員       20/
34
 

カウンタ

COUNTER1979094

学校所在地


千葉県立長狭高等学校
〒296-0001
千葉県鴨川市横渚100
TEL 04-7092-1225
FAX 04-7093-6499



☆携帯サイトはこちらから
 

平成25年10月27日城西国際大学留学生との食文化交流会

平成25年10月27日城西国際大学留学生との食文化交流会
2013/10/31

平成25年10月27日城西国際大学留学生との食文化交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by CS担当

平成25年10月27日()長狭高校PTA成人教育委員会主催の「城西国際大学留学生との食文化交流会」が同大学安房キャンパス学生食堂で行われました。中国、韓国、台湾、ハンガリーなどの留学生が25人、本校保護者と生徒51人が参加しました。水餃子、春巻、ワンタンを留学生指導のもと、一緒に作りました。春巻には、油揚げや春雨を入れたり、また少し薄味だったりなど、中国の家庭の味を楽しみました。餃子の大きさや形も様々なものができました。また留学生からはデザートのエッグタルトを頂き、PTAからはアジのサンガ焼きを魚のたたき方などから教えました。和やかで大変楽しい交流会となりました。

 交流会後のアンケートには次のような感想が寄せられました。

●とても楽しく参加させて頂きました。生徒、PTAの役員、留学生みなさんフレンドリーで楽しくコミュニケーションをとりながら料理でき、とてもすてきな時間を過ごすことができました。料理もとてもおいしかったです。 ●留学生と仲良く料理ができて楽しかったしとてもおいしかった。家でもギョウザの皮から作ってみたいと思います。 ●普段から子供達と一緒に手料理を作る大切さを知りました。
       


16:45

関東地区高等学校PTA連合会茨城大会

関東地区高等学校PTA連合会茨城大会
2015/07/10

第61回関東地区高等学校PTA連合会茨城大会

| by 教務
 平成27年7月9日(木)、茨城県つくば市つくばカピオサイバーダインアリーナで行われた第61回関東地区高等学校PTA連合会茨城大会に、本校PTAの小原副会長、松本副会長、島崎教頭の3名で参加してきました。
 大会の記念講演では、会場の名前にもなっているサイバーダイン株式会社の社長による介護ロボットを活用した「重介護ゼロ社会への挑戦」と銘打った講演がなされました。「医療・福祉コース」を有する本校にとっては、大変興味深いお話でした。
 分科会では、進路指導をテーマとした第2分科会に参加し、発表校である本県の成東高等学校と茨城県立水戸第3高等学校の取組についての発表を伺ってきました。どちらの学校もPTAとの緊密な連携の下、生徒の学習指導への効果的な支援がなされており、大変参考になりました。
      
12:34

PTA成人教育委員会の講習会“食を楽しむ”

8月1日(月)に本校PTAの成人教育委員会が主催し,家庭科調理室で料理講習会を開催しました。昨年度は文化ホールで“ヒップホップダンス”の講演と実技講習でしたが,今年度は,“食を楽しむ~身近なホームメイドクッキング~”をテーマに実施しました。
 メニューは,1 ビィシソワーズ,2 スパゲッティ2種,3 ピッツア,4 たこと大根のサラダ,5 カスタードプディング でした。
  3人から4人でグループを作り,夏本番の時期にしては心地の良い風の吹くなか,講義の後に早速料理に取りかかりました。保護者の方々は非常に手慣れた様子で,レシピを見ながらてきぱきと準備やら調理をしていました。時には,同じグル-プの男性に切り方や調理の方法を教える和やかな雰囲気のなかにも,ピント張り詰めた緊張感と包丁で刻む心地の良い響きを感じました。時が進むにつれて,廊下や特別教室棟全体がおいしい匂いでいっぱいになり,食事の時間の会話も弾み,充実した研修会となりました。