長狭高校へようこそ
 

メニュー

〇学校紹介〇学校説明会〇中学生一日体験入学〇スクールライフ〇学校行事等〇部活動〇長狭高校Q&A〇高校入試情報〇転入学試験(外部ページ)〇進路指導〇アクセス〇教育実習〇定時制〇保護者の皆様へ〇証明書〇同窓会

進路情報

卒業生の進路決定状況
【おもな進学決定先】
 (過去5年間)

【国公立大学】

千葉県立保健医療大学

【私立四年制大学】
青山学院大学・神奈川大学
亀田医療大学・杏林大学
敬愛大学・慶應義塾大学
国士館大学・駒澤大学
秀明大学・
淑徳大学
城西国際大学専修大学
順天堂大学・東海大学
東京医療保健大学
東邦大学・日本社会事業大学
法政大学・武蔵大学
明治大学・立教大学

【短期大学】
植草学園短大・清和短大
実践女子短大・千葉経済短大
昭和学院短大・聖徳短大
鎌倉女子短大・千葉明徳短大
上智短大・鶴見短大など
【看護医療系専門学校】
亀田医療技術専門
君津中央付属看護専門
安房医療福祉専門
昭和医療技術専門
東洋公衆衛生学院など
【専門学校】
千葉調理専門
武蔵野調理専門
千葉自動車総合大学校
東京電子専門など

高い就職内定率100%
【民間就職】
千葉銀行・京葉銀行
房総信用組合・館山信用金庫
東日本旅客鉄道
亀田総合病院・亀田産業
太陽会・吉田屋鴨川館
インターコムR&Dセンター
JR東日本ステーションサービス
新日本製鉄・白幡興業
安房農業協同組合
祐建ライフ
トヨタカローラ千葉など
【公務員】
東京地方検察庁・国土交通省
環境省・一般曹候補生
海上保安学校学生
自衛官候補生・台東区役所
千葉県行政・鴨川市役所
南房総市役所・館山市役所
鋸南町役場・税務職
市町村立学校事務
南房総広域水道企業団
安房消防・千葉消防
船橋消防・千葉県警
警視庁など

【進路状況推移(人)】
           R4/R3
卒業生数    126/
139
4年生大学     47/
53
短期大学       5/
10
看医系専門     22/
19
その他専門     28/
23
就職・公務員       20/
34
 

カウンタ

COUNTER1977140

学校所在地


千葉県立長狭高等学校
〒296-0001
千葉県鴨川市横渚100
TEL 04-7092-1225
FAX 04-7093-6499



☆携帯サイトはこちらから
 

令和4年度 学校教育目標・重点目標

三大綱領
   誠実 勤倹 高潔

学校教育目標

1 多様な社会の変化に対応し、自ら未来を切り拓く確かな学力を身につけ、常に時代をリードする意欲のある人間を育成する。
2 責任とモラルを重んじ、広く社会に貢献できる心豊かな人間を育成する。
3 健康や体力の増進に積極的に取り組み、高い志を持ち、最後まで諦めることなく果敢に挑戦する人間を育成する。


重点目標

1 wifi環境を活用するなど生徒が自ら取り組む質の高い授業を目指し、学習習慣を確立させ、学力の向上を図る。(学力向上)
2 3年間を見通した段階的かつ系統立った指導を通し、生徒一人一人が夢実現に向け、主体的に取り組む態度を育成する。(進路実現)
3 全ての教育活動を通して、健康で安全な生活環境を意識させ、よりよい未来への関心と他者を思いやる心を育てる。(共存・慈愛)
4 学習と部活動の両立を目指すことで集中力と忍耐力を養うと共に、効率よく時間を使う力を養う。(精神力涵養)
5 コミュニティ・スクールとして地域連携を一層推進するとともに、医療・福祉コースの充実を図る。(地域連携)

 

令和4年度 クラス編成


令和4年度 全日制の課程 普通科

生徒数、学級数(令和4年4月8日現在)
学年
男子 
女子 
合計 
学級数
1年
50
58
108
 4学級 
2年
70
79
149
 4学級 
3年
58
68
126
 4学級 
全校
178
205
383
12学級
 

校歌


長狭高等学校 校歌


      

            作詞:葛原 しげる
作曲:室崎 琴月

1太平洋上 旭昇り
 永劫にたがえずこのあかとき
 声なき声に 何を叫ぶ
 誠実 それよ高き叫び
 独立自主の我等の叫び

2葉末の雫 いさゝ小川
 長狭平野に集い来にし
 加茂川水は何を誇る
 勤倹それよ強き誇り
 独立自主の我等の誇り

3清くも美しき 星の光り
 四時常磐の 清澄山
 親しみ仰ぎ なにを誓ふ
 高潔 それよ堅き誓い
 独立自主の我等の誓い
 
詞・曲:松本 昭

1春人生の朝ぼらけ
 希望に燃える若人の
 健き英姿をさながらに
 桜が丘に陽ぞ映ゆる

2薫風渡る夏真昼
 名も香ぐわしき清澄の
 山より望む太平洋に
 若き血汐のたぎるかな

3見よ加茂川の秋の夕
 夕陽沈む大空に
 かゝる清らの月の影
 理想はとわにまどかなる

4聞け朔風に波咽ぶ
 房総沖の冬の夜
 玉と砕くる水煙
 我らが意気に似たらずや


      
     作詞:川名 良雄
作曲:須田 七郎

1加茂川の清き流れ
 海に注ぐところ
 嶺岡の山なみ
 遥かに望むところ
 ここ桜が丘に
 我等が学び舎ぞ立つ
 栄えあれ母校
 長狭 長狭 長狭高

2久遠の真理究むべく
 かたみにつれだちて
 男女共学の
 高き理想に燃えて
 この学び舎めざし
 若人我等集い来つ
 栄えあれ母校
 長狭 長狭 長狭高



作詞:吉野 司樹     
作曲:松本 陽

1み空にはためく我等が校旗
 仰ぎてこゝにつどひたる
 房総健児の若き血は
 母校の名誉にもえあがる
 いざ行け 選手 我等が選手
 長狭高校の意気高く

2暁光みなぎる清澄山の
 残れる星を仰ぐとき
 黒潮健児は倒れても
 勝たずばやまじの声がわく
 いざ行け 選手 長狭の選手
 常にあたらし意気高く

3あしたにゆうべに鍛えつ練りつ
 晴れの舞台にそなへたる
 長狭健児の勇む胸
 母校の名誉にいまぞ立つ
 いざ行け 選手 我等が選手
 勝利に進む意気高く



      

        
 1秋房総の空高く
 揺落の風漲りぬ
 朝に智徳磨きつゝ
 夕に腕鍛へつゝ
 清澄山を仰ぎては
 雄飛の血朝躍るなり

2剣研澄す五星霜
 蕾は遂に綻びて
 香を放つその勲
 いざ友さらば我は行く

3あゝ起たんかな時到る
 打振れ剣を諸共に
 かざして進まん修羅の境
 潮浪溢れて山を衝く

4夕陽赤く空映へて
 コースに佇む我が友よ
 あゝ君来る日の栄冠を
 かざせ靡せ血に燃えて

5行け行け選手我が選手
 長槍駿馬に鞭うちて
 群る敵を蹴散らして
 その名もゆかし月宮の
 月の柱の冠は桜が丘に輝かん
 1紅い燃ゆる若人の
 血潮の琴の高なりて
 我等が胸は躍るなり
 いくさの庭の桜花
 起こずばやまぬ武士の
 つきせぬ誠に花散らん

2必勝の意気いや高く
 学びの母校後にして
 使命の旗をひるがえす
 ああその熱とその力
 弓矢の神も知しめし
 我等を常に守るらん

3誓いし友よ今やゆく
 力はつきて剣折れ
 屍野辺にさらすとも
 魂又もよみがえり
 房総の地の人よ
 長狭の丘に健児あり







 

学校沿革

沿革概要

大正11331日 鴨川町他長狭地方10ヶ町村の組合立として長狭中学設立認可

〃 〃 51日 開校生徒定員250

〃 1441日 生徒定員を500名に増員

昭和 341日 県に移管、県立長狭中学校と改称

〃  424日 校歌制定

〃 2041日 修業年限を4ヶ年、第1学年の定員を150名に増員

〃 2141日 修業年限を5ヶ年に復す

〃 2241日 新学制実施により併設中学校を設置

〃 2341日 学制改革により県立長狭高等学校と改称、女子1学級増募、定時制課程(昼間)設置認可

〃 〃 76日 定時制第1学年入学

〃 24225日 吉尾分校定時制普通課程(昼間)の設置認可、8学級定員320

〃 〃 418日 吉尾分校開校式及び入学式挙行

〃 2541日 再編成により15学級定員600名、本校定時制過程を夜間とする

〃 26331日 吉尾分校に定時制課程(夜間)の増置認可、4学級定員160

〃 2771日 創立30周年記念式典

〃 29331日 吉尾分校定時制課程(夜間)廃止

〃 3241日 各課程1学年の学級定員50名に増員、分校に短期農村家庭課程を2学級新設

〃 34331日 短期農村家庭課程廃止

〃 〃 1127日 講堂兼体育館落成式

351212日 新築.、移転の議おこる

〃 3741日 全日制第1学年6学級定員300名、分校第1学年募集停止

〃 3841日 吉尾分校を本校に統合、全日制第1学年8学級定員400

〃 〃 122日 鴨川町横渚100番地で新校舎建築起工式

〃 3989日 全国高等学校剣道大会優勝

〃 4091日 本館第1棟(普通教室)竣工、移転

〃 41915日 第2棟(特別教室)竣工

〃 〃 1115日 体育館兼講堂、格技館竣工

〃 〃 127日 移転新築校舎落成式

〃 43322日 プール竣工

〃 44331日 体育部室竣工

〃 46331日 運動場敷地買収(2,477㎡)

471030日 給食棟3・4階増築、天体観測室竣工

〃 〃 1116日 創立50周年記念式典

〃 48930日 宿泊研修室竣工

551015日 体育付属施設竣工(小体育館)

〃 57327日 三旗(国旗、県旗、校旗)兼用ポール新設、桜ヶ丘に桜を植樹

〃 〃 331日 体育館、格技館、特別教室棟等のサッシ、吹付等改修工事

〃 6058日 グランド整備工事竣工

〃 61310日 グランド夜間照明装置新設

〃 〃 324日 硬式テニスコート一面新設

〃 62825日 PTA活動文部大臣表彰

平成元年331日 3種公認陸上競技場完成

〃 〃 1031日 普通教室棟大規模改修工事竣工

〃 2年1130日 管理棟大規模改修工事竣工

〃  4325日 文化ホール竣工  部室兼体育倉庫竣工

〃  5220日 体育館大規模改修工事竣工

〃 〃 62日 創立70周年記念式典

〃  6220日 特別教室棟大規模改修工事竣工

〃 〃 228日 3種公認陸上競技場整備工事竣工

〃 〃 325日 図書室、コンピュータ室冷暖房装置設置工事竣工

〃  7123日 推薦入学制度導入

〃 〃 314日 普通教室棟屋上防水改修工事竣工

〃 〃 117日 中庭舗装工事竣工

〃  8222日 格技館外壁、その他改修工事竣工

〃  9313日 野球、ソフトボール場改修工事竣工

〃 〃 331日 合宿所改修、その他工事竣工  防犯灯改修工事竣工

〃 〃 114日 千葉県学校教育功労者(団体の部)表彰

〃 〃 1212日 普通教室棟便所改修工事竣工

〃 10220日 軟式テニスコート改修工事竣工

〃 〃 828日 第48回全国高等学校PTA連合大会群馬大会表彰

〃 11120日 給食・特別教室棟大規模改修工事竣工

〃 〃 225日 3種公認陸上競技場整備工事竣工

〃 〃 316日 管理棟屋上防水改修工事竣工

〃 13227日 硬式テニスコート改修工事竣工

〃 〃 327日 普通教室棟スロープ設置工事竣工

〃 〃 41日 全日制の課程募集定員変更、7学級定員280名 1学級減

〃 〃 928日 普通教室棟大規模改修工事竣工

〃 1426日 給食棟調理室冷暖房設備設置工事竣工

〃 〃 430日 創立80周年記念講演

〃 〃 1031日 校内LAN整備工事竣工  管理棟大規模改造工事竣工

〃 1527日 浄化槽設備改修工事竣工

〃 〃 310日 野球場防球ネット改修工事竣工
〃 16217日 野外便所・特別教室西側外壁改修工事竣工
〃 〃 327日 3種公認陸上競技場公認期間満了(公認取り消し)
〃 1741日 全日制の課程募集定員変更6学級 定員240名 1学級減
〃 18220日 軟式テニスコートネットフェンス改修工事竣工
〃 19120日 屋内運動場大規模改造工事竣工
〃 〃 925日 普通教室棟暖房用ガス設備工事竣工
〃 2041日 全日制の課程募集定員変更5学級  定員200名  1学級減
〃 〃 919日 正門改修工事竣工
〃 21323日 屋内運動場付属施設トレーニング室アスベスト撤去工事竣工
〃 〃 330日 サッカー場防球ネット改修工事竣工
〃 2223日 構内交換設備改修工事竣工
〃 〃 32日 野球場天井ネット改修工事竣工
〃 23年3月24日 特別教室棟屋上防水改修工事竣工
〃 〃 4月 1日 全日制の課程募集定員変更4学級 定員160名 1学級減

〃 24年 4月 1日 学校運営協議会の設置校(コミュニティ・スクール)として指定をうける
 26年 4月 1日 普通科に「医療・福祉コース」の設置
 27年 4月 1日 介護職員初任者研修実施

 27年 9月 1日 医療・福祉コース支援のための連携協定を亀田総合病院及び亀田医療大学と結ぶ

 27年 11月 2日 千葉県学校教育功労者(団体の部)表彰
 29年 3月 8日 医療・福祉コースの第1期生卒業
〃 30年 4月 1日 普通教室等WiーFi環境整備
〃 31年  3月 26日 屋内運動場付属室内装改修工事
令和2年 10月 19日 格技場天井撤去及び屋上防水改修工事
〃  3年  1月 22日 給食特別教室棟天体観測室災害復旧工事
〃  〃  2月 26日 受水槽改修工事

 

お知らせ

 平成27年度 千葉県教育功労者表彰 
     学校教育の部 団体の部 受賞


   【功績概要】 
 
 大正11年長狭地方11町村の組合立の長狭中学校として開校。以来,地域の学校教育推進の中心校として実績を上げている。平成24・25・26年度に千葉県教育委員会から「コミュニティスクール」に指定され,平成27年度から再度指定(3年間)を受けている。地域の小・中学校長及び亀田医療大学教授等からなる学校運営協議会の意見を踏まえ,校長が学校運営を行っている。学校運営協議会との協議を参考に,「医療・福祉コース」を設定するとともに,学校設定科目「生活と医療福祉」や「基礎看護」等の専門科目の講師を亀田医療大学や亀田総合病院に依頼するなど地域の要望に貢献する教育活動を行っており,大きな成果を上げた。これらの教育実践は高く評価されており,本県教育の進展に寄与した功績は大である。 (千葉県教育委員会ホームページより)