2022/04/27 | インターンシップ保健実習 | | by HP担当者 |
---|
本日は、朝降っていた雨も上がり徐々に気温が高くなってきました。 水分不足になりやすくなります。休み時間に水分補給を忘れないようにしてください。 本日は、2・3時間目に「インターンシップ保健授業」が隣接する介護老人保健施設「ハートケア流山」の赤澤先生・富田先生のお二人より授業が行われました。 今日の授業は、「車いす体験」です。今日のテーマは「支援を受ける側」・「支援を行う側」この2つを体験し両方の気持ちを考えることです。 今日の流れを説明 車いすの折りたたみ方と開き方、手を挟まない使い方。
右半身が不自由な人が車いすを自力で動かす体験、最後に、身体的特徴と支援についてのお話 坂道での支援の仕方 不安なことは見えないことなので支援する方はしっかりと声をかけることが大事。 目を閉じて車いすに乗り、支援を受ける。交代して支援の方法を学ぶ。 車いす体験を通して、支援とはどういうことなのかが体験できたのではないでしょうか。 体験の間、講師の先生2人がさりげなく生徒に寄り添い、生徒の安全に気をつけてくださっていました。
|
|
|
|
|