昭和59年9月5日 | 千葉県立高等学校設置条例の一部を改正する条例案を千葉県教育委員会において可決。 |
昭和59年10月12日 | 千葉県立流山北高等学校開設準備委員長 蓮田光雄 副委員長2名発令。 |
昭和59年10月18日 | 千葉県条例第29条により、千葉県立高等学校設置条例の一部を改正する条例を公布。 |
昭和60年4月1日より施行予定。 |
校名 千葉県立流山北高等学校。 |
昭和60年2月28日~3月1日 | 昭和60年度入学者選抜学力検査を千葉県立流山高等学校で実施。 |
昭和60年4月1日 | 設置条例施行により開校。初代校長に蓮田光雄発令。 |
昭和60年4月1日 | 普通教室棟、特別・普通教室棟完成。 |
昭和60年4月10日 | 開校式並びに入学式挙行、入学許可者182名(4クラス)。校旗・校歌制定式典(流山市文化会館) |
昭和60年8月17日 | 体育館完成。 |
昭和61年4月8日 | 第2回入学式挙行、入学許可者273名(6クラス)。 |
昭和61年8月31日 | 管理・特別教室棟、特別・普通教室棟増築完成。 |
昭和62年4月7日 | 第3回入学式挙行、入学許可者388名(8クラス)。 |
昭和62年6月8日 | 水泳場落成記念式典挙行(講師 古橋廣之進先生)。 |
昭和63年1月25日 | 正門並びに前庭整備工事完成。 |
昭和63年3月10日 | 第1回卒業証書授与式挙行、卒業生158名。 |
昭和63年3月11日 | 体育倉庫兼部室完成。 |
昭和63年3月25日 | 自転車置場設置完成。 |
昭和63年11月9日 | 体育倉庫完成。 |
平成元年3月2日 | 水泳場開閉式上屋完成。 |
平成元年3月30日 | 第2屋内運動場完成。 |
平成元年4月1日 | 第二代校長に江間實発令される。 |
平成2年3月24日 | 中庭整備並びに弓道場(的場)完成。 |
平成2・3年度 | 文部省指定教育課程研究校。 |
平成3年1月21日 | 推薦入学者選抜試験実施。(第1回) |
平成3年4月8日 | 第7回入学式挙行、入学許可者317名(7クラス) |
平成4年2月29日 | 体育倉庫兼部室増設完成。 |
平成5年3月15日 | 弓道場(的場)完成。 |
平成5年4月1日 | 第三代校長に亀原壮夫発令される。 |
平成6年2月1日 | 図書室冷房装置設置。 |
平成7年11月18日 | 創立十周年記念式典挙行。 |
平成8年4月1日 | 第四代校長に古市正夫発令される。 |
平成8年4月8日 | 第12回入学式挙行、入学許可者243名(6クラス) |
平成9年2月26日 | パーソナルコンピュータ41台設置。 |
平成10年4月1日 | 第五代校長に西畠整発令される。 |
平成13年3月23日 | 野球場内野改修工事。 |
平成13年4月7日 | 第17回入学式挙行、入学許可者204名(5クラス)。 |
平成14年4月1日 | 第六代校長に織原勝二郎発令される。 |
平成15年2月3日 | 第1回「特色ある入学者選抜」。 |
平成15年12月9日 | パソコン41台更新。 |
平成17年3月25日 | 水泳場開閉式上屋改修。 |
平成17年4月1日 | 第七代校長に関育雄発令される。 |
平成17年10月28日 | 創立二十周年記念式典挙行。 |
平成19年4月1日 | 第八代校長に中村久夫発令される。 |
平成21年1月7日 | パソコン42台更新。 |
平成21年4月1日 | 第九代校長に渡邊恭男発令される。 |
平成23年4月1日 | 第十代校長に遠藤繁発令される。 |
平成26年4月1日 | 第十一代校長に三橋重信発令される。 |
平成27年6月1日 | 普通教室冷房装置設置(普通教室18室・多目的室3室 保護者会により) |
平成27年11月2日 | 創立30周年記念式典挙行 |
平成27年12月14日 | テニスコート改修工事 |
平成30年4月1日 | 第十二代校長に奥山祥明発令される。 |
平成30年4月9日 | 第34回入学式挙行、入学許可者240名(6クラス) |
平成31年4月9日 | 第35回入学式挙行、入学許可者240名(6クラス) |
令和2年4月1日 | 第十三代校長に正治勇人発令される。 |
令和2年4月7日 | 第36回入学式挙行、入学許可者240名(6クラス) |
令和3年4月7日 | 第37回入学式挙行、入学許可者232名(6クラス) |
令和4年4月7日 | 第38回入学式挙行、入学許可者210名(6クラス) |
令和5年4月1日 | 第十四代校長に泉水潤一発令される。 |
令和5年4月7日 | 第39回入学式挙行、入学許可者216名(6クラス) |