沿革概要

        
昭和59年9月5日千葉県立高等学校設置条例の一部を改正する条例案を千葉県教育委員会において可決。
昭和59年10月12日千葉県立流山北高等学校開設準備委員長 蓮田光雄 副委員長2名発令。
昭和59年10月18日千葉県条例第29条により、千葉県立高等学校設置条例の一部を改正する条例を公布。
昭和60年4月1日より施行予定。
校名 千葉県立流山北高等学校。
昭和60年2月28日~3月1日昭和60年度入学者選抜学力検査を千葉県立流山高等学校で実施。
昭和60年4月1日設置条例施行により開校。初代校長に蓮田光雄発令。
昭和60年4月1日普通教室棟、特別・普通教室棟完成。
昭和60年4月10日開校式並びに入学式挙行、入学許可者182名(4クラス)。校旗・校歌制定式典(流山市文化会館)
昭和60年8月17日体育館完成。
昭和61年4月8日第2回入学式挙行、入学許可者273名(6クラス)。
昭和61年8月31日管理・特別教室棟、特別・普通教室棟増築完成。
昭和62年4月7日第3回入学式挙行、入学許可者388名(8クラス)。
昭和62年6月8日水泳場落成記念式典挙行(講師 古橋廣之進先生)。
昭和63年1月25日正門並びに前庭整備工事完成。
昭和63年3月10日第1回卒業証書授与式挙行、卒業生158名。
昭和63年3月11日体育倉庫兼部室完成。
昭和63年3月25日自転車置場設置完成。
昭和63年11月9日体育倉庫完成。
平成元年3月2日水泳場開閉式上屋完成。
平成元年3月30日第2屋内運動場完成。
平成元年4月1日第二代校長に江間實発令される。
平成2年3月24日中庭整備並びに弓道場(的場)完成。
平成2・3年度文部省指定教育課程研究校。
平成3年1月21日推薦入学者選抜試験実施。(第1回)
平成3年4月8日第7回入学式挙行、入学許可者317名(7クラス)
平成4年2月29日体育倉庫兼部室増設完成。
平成5年3月15日弓道場(的場)完成。
平成5年4月1日第三代校長に亀原壮夫発令される。
平成6年2月1日図書室冷房装置設置。
平成7年11月18日創立十周年記念式典挙行。
平成8年4月1日第四代校長に古市正夫発令される。
平成8年4月8日第12回入学式挙行、入学許可者243名(6クラス)
平成9年2月26日パーソナルコンピュータ41台設置。
平成10年4月1日第五代校長に西畠整発令される。
平成13年3月23日野球場内野改修工事。
平成13年4月7日第17回入学式挙行、入学許可者204名(5クラス)。
平成14年4月1日第六代校長に織原勝二郎発令される。
平成15年2月3日第1回「特色ある入学者選抜」。
平成15年12月9日パソコン41台更新。
平成17年3月25日水泳場開閉式上屋改修。
平成17年4月1日第七代校長に関育雄発令される。
平成17年10月28日創立二十周年記念式典挙行。
平成19年4月1日第八代校長に中村久夫発令される。
平成21年1月7日パソコン42台更新。
平成21年4月1日第九代校長に渡邊恭男発令される。
平成23年4月1日 第十代校長に遠藤繁発令される。 
平成26年4月1日 第十一代校長に三橋重信発令される。
平成27年6月1日普通教室冷房装置設置(普通教室18室・多目的室3室 保護者会により)
平成27年11月2日創立30周年記念式典挙行
平成27年12月14日 テニスコート改修工事
平成30年4月1日 第十二代校長に奥山祥明発令される。
平成30年4月9日第34回入学式挙行、入学許可者240名(6クラス)
平成31年4月9日第35回入学式挙行、入学許可者240名(6クラス)
令和2年4月1日第十三代校長に正治勇人発令される。
令和2年4月7日第36回入学式挙行、入学許可者240名(6クラス)
令和3年4月7日 第37回入学式挙行、入学許可者232名(6クラス) 
令和4年4月7日 第38回入学式挙行、入学許可者210名(6クラス)  
令和5年4月1日 第十四代校長に泉水潤一発令される。 
令和5年4月7日 第39回入学式挙行、入学許可者216名(6クラス) 
 

地域と連携する教育活動

昭和61~62年度県教育委員会指定、生徒指導推進地域(流山市北部中学校区)における協力校
昭和62~63年度「特色ある学校づくり」推進指定校、特別活動の充実・振興を主題に日本古来の武道・スポーツ・芸能の 部活動の育成
昭和62~平成15年度県立学校体育施設開放事業に参加
(地域のスポーツ団体へ相撲場・水泳場・屋内運動場・少年サッカーの 大会及び練習場として開放)
昭和63~平成9年度県立学校文化施設開放事業に参加(音楽室を地域の音楽団体へ開放)
昭和63~平成元年度社会人活用事業による教育推進指定。すぐれた技術・技能を有する地域在住の社会人を学校へ 招へいし、教育の活性化を図る
平成2~3年度文部省高等学校教育課程研究指定校、「生涯教育と学校教育の在り方-生涯学習を目指した教科指導」の研究
平成9年度千葉県「夢を育む教育推進」指定高等学校
平成10年度第2学年において、地域と連携した社会体験学習を実施
平成13・14年度高校生インターンシップ推進事業研究指定校に指定
平成19・20・21年度「高等学校におけるキャリア教育の在り方に関する調査研究」で文部科学省の研究指定校になる
平成19・20年度「魅力ある高等学校づくりチャレンジ支援事業」で県の研究指定校になる
平成21・22年度「新時代に対応した高等学校教育改革推進事業」で文部科学省の研究指定校になる
平成23・24年度 「地域や生徒のニーズに対応した新しい学校づくり」研究指定 
平成27年度 「地域連携アクティブスクール」指定 
平成28年度 江戸川大学と千葉県立流山北高等学校との高大連携協定に調印 
平成29年度 東京理科大学と「学校インターンシップに関する協定」を締結 
平成30年度 学校設定科目「インターンシップ保健実習」で江戸川学園おおたかの森専門学校・流山北部包括センターと連携開始 
令和2年度 「インターンシップ保健実習」にて東葛病院の医師による、「感染症と共存する社会」をテーマにZOOMの遠隔授業を実施