日誌

2022年11月の記事一覧

学校説明会(11月12日実施)

11月12日(火)に本校では、学校説明会を実施いたしました。
説明会では、校長先生からの挨拶をいただきました。
その後、生徒会長より挨拶です。
当日は、生徒会役員が江戸川台駅から本校までの経路に立ち、案内係をしてくれました。
最後に、教務主任より入試について説明です。
説明会後、希望する方は校舎見学や部活動見学、教務主任による個別相談を
実施いたしました。
ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました。

 
本校では、11月26日(土)と12月10日(土)にも学校説明会を実施いたします。
3回とも同じ内容となります、予約は不要です。
説明会に参加される方は、
受付時間(9:30~9:55)にご来校下さい。

12月は考査期間のため部活動見学が出来ないので、
部活動に興味がある方は、11月26日(土)にお越し下さい。

総合的な探究の時間

今日は、先週に比べて気温が少し低くなり、最高気温が17℃です。
天気予報では、明日の登校時には雨の予報が出ています。
時間に余裕を持って登校できると良いですね。

先週の11月10日(木)5・6限に、総合的な探究の時間が行われました。

◎1年生は5限に、進路指導部長の横山先生より
「進路講話:日本の就職の現状」として、
現在の就職状況について理解を深める事になりました。
  
本校の就職状況を伺いながら、「斡旋就職」・「公務員」・「縁故就職」など初めて聞く言葉も多かったのではないでしょうか。
良い結果を出せた理由も聞けたかと思います、やはり出席状況や学業成績を上げるための努力が必要なようです。
1年生のみなさん、2年後に笑顔が見られるように頑張って下さい。

◎3年生は6限に、松戸公共職業安定所・学卒ジョブサポーターから、佐竹 貴之様を
お迎えして「ハローワークの機能」についてご講演いただきました。
  
ハローワークとはどんなところか、受けられるサービスについての話しからはじまり、千葉県の最低賃金や初任給、
生涯賃金の話から、「正社員とアルバイトでは大きく違う」こと等、卒業を控えた3年生には貴重なお話を聞くことが出来ました。
また、松戸には「新卒応援ハローワーク」が設置されていること、卒業後はいつでも相談に来てください、との話がありました。
本校の卒業生も大学での就職活動で良い結果が出ず、現在就職の相談に来ているそうです。
キテミテマツド(旧伊勢丹)の隣のビルに、ハローワーク松戸はあるそうです。
卒業後に、もし困ったことがあった時は、そちらに行ってみましょう。


修学旅行に向けて(保健委員会)

今日は、新撰組局長、近藤勇の誕生日です。
流山は、「流山本陣跡」があり、歴史を感じることが出来ます。

今年の2年生は、修学旅行に京都・大阪に行くことになりました。
期間は、11月16日(水)~18日(金)です。
修学旅行に向けて、2年生の保健委員のみなさんが、ポスターを作りました。
内容は、1,内服薬(飲み薬)2,乗り物酔い3,食物アレルギー4,健康観察5,連絡体制
6,感染症・ケガの予防など、そして保健委員の仕事についてです。
旅行前の大事な点をまとめてくれました。
2年生のみなさん、旅行前にぜひ、確認してみましょう。
2年生の保健委員のみなさん、素敵なポスターをありがとうございます。
おつかれさまでした。


流山ロードレース大会ボランティア参加

今日は、朝から晴れてすごしやすい日です。
夜には「皆既月食」が起こります。
夜になっても雲が出ないので観察日和です。
夜空を見上げるのも良いですね。

11月6日(日)に流山ロードレース大会が行われました。
本校からは、2年生3人、1年生5人の計8人の生徒が参加しました。
当日は、朝7:00集合と早い時間事前に、教頭先生から事前に説明をしていただいたので、スムーズに活動することができました。
本校の生徒は、スポーツドリンクや水の給水(運搬・配布・補充)、給水案内やゴミ回収などを行いました。

①事前説明会。 ②ゴミ箱準備ビニールのかけ方のコツを教えてもらいました。 ③④スポーツドリンク準備、配布 
⑤水配布、手が空いているときには「がんばってください!」と声をかけていました。
⑥「こちらは水給水です!」とランナーの方々に声がけ、終盤には声がかすれてきてました。 
⑦撤収、最終ランナー通過後、すぐに通行止め解除のため大急ぎで片付け。 
⑧本校生徒、全員で記念写真 ⑨一緒に参加した、流山高校・流山おおたかの森高校の生徒さんと記念写真

①                ②               ③
  

④                ⑤               ⑥
  

⑦                ⑧                ⑨
  

⑩本校職員、体育科の小山先生がランナーとして参加していました!!

全教科訪問

今日は、教員委員会から各教科の主事の先生方が来校され
先生方の授業を見学されました。

◎校長先生より学校経営概要説明   ◎教頭先生より教育活動と課題
      

◎授業視察
 2・3限の授業を見学していただきました。
①               ②             ③
  
①3年化学:炭化水素について、班ごとにタブレットを使いkahootを使い復習
②1年保健:薬害について ③1年地理総合:南ヨーロッパの気候について 

④               ⑤            ⑥
  
④音楽Ⅱ:コードについて ⑤3年生物:目の明暗の調節、プロジェクターに目の部分を映して瞳孔や光の量について説明 
⑥英語CⅠ:水族館部についての話しを学んでいた為、TVで紹介された映像を視聴していました。

⑦            ⑧             ⑨            ⑩
   
⑦美術Ⅱ:ペーパー鋳型を型から外してやすりで磨いているところ。
⑧⑨⑩1年家庭総合:エプロン製作、ポケット口をまつり縫い、TTの授業ですが、今日は指導主事の先生も指導して下さいました。最後に、次回はボタン付けに入ることの話がありました。

生徒が完全下校後、教科ごとに分かれて主事の先生よりご助言をいただきました。
先生、生徒のみなさんお疲れ様でした。